ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60985
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩森林科学園&高尾山

2010年04月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
風花 その他9人
GPS
02:05
距離
3.7km
登り
204m
下り
207m

コースタイム

10:30多摩森林科学園12:50−高尾駅=高尾山口駅=ケーブル清滝駅13:45=13:52山上駅13:55−14:39高尾山頂15:21−15:57山上駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
多摩森林科学園はJR高尾駅北口から徒歩10分ほどです。
丘陵地帯に250種類1500本の桜が咲きます。
遅咲きの桜もあるので4月いっぱいまで観られるようです。
入園大人400円

2時間ほどゆっくり歩いてお弁当を食べたりして過ごした後、時間が余ったので高尾山に登ることにしました。
14時近くにケーブルの山上駅に到着。
遅い時間にも関わらず山はまだ大勢の人で混んでいました。
天狗焼きを買いたかったけど、行列だったので買わずに山頂へ向かいました。
帰りに買おうと思ったら「完売」になっていて残念^^;

コースはケーブル利用なのでなんの問題もなし。
ケーブル往復900円
多摩森林科学園は桜の保存林です
2010年04月14日 10:40撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:40
多摩森林科学園は桜の保存林です
ヨウキヒ(楊貴妃)
2010年04月14日 10:43撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:43
ヨウキヒ(楊貴妃)
ギョイコウ(御衣黄)
2010年04月14日 10:44撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:44
ギョイコウ(御衣黄)
シロタエ(白妙)
2010年04月14日 10:46撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:46
シロタエ(白妙)
サノザクラ(佐野桜)
2010年04月14日 10:56撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:56
サノザクラ(佐野桜)
2010年04月14日 11:03撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:03
ヨウコウ(陽光)
2010年04月14日 11:04撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:04
ヨウコウ(陽光)
2010年04月14日 11:07撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:07
センダイシダレ(仙台枝垂)
2010年04月14日 11:12撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:12
センダイシダレ(仙台枝垂)
ジュウニヤエザクラ(従二八重桜)
2010年04月14日 11:14撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:14
ジュウニヤエザクラ(従二八重桜)
ミクルマガエシ(御車返し)
2010年04月14日 11:16撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:16
ミクルマガエシ(御車返し)
ミドリザクラ(緑桜)
2010年04月14日 11:20撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:20
ミドリザクラ(緑桜)
ウジョウシダレ(雨情枝垂)
2010年04月14日 11:28撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:28
ウジョウシダレ(雨情枝垂)
ハクサンオオデマリ(白山大手毬)
2010年04月14日 11:38撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:38
ハクサンオオデマリ(白山大手毬)
ウジョウシダレ(雨情枝垂)
2010年04月14日 11:48撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:48
ウジョウシダレ(雨情枝垂)
13:50ケーブル高尾駅に到着
ケーブルで高尾山に上がりました^^
ケーブルを使って上がったのは30数年ぶりでしょうか
2010年04月14日 14:00撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:00
13:50ケーブル高尾駅に到着
ケーブルで高尾山に上がりました^^
ケーブルを使って上がったのは30数年ぶりでしょうか
ミシュラン三ツ星として世界に認められた高尾山
2010年04月14日 14:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:08
ミシュラン三ツ星として世界に認められた高尾山
東照宮のような美しさ
2010年04月14日 14:21撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:21
東照宮のような美しさ
寒緋桜
2010年04月14日 14:25撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:25
寒緋桜
14:39 高尾山に到着
生憎の雲で富士山は見えません
朝のうちはすっきり晴れていたので電車の中から真っ白に綺麗な富士山が見えたのですが
2010年04月14日 14:43撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:43
14:39 高尾山に到着
生憎の雲で富士山は見えません
朝のうちはすっきり晴れていたので電車の中から真っ白に綺麗な富士山が見えたのですが
風が冷たくて寒いのでお店に入ってコーヒータイム
2010年04月14日 15:21撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:21
風が冷たくて寒いのでお店に入ってコーヒータイム
タコ杉の側にこんなのがありました^^
タコ杉が触られて傷んでいるので替わりにこちらを触ってもらおうと設置したのかしらね^^
なでなでして来ました♪
2010年04月14日 15:50撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:50
タコ杉の側にこんなのがありました^^
タコ杉が触られて傷んでいるので替わりにこちらを触ってもらおうと設置したのかしらね^^
なでなでして来ました♪
15:57 ケーブルで降ります
山を歩いたことがないメンバーを9名連れて・・・
ツアーコンダクターみたいでしたぁ(^ー^)ノ
2010年04月14日 15:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:57
15:57 ケーブルで降ります
山を歩いたことがないメンバーを9名連れて・・・
ツアーコンダクターみたいでしたぁ(^ー^)ノ

感想

元職場の同僚9名とお花見に出かけたのでした。
高尾にある多摩森林科学園。
桜、さくら、サクラ…
色々な種類のサクラたちに(● ̄  ̄●)うっとりぃしながら
のんびりと丘陵を歩きました。
この春は天気が不順で、この日も晴れる筈が山に近い方はやはり雲が多くなりました。
風も冷たくて、冬の身支度でした。
平日にも関わらず、たくさんの人達で混みあっていました。
桜を見て周ってお弁当を食べて2時間ばかり過ごした後、まだ時間が余っていたので高尾山に行くことにしました。
京王高尾山口まで一駅乗って、そこからケーブルに乗ります。

普段、山歩きをしている人達ではないのと、時間もあまりないので、ケーブルでの往復としました。
それでもゆっくり歩いて薬王院から山頂まで到着^^
山頂からの景色を眺めて、山頂のお店で珈琲を飲んで一休み。
みんな、それなりに満足してくれたようです(^ー^)ノ

高尾山もたくさんの人達で混みあっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

同じ日に、
hotakahanaさん

我々が櫛形山に登ったのと同じ日ですね。
曇りがちで、なんとも我々のところと対照的。

それにしてもhotakahanaさんらしい山記録。

良い感じです。

当地は、寒の戻りもあり、以外に長く続いた桜も
散ってももの花が咲く時期です。


今は冷たい雨。
山は雪が降っているようです。

Y-chan
2010/4/16 23:08
Y-chanへ
同じ日なのにY-chanちの方はとってもいいお天気でしたね

10時頃の八王子辺りからは真っ青な空に真っ白な富士山がとっても綺麗に見えていたのですが、
いつのまにか雲が広がって高尾山からは富士山が望めませんでした

16日の夜から17日の朝にかけて雪が降りました
w( °o)w わぉ
4月中旬に雪が降るなんてびっくりです
山にもだいぶ降ったようですね

hotakahana
2010/4/18 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら