記録ID: 609928
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2015年04月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
往路、復路:渦森台4丁目BS
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西山谷は熟練者向けコースです。 第5堰堤越え、ソーメン滝、愛情の滝等、腕力で攀じ登る箇所があります。 (懸垂1回くらいの腕力は必要) 谷を抜ける最後まで気を抜かずに進みましょう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kickey
今日は西山谷へ行きました。
昨日の雨の山行きで、山用服・ズボン・靴は全て洗濯・乾燥中。
でも、今日の青空を見上げたら、山に行きたくなり
普段着にスニーカー履きで西山谷へ向かいました。
谷に入り、新緑の濃い緑を見てウグイスの声を聞き、やっぱり山は良いと実感。
滝の水しぶきを浴びて進むのが気持ちよかったです。
ところどころで蜘蛛の巣をかき分けながら進む。(恐らく先行者がいない)
西山谷では、今までいろんな靴を試した。登山靴、スニーカー、地下足袋等。
メレル・カメレオン2のタコの吸盤のような靴底も、滑りやすい濡れた
岩肌には期待したほど効果がなかった。沢でグリップ抜群の靴底はあるのだろうか?
(モンベルのサワーシューズもいつか試してみたい)
今日は水量が多く、終盤のソーメン滝ではズボンを濡らしながらクリア。
(ズボンを濡らす位ならOK。怪我はNG)
愛情の滝に到着。今日も上流を目指す。
(ここから先は巻き道も高度感が有るので慎重に進む)
無事、天狗橋(舗装路の橋)に到着。
天狗岩で一休み。曇りでしたが、空気は澄んでおり遠くまで綺麗に見えました。
少し雨が降ってきたので、傘をさして下山しました。
今日も良い山でした。
昨日の雨の山行きで、山用服・ズボン・靴は全て洗濯・乾燥中。
でも、今日の青空を見上げたら、山に行きたくなり
普段着にスニーカー履きで西山谷へ向かいました。
谷に入り、新緑の濃い緑を見てウグイスの声を聞き、やっぱり山は良いと実感。
滝の水しぶきを浴びて進むのが気持ちよかったです。
ところどころで蜘蛛の巣をかき分けながら進む。(恐らく先行者がいない)
西山谷では、今までいろんな靴を試した。登山靴、スニーカー、地下足袋等。
メレル・カメレオン2のタコの吸盤のような靴底も、滑りやすい濡れた
岩肌には期待したほど効果がなかった。沢でグリップ抜群の靴底はあるのだろうか?
(モンベルのサワーシューズもいつか試してみたい)
今日は水量が多く、終盤のソーメン滝ではズボンを濡らしながらクリア。
(ズボンを濡らす位ならOK。怪我はNG)
愛情の滝に到着。今日も上流を目指す。
(ここから先は巻き道も高度感が有るので慎重に進む)
無事、天狗橋(舗装路の橋)に到着。
天狗岩で一休み。曇りでしたが、空気は澄んでおり遠くまで綺麗に見えました。
少し雨が降ってきたので、傘をさして下山しました。
今日も良い山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する