ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6114264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山〜剣ヶ峰山周回

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
asaren その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
9.2km
登り
1,087m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:00
合計
5:53
距離 9.2km 登り 1,087m 下り 1,084m
7:01
0:00
44
7:45
0:00
4
9:14
0:00
73
10:27
0:00
69
11:36
0:00
49
12:25
0:00
10
12:35
0:00
8
12:44
ゴール地点
剣ヶ峰山からの下りが核心部だった。
天候 晴れ稜線はガスと強風
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社林道終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
・鎖場の鎖・岩は少し凍結していた
・剣ヶ峰山からの下りは、急斜面の木の根アスレチックが続く
林道終点からスタート
 剣ヶ峰山への分岐を左へ
2023年10月29日 07:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/29 7:00
林道終点からスタート
 剣ヶ峰山への分岐を左へ
スタート標高が高いため、紅葉はすでに終盤
2023年10月29日 07:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 7:12
スタート標高が高いため、紅葉はすでに終盤
残雪の苗場山を一緒に歩いたIくん
 そのとき以来の登山とのこと
2023年10月29日 07:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 7:29
残雪の苗場山を一緒に歩いたIくん
 そのとき以来の登山とのこと
避難小屋はコースから外れるのでスルー
2023年10月29日 07:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/29 7:48
避難小屋はコースから外れるのでスルー
鎖場1
この方は、抜きつ抜かれつで歩いていた三条の方
2023年10月29日 08:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 8:37
鎖場1
この方は、抜きつ抜かれつで歩いていた三条の方
ロープ場1
2023年10月29日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 8:44
ロープ場1
ロープ場2
2023年10月29日 08:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/29 8:49
ロープ場2
鎖場2
2023年10月29日 08:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 8:51
鎖場2
2023年10月29日 08:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 8:52
鎖場3
 鎖が凍結していた。。
2023年10月29日 08:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 8:53
鎖場3
 鎖が凍結していた。。
2023年10月29日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
10/29 8:55
登り上げたらガスと霧氷の世界
2023年10月29日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 8:55
登り上げたらガスと霧氷の世界
モンスター
2023年10月29日 08:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 8:59
モンスター
松の天ぷら
2023年10月29日 09:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
10/29 9:03
松の天ぷら
2023年10月29日 09:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 9:04
笹とハイマツの稜線を進む
 強風が左から吹くが、ハイマツが風除けになってくれた
2023年10月29日 09:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 9:05
笹とハイマツの稜線を進む
 強風が左から吹くが、ハイマツが風除けになってくれた
エビのしっぽ
2023年10月29日 09:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 9:08
エビのしっぽ
山頂に到着
 寒く、ガスで展望が期待できないため、撮影したら直ぐに先へ進む
2023年10月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 9:13
山頂に到着
 寒く、ガスで展望が期待できないため、撮影したら直ぐに先へ進む
山頂から少し進めば、剣ヶ峰山への分岐
2023年10月29日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 9:18
山頂から少し進めば、剣ヶ峰山への分岐
ザレた急斜面を下りる
 心の目で笹原の展望をイメージする
2023年10月29日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 9:22
ザレた急斜面を下りる
 心の目で笹原の展望をイメージする
素晴らしい稜線歩き。。のハズ
2023年10月29日 09:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 9:38
素晴らしい稜線歩き。。のハズ
笹の緑と霧氷の白が面白い
2023年10月29日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 9:39
笹の緑と霧氷の白が面白い
登山者が次々と来る
 こんな天候だが、さずが100名山の武尊山
2023年10月29日 09:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 9:59
登山者が次々と来る
 こんな天候だが、さずが100名山の武尊山
アップダウンを繰り返す
2023年10月29日 10:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 10:02
アップダウンを繰り返す
丁度いい風よけの地形で一休み
2023年10月29日 10:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 10:05
丁度いい風よけの地形で一休み
前武尊に挟まれた谷のガスが開けた
2023年10月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 10:09
前武尊に挟まれた谷のガスが開けた
分岐に到着
 剣ヶ峰山まで0.1Kmらしいので行くことにした
2023年10月29日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 10:20
分岐に到着
 剣ヶ峰山まで0.1Kmらしいので行くことにした
こちらも霧氷
 たった100mだが斜度がきつい。。
2023年10月29日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 10:24
こちらも霧氷
 たった100mだが斜度がきつい。。
剣ヶ峰山に到着
 こちらもガスで白壁の景色。。
2023年10月29日 10:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 10:26
剣ヶ峰山に到着
 こちらもガスで白壁の景色。。
2023年10月29日 10:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 10:26
さて戻ろう
 剣ヶ峰山から武尊沢までずーーと、岩と木の根の急斜面が続く
2023年10月29日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 10:28
さて戻ろう
 剣ヶ峰山から武尊沢までずーーと、岩と木の根の急斜面が続く
途中で見えたこの山は獅子ヶ鼻山?
 写真では分からないが、かっこいい山容だった
2023年10月29日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 10:53
途中で見えたこの山は獅子ヶ鼻山?
 写真では分からないが、かっこいい山容だった
宝台樹尾根が燃えていた
2023年10月29日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
10/29 10:53
宝台樹尾根が燃えていた
武尊山方面
2023年10月29日 10:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
10/29 10:56
武尊山方面
紅葉が凄い
2023年10月29日 10:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
10/29 10:59
紅葉が凄い
宝台樹尾根と上越国境の山々
2023年10月29日 11:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 11:01
宝台樹尾根と上越国境の山々
稜線は寒かったので、武尊沢でランチタイム
2023年10月29日 11:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 11:36
稜線は寒かったので、武尊沢でランチタイム
沢の音を聴きながらのランチは心地いい
2023年10月29日 11:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
10/29 11:37
沢の音を聴きながらのランチは心地いい
あとは爽やかトレイルを歩く
2023年10月29日 12:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
10/29 12:06
あとは爽やかトレイルを歩く
カラフルな落ち葉
2023年10月29日 12:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
10/29 12:16
カラフルな落ち葉
ご褒美
2023年10月29日 12:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
10/29 12:22
ご褒美
分岐に戻って来た
 下山途中、Iくんに問題が発生したが無事下山できた
ありがとうございました。
2023年10月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
10/29 12:34
分岐に戻って来た
 下山途中、Iくんに問題が発生したが無事下山できた
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ ドリンク1L お湯500ml

感想

今日はヌクビ沢を狙っていましたが、県内は荒れ模様のため
晴れの確率が高い上州の山で未踏の武尊山へ行ってきました。

テンクラはAでしたが、ある意味予想通り、稜線はガスで真っ白け。。
強風で霧氷が出来て寒い。。しかし、なかなか歩きごたえのあるコースで
身体も心もポカポカ、寒さも気にせず楽しく歩くことが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

asarenさんこんばんは! 今日ですかっ!
グンマに来られて霧氷の裏武尊、asarenさんにとってはチョチョイでも、雰囲気がasarenさんに似合っていますね!
この登山口あたり、奥のキャンプ場にシゴトで行くとき田んぼの中に檻がが仕掛けられてるなぁ〜と見過ごして、帰り道にはその檻に熊がかかっていたということが二度ほどありました。
故に、このあたりは広葉樹の紅葉ハントにはもってこいな所です。
せっかくasarenさんグンマに来てくださったのに会えないなんて・・・悲しすぎる

今度はそちらへ出向きます。よろしく尾根がいいたしますフフフ
ありがとうございました!
2023/10/29 19:22
E-gunmaさん
おはようございます

裏武尊って呼ぶんですね。ガスでしたが、なかなか歩きごたえあって面白いコースでした。😁

そうそう、キャンプ場近くに田んぼありました。でも檻はありませんでしたよ。
キャンプ場へ行くまで、猿は複数匹、熊1頭と遭遇したり、麓の紅葉が素晴らしかったりと、移動も楽しませてもらいました。😌

尾根がいい。。光明山?どこか分かりませんが楽しみですね。
2023/10/30 7:02
おや、近くへお越しだったのですね。

ご無沙汰しています。
せっかくの初ピークだったのに、ガスガスで展望なくてすみませんでした。
このあたり迄は越後のお天気の影響が大きいんですよ。
積雪したらまたおいでくださいね。
2023/11/1 17:50
がんこ屋☺️さん
おはようございます、お久しぶりです。😌

前から、同僚とマッキーと決めていた日だったので、慌てて代わりの山を探し前日ここに決めました。
ある程度ガスは想定していたので、残念な気持ちはありましたが、コースが面白かったので、楽しい山行になりました。😁

下山後も、紅葉の美しさに感激したりと、満足の上州旅でした。
2023/11/2 7:23
いいねいいね
1
こんにちは〜。
随分前になりますが私も同じルートで歩きました。
ワイルドなコースですよね。剣ヶ峰からの下りが難儀な記憶です。

山頂に着くと登山者から『何処から登られましたか?』と。問われ、武尊神社からと答えたら
『裏からですね』と言われました。神社からだから表じゃないの?(ww)
武尊山は登山ルートが沢山あるようですね。

当時は裏見の滝駐車場から林道を歩きました。
今は林道終点まで車が入るのですか?
2023/11/2 12:51
じゅんこさん
おはようございます

やはり歩いてましたね流石です。
確かに神社があるのが裏ってのも変ですね。😁

武尊神社からの林道終点には入れますが、車高の低い車は腹を摺りますね。
あと満車だった場合、入口に表示が出るとは思えないし、当然林道は狭く、すれ違いが出来ないリスクはあります。
午前は登り、午後は下りの一方通行と言う、暗黙のルールを信じるのみです。😆
2023/11/3 4:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら