記録ID: 6087882
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
登山道でない難路で清八山、本社ヶ丸へ縦走!
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:54
距離 15.4km
登り 1,328m
下り 1,327m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取付き〜大沢山: 奥野稲村神社の正面右側を進み、動物柵を開けて取り付く。のっけから結構な急登が続く。 下りで使うには、道不明瞭の立板あり。 女坂峠〜八丁山分岐: 要注意区間 細尾根で最初の急斜面が一番の核心部。激しい登りで、ロープもあり。 急なアップダウンが続き、枯葉もあるので、滑らないように要注意。 自分はこの区間は、安全に安心して通過したいので、チェーンスパイクを着用。 清八峠〜本社が丸: 岩綾歩きが楽しめる。 |
写真
感想
この登山計画は、行ってみたいと思って、ずいぶん前に立てた。
まずは下調べのつもりで、清八山の登山道で登り、本社が丸経由、下りは今日と同じ、角研山から。
さらに予習をしていて、気になった点:
女坂峠から八丁山分岐までの区間は、地形図に露岩帯の印も付いていて、かつ細尾根だった。
どんなふうなんだろうと、ちょっと不安?
大丈夫かなぁと思案した。
ソロで行くので、雪や雨が降る時、雨が続いたの後、暑い夏も避けたい。
じっとチャンスが到来するのを待っていた。
今日はそのチャンスと思えた。
前晩から強い寒気が上空にやって来る予報。
もしかしたら、1600m以上あるこの地域の山々でも、朝は凍結箇所もあるかもしれないと、準備して、チャレンジした!
ワクワク、読図を楽しみながら、急な稜線のアップダウンをエンジョイしました❣️
やっと成就した計画だから、歓びもひとしおだ!
全ては、神様の御心のままに❣️
感謝 合掌🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
お天気も良く、富士山がステキですね?
難路もあったみたいですが、岩場もあり、そそられます😁土日とお疲れ様でした😀
土曜日のジム練は、あれくらいにしておいて、本当に良かったです!
ジム練は、今後山行の翌日の方が良いかも!
まあ臨機応変にやりましょう。
これからもよろしくお願いします🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する