峰の松目・硫黄岳周回


- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
22時頃到着で結構空いていました。 早朝にはほとんど埋まっていた感じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の松目に始めて登りましたが、山頂直下かなりの急登です。 特に下山時滑って転倒しないように注意。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ココヘリ
LifesaveID
|
---|
感想
夏の白峰三山縦走に備えたトレーニングを兼ねて、ホームの八ヶ岳へ行ってきました。
八ヶ岳の主要ピークで唯一スルーしてきた峰の松目を登っておこうと、桜平から峰の松目、赤岩の頭、硫黄岳と登り、夏沢峠に降りて帰ってくる周回コース。
何年か前に八ヶ岳南北線つなぎの旅で、桜平から硫黄、天狗と登った時とほとんど同じようなコースですが、天狗へ行くよりはかなり楽です。
のはずったのですが、峰の松目、軽い寄り道感覚であんまり調べてなかったんだけど、びっくりするほど急登。山頂直下で見上げて思わず「うわぁ」ってなりました。
眺望がないってのは聞いていたけど、実際眺望もゼロで、名前も標高も読めないような標識が立ってるだけの山頂です。大変なわりにご褒美ないので、特別理由のない人にはおすすめしないピークです。
個人的にはこれで八ヶ岳の全山、全コース制覇にかなり近づいたので満足です。(本当か?)
その後、赤岩の頭、硫黄岳と回って下山しましたが、天候が最高で南アルプスから中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプスの山々とすべて見渡せる素晴らしい絶景でした。
たまたま、駐車場で隣の方がほぼ同時出発だったのですが、彼は天狗まで行くとのことで、自分は峰の松目へ寄るだけだから、さすがに先に下山してきたわけですが、荷物を整理して帰ろうとしてるところへもう下山してきてびっくり。西天狗までしっかり踏んできたとのことで健脚そうだったけどさすがです。で、その方も山頂からの景色のすばらしさを絶賛していました。
八ヶ岳のピークって南の編笠山や北の蓼科山やもっと簡単な北横岳とかでも、ほんと天気がいいとどこからでも360度で北南中央アルプス見渡せるってのが素晴らしいです。今回八ヶ岳26回目だったのですが、そりゃ何度も行きたくなるわって感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する