ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6100814
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

気ままに【須磨アルプス】馬の背へ

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
5.3km
登り
326m
下り
262m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:08
合計
2:05
11:30
16
11:46
11:46
71
12:57
12:58
7
13:06
13:09
15
13:25
13:25
8
13:33
13:35
0
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽電車
   【月見山駅】

山陽電車
   【板宿駅】 
コース状況/
危険箇所等
スタート〜馬の背

ザレ、岩崩れあり。
滑りやすく崩れやすいので気をつけて。

馬の背〜板宿

もう慣れ過ぎて麻痺していましたが、後ろから歩いてきた方々が「怖い!」と叫ばれていたので、そう感じる人もいると思い出しました。
昔、高所恐怖症の友人が四つん這いだったことを思い出しました。

お気をつけて。
ふー。やっと土の上…。舗装路歩くのはまだ暑いです
2023年10月26日 11:49撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 11:49
ふー。やっと土の上…。舗装路歩くのはまだ暑いです
次回から双眼鏡必携。鳥が沢山飛んでいました
2023年10月26日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/26 11:51
次回から双眼鏡必携。鳥が沢山飛んでいました
2023年10月26日 11:53撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 11:53
触れないで…

だそう。そんな日もありますね
2023年10月26日 11:58撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 11:58
触れないで…

だそう。そんな日もありますね

ここ、確かまだ歩いていなかったな〜
2023年10月26日 11:59撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 11:59

ここ、確かまだ歩いていなかったな〜
どうしようかな…
ルール決めてきたんだけどな〜〜
2023年10月26日 12:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:00
どうしようかな…
ルール決めてきたんだけどな〜〜
この細〜〜〜い青い紐、長めですが…。
まさかこれに掴まってどなたかあちらへ降りてらっしゃいます???
え?!違うよね?
2023年10月26日 12:01撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:01
この細〜〜〜い青い紐、長めですが…。
まさかこれに掴まってどなたかあちらへ降りてらっしゃいます???
え?!違うよね?
あちら、いつも通る道。最近になり「天皇の池」への案内が増えていてハイキングコースで推され始めたのかな?知らんけど。
2023年10月26日 12:02撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/26 12:02
あちら、いつも通る道。最近になり「天皇の池」への案内が増えていてハイキングコースで推され始めたのかな?知らんけど。
ゼーハーしながら登った先にモコモコとお出迎え。はじめまして!
2023年10月26日 12:10撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:10
ゼーハーしながら登った先にモコモコとお出迎え。はじめまして!
なんだい?君は?変わり種かい?
2023年10月26日 12:14撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:14
なんだい?君は?変わり種かい?
あれ、中々よい感じ
2023年10月26日 12:15撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:15
あれ、中々よい感じ
お仲間がいらしゃった。
ぎゅうぎゅうは嫌だったのかい?
2023年10月26日 12:15撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:15
お仲間がいらしゃった。
ぎゅうぎゅうは嫌だったのかい?
ここからいつものコースでした。
前々からどこへ繋がるのか気になっていたので一つ道が繋がりました!!
スッキリ♪
2023年10月26日 12:22撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:22
ここからいつものコースでした。
前々からどこへ繋がるのか気になっていたので一つ道が繋がりました!!
スッキリ♪
あらま。いつの間にか崩れている…
2023年10月26日 12:24撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:24
あらま。いつの間にか崩れている…
視界が開けました〜
2023年10月26日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:31
視界が開けました〜
2023年10月26日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:31
2023年10月26日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:31
珈琲ドリップセットを持ってくれば良かった…と毎回忘れていることを思い出しています。
学習能力ゼロ…
2023年10月26日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:31
珈琲ドリップセットを持ってくれば良かった…と毎回忘れていることを思い出しています。
学習能力ゼロ…
あらー。ここも崩れている
2023年10月26日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:32
あらー。ここも崩れている
降りてから振り返る。崩れちゃったんだな…。あまりこのコース使わない方がよいかな…
2023年10月26日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:32
降りてから振り返る。崩れちゃったんだな…。あまりこのコース使わない方がよいかな…
縦走路にでます
2023年10月26日 12:35撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 12:35
縦走路にでます
わーい!馬の背、本当に誰もいなーい♪
2023年10月26日 12:41撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/26 12:41
わーい!馬の背、本当に誰もいなーい♪
写真では伝わらないなー
2023年10月26日 12:42撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:42
写真では伝わらないなー
海側。あー、やはり珈琲持ってくるべきでした…。
オヤツだけ食べる
2023年10月26日 12:42撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:42
海側。あー、やはり珈琲持ってくるべきでした…。
オヤツだけ食べる
初めて馬の背と撮影。
初自撮りは君とするべきやったね…
長年トレーニングコースとしか見てなかったので…。
ごめんやで、馬の背。
2023年10月26日 12:49撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/26 12:49
初めて馬の背と撮影。
初自撮りは君とするべきやったね…
長年トレーニングコースとしか見てなかったので…。
ごめんやで、馬の背。
だぁれもいない〜♪ひとりじめ〜♪♪
2023年10月26日 12:55撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 12:55
だぁれもいない〜♪ひとりじめ〜♪♪
今日は東側から撮影。
2023年10月26日 12:56撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:56
今日は東側から撮影。
私はもう少し進んだ先にある階段からの眺めが好き。
画像からだと分かりにくいですが、タイミングによってはここからの眺めが1番格好良い
2023年10月26日 12:58撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/26 12:58
私はもう少し進んだ先にある階段からの眺めが好き。
画像からだと分かりにくいですが、タイミングによってはここからの眺めが1番格好良い
素敵なハンカチが落ちていました。
結んでいます。
2023年10月26日 13:09撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 13:09
素敵なハンカチが落ちていました。
結んでいます。
2023年10月26日 13:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/26 13:09
早く椿の咲く冬がこないかなー
2023年10月26日 13:17撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/26 13:17
早く椿の咲く冬がこないかなー
楽しそうだな((o(´∀`)o))
2023年10月26日 14:08撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/26 14:08
楽しそうだな((o(´∀`)o))

感想

【ルート感想】

須磨アルプス、馬の背へ直接登るルートです。

「天皇の池」とやらと「須磨名水の森」とやらの横を通るルートが比較的安泰なルートなので、そちらから登り、馬の背を通り東山から折り返し須磨離宮公園へ降りるつもりでしたが、
早々にまだ未開拓ルートが気になってしまいルート変更しました。

ハイキングだと思っている方にはオススメできないルートです。

花崗岩が崩れやすくなっている様に思いました。
歩かれる方も多くないのか?ザレ道上に枯葉が積もり滑りやすい箇所が多いです。

数ヶ月前には崩れていなかったのに、花崗岩が大きく崩れ落ちている箇所もあります。

もう頻繁に行かない方が良いのかも…と感じました。

この辺りはとても好きなルートでした。
もちろん怪我もしたくないけれど、歩くことで岩肌が傷付いていく様子もなんだか悲しい…。
他の誰かが怪我するのもやはり悲しい…。




【ダラダラ心の声漏れ感想】

西半縦走が終わればもちろん東も行きたくなるのですが、東へ行くと移動時間が大きく必要になる訳です。

私が平日に行くには少し時間が足りず、なんとか頑張って時間を作っても満員電車も不慣れなので、平日隙間山行には中々ハードルがお高め。
とりあえず隙間時間には行きつけの西側で足慣らし。
…と言うより、3日お山へ行かないと日常生活に支障が出ますので。(私の精神衛生上)

須磨アルプス馬の背へ直接入るルートから登り、縦走路を逆に歩き須磨離宮公園へ薔薇を鑑賞するルートを予定していましたが、瞬間、瞬間に行きたくなった方へ歩きました。

瞬間の心の赴くままに歩けるのはここならではです。 
こんな山行時間も私には大切です。
同じ山、同ルートでも自分の心持ちで感じるものは随分と違います。
だから何度も歩けるんだなぁ…なんて思う山行でした。



さて、帰路の電車のこと。
空いていた車両に座っていましたが途中の駅から幼稚園の遠足帰りの団体が乗車。
あっという間に私の周り全て可愛らしい子供で埋め尽くされました♪

もー、可愛いくて可愛いくて
(・∀・)ニヤニヤ幸せ車両になったのが今日1番のラッキーでした♪

ザックは余裕があった方が良いですね。
ひとりくらい入ったはず♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら