記録ID: 6079992
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 八丁尾根で紅葉狩り🍁大キギに寄り道
2023年10月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上落合橋駐車場 10台。満車で付近に路駐 トイレは10km程手前の相原橋観光トイレが最終。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「八丁尾根」鎖場多数有り。 「大キギ」道無し、岩場から稜線への登降箇所が危ない。 「旧作業道」侵入禁止です。落葉多く道型不明瞭、道迷い滑落の恐れあり。 |
その他周辺情報 | 道の駅大滝温泉 850円 |
写真
装備
共同装備 |
細引き10m
|
---|---|
備考 | チェンスパ、ロープを忘れ、細引き垂らして大キギを下降。 |
感想
先週、今週と、新潟の山へ紅葉狩りに行く予定でしたが・・
2週続けての降雨で☔中止しました。残念<(_ _)>
で、何処に行こうかな?
嘗ては紅葉時期🍁に毎年来ていた「八丁尾根から両神山」へ
まだ早いかな🍁?と思ってましたが、八丁尾根の稜線に乗ると紅葉🍁真っ盛り(°°)(**)
今週来て良かったです(^^) 来週も🍁まだ大丈夫かな?
今回も相棒の提案で大キギに寄り道しましたが、岩場から稜線へ登降する箇所や、頂直下も枯木や岩が脆く危険です。
樹木で展望の少ない、大キギ頂から見える東岳東壁🍁凄く綺麗でした。
下山は「直ちに引き返せ」侵入禁止🚧の旧作業道から久しぶりに降りましたが、落葉が多く道型不明瞭で以前よりも分かりづらく、道迷い滑落要注意で危険❌
八丁尾根のピストンか、以前歩いた金山岳西尾根から降りて来るべきでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いつかbookoさんも大キギに行かれるのかなと思って、密かに山行記録を楽しみにしていました。
紅葉の時期だと大キギから見える東岳が美しいですね。
大キギの頂上自体からは眺望はありませんが、あれはあれでおつだなと思っています。
紅葉もだいぶ見頃になったようで、今週末が楽しみです。
久しぶりに八丁尾根をキチンと歩いて来ました。
大キギの紅葉が、とても美しく🍁寄り道をして来ました(^^;)
頂直下は脆い岩や枯木も多く、手足掛かりに注意を払い登降しました。
yoshiさんが行かれた時は、アカヤシオ萌木の大キギでしたね🌸
これもまた良いものですね🌳
ただいま、八丁尾根の紅葉が真っ盛りです(^^)/
今週末はどちらに行かれるのでしょうか?
あちこちで紅葉狩りが出来そうですね🍁
コメントどうもありがとうございました。
春先のアカヤシオに囲まれた大キギも良いし、紅葉に染まった大キギも魅力的ですね。
四季で色々な表情を見せてくれるので、登山は飽きません。
今週末は熊倉山に大陽寺入口スタートで行く予定です。ルートは山行記録でお楽しみに笑。
bookoさんの記録を見たら、今年の紅葉時季に両神山は未訪の予定でしたが、行きたくなりました、、、
限られた時間の中で、どの山に行こうか悩みが付きません。
太陽寺入口から熊倉山ということは・・熊倉尾根のアカヤシオピーク経由でしょうか?(^^)
アカヤシオの🍁が綺麗ですよね〜
樹上に熊がいるかも知れないので?🐻気を付けて行って来て下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する