記録ID: 611316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
三郡山〜宝満山 宝満川源流コース登り 素敵な所だった
2015年04月08日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 694m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:00
距離 7.9km
登り 703m
下り 700m
8:15
144分
スタート地点
15:15
ゴール地点
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4月8日 水曜日 曇り/晴れ
連日続いた悪天候もこの日は
山日和でした
三郡山〜宝満山縦走
三郡山へは...
宝満川源流コースで三郡山へ直登り
下山は宝満山から長崎鼻の横から
登山地図には載っていない
ルートで下山
目印はありました
今回英彦山で出会った
ケルンさん(75歳)の大先輩と出会い
今回ケルンさんお勧めのコースを
道案内していただきました
源流コースは裏宝満コースになり
ひと気が無く
登り下りとも誰にも会いませんでしたが
自然が素晴らしかった!
沢の音、新緑、青空と秘境を感じてきました
逆に道が荒れずにこのままでいてほしい…
超お気に入りになりました!
宝満川の源流点を見たときは
感動しました
一滴から川が始まる場所に立てたのも
素晴らしいコースを案内していただいたのも
今回のケルンさんのありがとう♪
写真たくさんでスライドが長編(30分)となり
よかったら自然を見てください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツクシショウジョウバカマではないでしょうか。羅漢道の取り付きあたりにありますよね。写真では黄色がかっているみたいなので、終わりがけとおもいます。
盛期は薄紫色のものが多いです。
私も油須原からの源流ルートはお気に入りです。この時期なら沢の上流部の斜面に
ヤマルリソウの群落があります。
長崎鼻からのルートは殆ど人と会わないとおもいます。ほかにも河原谷のコルにでるルートや金の水に行くルートがあります。どちらも縦走路に出ますがマイナーです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する