ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607880
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

春めいてムラムラしたので毛無山(天子山地)

2015年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
1,114m
下り
1,107m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
3:05
合計
8:30
7:20
94
8:54
8:55
62
9:57
10:03
8
富士山展望台
10:11
10:23
11
分岐・南アルプス展望岩
10:34
11:17
21
11:38
11:43
27
12:10
12:10
12
12:22
14:20
45
分岐・南アルプス展望岩
15:05
15:05
45
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 安定した文句無しな快晴(遠くの景色は春霞あり)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡側から139号線のあさぎり道の駅まだ手前を看板あるとこ左折。そこから道突き当たりT字路左折道なりに進めば毛無山有料駐車場です。1日500円
無料駐車場は手前の道沿いにあるみたい。

【トイレ】
毛無山有料駐車場手前のT字路を駐車場側の反対右側50mほど先にあり。
水洗式24時間OK
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
毛無山有料駐車場内にあり(たぶん。。)
【コース状況】
毛無山コースは看板・テープ・ロープ等整備されている安心した登山道です。管理されているMr.毛無山さんに感謝です。この日は残雪は登山道には7合目辺りからアイスバーン現れました気を付けて登ればつぼ足で大丈夫でした。地蔵峠方面との分岐から稜線沿いは残雪は多く膝位踏み固められていてつぼ足で快適。
毛無山標識先の大見岳まではトレースバッチリ!その先のタカデッキまでもトレースある感じでした。(その後、お会いした富士山夏山ガイドのKさんのお話では最近お知り合いのベテランの方が端足峠まで縦走されたのでトレースついているとタカデッキ過ぎて雨ヶ岳向かう笹が多い辺りが残雪多く夏道ではなく巻いてトレースついているとか。。無雪時期よりも時間に十分余裕を持って軽アイゼン・ダブルストック持参にてチャレンジするよーアドバイスいただきました。貴重な情報ありがとうございます。)
下山時、残雪が緩んでアイスバーンがいやらしかったので念の為、7合目手前辺りまでチェーンスパイク使用しました。
まだ少しの期間は軽アイゼン・ダブルストック念の為ご用意された方が安心です。
その他周辺情報 バナジウム温泉・風の湯
夕方5時〜22:00まで 大人600円
http://kazenoyu.net/spa.html
美味しいバナジウム水飲み放題(笑)
毛無山有料駐車場・1日500円(備え付けの封筒にナンバー記入しポストにポイッ!)小銭忘れずにね!
2015年03月27日 06:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 6:20
毛無山有料駐車場・1日500円(備え付けの封筒にナンバー記入しポストにポイッ!)小銭忘れずにね!
小さな宮過ぎて少し歩くとまた案内看板
2015年03月27日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 6:29
小さな宮過ぎて少し歩くとまた案内看板
水無し沢を通過して
2015年03月27日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 6:30
水無し沢を通過して
地蔵峠は今回は行かず。毛無山直コースにて
2015年03月27日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 6:34
地蔵峠は今回は行かず。毛無山直コースにて
はさみ石
2015年03月27日 06:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 6:47
はさみ石
この岩かっ!?間を通過
2015年03月27日 06:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 6:47
この岩かっ!?間を通過
なになに、不動の滝
2015年03月27日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 7:05
なになに、不動の滝
遠くからなので。ンーーー。。
2015年03月27日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 7:06
遠くからなので。ンーーー。。
カンアオイの葉っぱ(茶色の花が咲くらしい)
2015年03月27日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 7:12
カンアオイの葉っぱ(茶色の花が咲くらしい)
レスキューP・ホントだチッチャイね。
2015年03月27日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 7:42
レスキューP・ホントだチッチャイね。
他の方レコ拝見したらネンキもんな看板らしい
2015年03月27日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 7:54
他の方レコ拝見したらネンキもんな看板らしい
6合目付近から北側斜面に残雪。登山道には7合目辺りからアイスバーン気味な残雪がチラホラと。
2015年03月27日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 8:54
6合目付近から北側斜面に残雪。登山道には7合目辺りからアイスバーン気味な残雪がチラホラと。
富士山展望台
2015年03月27日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 8:59
富士山展望台
ふじさんドーーンっと!
2015年03月27日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/27 9:00
ふじさんドーーンっと!
なかなか良い眺め。でも南プスは見えず。ピストンで下山されて来た方に訪ねると「もう少し先の稜線沿いの岩からだよ。」と進めー。
2015年03月27日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 9:01
なかなか良い眺め。でも南プスは見えず。ピストンで下山されて来た方に訪ねると「もう少し先の稜線沿いの岩からだよ。」と進めー。
稜線の分岐。樹林で囲まれてる。展望ポイントの岩を探そー!
2015年03月27日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 9:12
稜線の分岐。樹林で囲まれてる。展望ポイントの岩を探そー!
岩を登るとっ!わおぉーーー!南アルプスオンパレードだっ!
2015年03月27日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 9:14
岩を登るとっ!わおぉーーー!南アルプスオンパレードだっ!
右側から少しアップで八ヶ岳・雪が少なくなってキテる(写真無いけどその左奥には雪をかぶった北八・蓼科辺り?とその奥にまだまだ真っ白な北アルの一部が肉眼で確認できました!)
2015年03月27日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 9:15
右側から少しアップで八ヶ岳・雪が少なくなってキテる(写真無いけどその左奥には雪をかぶった北八・蓼科辺り?とその奥にまだまだ真っ白な北アルの一部が肉眼で確認できました!)
鳳凰三山、南のプリンス甲斐駒さま♪その左側は仙丈チャンじゃなくてアサヨ峰らしい
2015年03月27日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 9:16
鳳凰三山、南のプリンス甲斐駒さま♪その左側は仙丈チャンじゃなくてアサヨ峰らしい
素敵過ぎるぜ!白峰三山!北岳さま・間ノ岳・農鳥岳
2015年03月27日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/27 9:16
素敵過ぎるぜ!白峰三山!北岳さま・間ノ岳・農鳥岳
青空が気持ちイイ♪
2015年03月27日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 9:18
青空が気持ちイイ♪
右側からざっくりと。北岳・間ノ岳・農鳥岳。少し左に塩見岳
2015年03月27日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 9:18
右側からざっくりと。北岳・間ノ岳・農鳥岳。少し左に塩見岳
右側から塩見岳、蝙蝠岳かな?そして迫力ある悪沢岳・赤石岳
2015年03月27日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 9:18
右側から塩見岳、蝙蝠岳かな?そして迫力ある悪沢岳・赤石岳
右側から悪沢岳・赤石岳、頭チコっと聖岳(その手前の山は笊ヶ岳辺り)、上河内岳・左端ちょこっと茶臼岳
2015年03月27日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 9:18
右側から悪沢岳・赤石岳、頭チコっと聖岳(その手前の山は笊ヶ岳辺り)、上河内岳・左端ちょこっと茶臼岳
毛無山山頂(1946m)少し広場になっていて富士山眺められます
2015年03月27日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 9:40
毛無山山頂(1946m)少し広場になっていて富士山眺められます
偵察だ。すぐ近くの大見岳へ行ってみよー
2015年03月27日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 9:56
偵察だ。すぐ近くの大見岳へ行ってみよー
先程パラグライダーの方に挨拶されビックらこいたよ(笑)大きな声で会話出来ます
2015年03月27日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 10:17
先程パラグライダーの方に挨拶されビックらこいたよ(笑)大きな声で会話出来ます
富士山とパラグライダー
2015年03月27日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 10:17
富士山とパラグライダー
天城山・駿河湾方面は霞んで肉眼でもぼんやり
2015年03月27日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 10:29
天城山・駿河湾方面は霞んで肉眼でもぼんやり
日焼け止め塗り直しコマメに(すぐ忘れちゃう)
2015年03月27日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 10:35
日焼け止め塗り直しコマメに(すぐ忘れちゃう)
大見岳・こっちが一応毛無山の最高峰1964mらしい
2015年03月27日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 10:38
大見岳・こっちが一応毛無山の最高峰1964mらしい
コンモリした所にこんなのもアッタ!展望は無しな感じ。近くからは富士山眺められます。この先のタカデッキ方面もトレース付いている感じ。途中まで少し歩いて時計見て引き返します
2015年03月27日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 10:42
コンモリした所にこんなのもアッタ!展望は無しな感じ。近くからは富士山眺められます。この先のタカデッキ方面もトレース付いている感じ。途中まで少し歩いて時計見て引き返します
このフン鹿ではなくて?カモシカ?
2015年03月27日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:18
このフン鹿ではなくて?カモシカ?
戻ってきて。南プス絶景を眺めながら山おやつ♪大吟醸の酒粕を手に入れた(ニカッ)やっぱ香りが違います。酒粕バウンドケーキにハマリ中!本日はオレンジピール入り→益々ぶーちゃんだよ(笑)
2015年03月27日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/27 12:22
戻ってきて。南プス絶景を眺めながら山おやつ♪大吟醸の酒粕を手に入れた(ニカッ)やっぱ香りが違います。酒粕バウンドケーキにハマリ中!本日はオレンジピール入り→益々ぶーちゃんだよ(笑)
北岳さまいつか貴方に会いに行きたい!
2015年03月27日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 12:33
北岳さまいつか貴方に会いに行きたい!
塩見ちゃんも待っててね
2015年03月27日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 12:33
塩見ちゃんも待っててね
恒例の雪ダルマ作り♪拾った枝での文字はそのままにしてきたのを後悔。。女性として慎むべきでした(反省ちーん)風で飛んでおくれ
2015年03月27日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/27 13:12
恒例の雪ダルマ作り♪拾った枝での文字はそのままにしてきたのを後悔。。女性として慎むべきでした(反省ちーん)風で飛んでおくれ
帰りも富士山展望台にて眺めます
2015年03月27日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/27 13:29
帰りも富士山展望台にて眺めます
ふもとっぱらで今年夏に長渕さんのオールナイトコンサートアルんですね。ファンではないが(笑)10万人ってキャパ大丈夫なのかな?地元が少しでも潤いますように。。
2015年03月27日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 13:29
ふもとっぱらで今年夏に長渕さんのオールナイトコンサートアルんですね。ファンではないが(笑)10万人ってキャパ大丈夫なのかな?地元が少しでも潤いますように。。
本日はMr.毛無山さんにはお会いすることデキズ。。まだまだ先だけどお花の情報お聞きしたかった。地蔵峠コースまた来よー♪
2015年03月27日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:41
本日はMr.毛無山さんにはお会いすることデキズ。。まだまだ先だけどお花の情報お聞きしたかった。地蔵峠コースまた来よー♪
駐車場近くの小さな宮に寄り本日無事の下山お礼を
2015年03月27日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/27 14:47
駐車場近くの小さな宮に寄り本日無事の下山お礼を
立派な無料トイレ・ありがたや
2015年03月27日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 15:26
立派な無料トイレ・ありがたや

装備

備考 この辺りの山々なら残雪期は帽子はキャップ系でOK(天候にもよりますが。。)
ニット帽はアツい。

感想

春めいてムラムラしてきたので天子山地の毛無山へ!
全国にパイ●ン山(お下品で失礼します\(__))毛無山って沢山あるんですね。その中でもこちらの天子山地が最高峰とのこと。名前からしても笑っちゃうしインパクトある!駐車場や登山道を整備されているMr.毛無山さんにもお会いしてお花の情報聞きたいし早速駐車場にて500円を備え付けの封筒に入れて準備を。
残雪は山頂付近のみらしい感じなので靴を迷いましたが急登りが続くとのことで今シーズン購入した冬靴が急登りでも靴擦れ起こさないか試したくて意味もなく冬靴で(笑)一応チェーンスパイクと8本軽アイゼン持参して出発です。
皆さんのレコで拝見した通り【1合目】などの看板やテープ、ロープ等整備されている登山道で急登り以外は快適な分かりやすい道です。
今シーズンは雪融けが早いのか6合目過ぎた辺りから北斜面に雪が残っており、登山道には7合目辺りにアイスバーンが多少出てき始めました。
8合目過ぎて15分ほど登ると富士山展望台です。駐車場でお会いしスタート遅かった若者Hくんものんびりしながらも私が亀なので同じ頃に富士山を眺め一眼レフで嬉しそうに撮影されてました。彼は色んな場所から富士山撮影にハマっているらしい。色々とお喋りありがとうございました。
私はお先に進みお楽しみの南アルプスの展望台はどこー?と思っていたら早々下山されて来た健脚な方から「稜線に出ればすぐだよ。」教えていただき元気取り戻し10分ほど登ると分岐看板・稜線に到着、岩っ!岩っ!とすぐさま探して登ると「わおぉーー!スゲーー!」思わず声出しちゃいました(笑)少し遠くからではありますが南アルプスオンパレードの景色!!来て良かった!
絶景を楽しんだ後、本日の目的の一応毛無山山頂へ稜線沿いは樹林帯なので残雪多いですが踏み固められてつぼ足で快適。途中「おおぉー!」とたぶん南アルプス展望岩に到着したHくんの雄叫びが聞こえ独り笑み。みんな同じだね(笑)
毛無山山頂だんご看板にて休憩・ミッション済ませ、この先のトレースはどーかな?と偵察がてら取り合えず近くの大見岳(毛無山最高峰)へ行ってみます。南アルプスの展望は木々が邪魔して無しですが富士山は眺められ気持ちイイ!
大見岳少し先まで歩きましたがタカデッキまでトレースある感じでした。この後、お会いした富士山夏山ガイドKさんより最近お知り合いのベテランさんが端足峠まで縦走された話や残雪期注意点、南アルプスの山座どうてい教えていただきました。色々とありがとうございました。
地蔵峠経由の周回下山は残雪の状況が良くわからないので本日はピストンで帰ろと決めたので皆さん下山開始されたし貸し切りしても迷惑じゃなさそーなので南プス眺められる狭い岩より山ランチに山おやつ・雪だるま作りとのんびり満喫♪
明るいうちに無事下山。雪が溶けたらトレランシューズでミニ縦走したいなーー♪
もちガンガン歩くよ(笑)だってブーチャンヘタレで登り走れないもんっ(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

ムラムラ解消?
しましたか?

ふもとっぱらからこんなに気軽に登れ、景色のいいところがあったんですね。今度キャンプしながら登ってこようかな…枝の文字、消してきましょうか?笑
女子なんですからー

でもすっかり解消されたようてわすね。
2015/4/13 9:22
Re: ムラムラ解消?
ojaru036さんどーもー♪いやいやお恥ずかしながらムラムラはスッキリッ解消しましたがまだまだ残雪をかぶった南プスを眺めたらまた新たな欲望ムラムラがっ(笑)
この辺りは富士山眺められオートキャンプ場も沢山ありますので家族サービスしつつojaru036さんは早起きしてサクッと何処かの山へトレラン気分で軽く汗を流すも良いかとっ!
先日のojaru036さんの貴重な体験とても勉強になりました。包み隠さずにレコあっぷして頂き雪山を良く分からない私にはとてもありがたかったです。ojaru036さんはまだまだ残雪の高き山狙いですかね。私はシャクナゲ咲く頃ソコ行ってみたいんですよんっ♪
2015/4/14 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら