記録ID: 611797
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
朝日岳(那須岳)
2015年04月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 496m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇り(うっすら晴れ間もあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周りには雪あるけど、道路には無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場上部から雪あり、アイゼン無いと下りが怖い |
その他周辺情報 | トイレ:駐車場は冬季閉鎖(ロープウエイ乗り場で利用可かも) 温泉:鹿の湯400円(石鹸類使えません) |
写真
撮影機器:
感想
どこも予報では午後に雨で、なるべく遅く降りだす予報だった那須岳へ
思っていたより、雪が残ってました。8日にけっこう積もったのかな?
剣ヶ峰トラバースにはアイゼン必要だとは思ってましたが、駐車場すぐ上から雪があって、早々に装着。
全体にジャラジャラな雪で、トラバースも急斜面ですが、そんなに怖くは無かったです。風が強いと怖いかも。
雪の那須岳は初めてだったので、面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
おはようございます。
那須と言う山には登ったことがありませんが、地図を見ると麓に「弁天温泉」とか「大丸温泉」なんていう覚えのある温泉が。(^^)
秘湯巡りに凝っていた頃、来たところでした。
Shot9は噴煙でしょうか。確か相当な活火山ですよね。避難小屋もあるようだし。(この木造の避難小屋で大丈夫かいな?)「ゴーゴー音」は火口の音??
いまはこじんまりしてしまった箱根の大涌谷よりも迫力ありそうです。「温泉黒卵」なんて売っていないんでしょうか?(^^)
ルート上に「硫黄鉱山跡」なんてのがあるとむくむくと行きたくなります。
核心部のトラバースは他の方のレコで見た覚えがありますが、なかなか怖そうですね。自分はともかくうっかりカメラなんか落としたら悲惨そう・・・
pasocomさん、おはようございます。
そうです、噴煙です。硫黄臭プンプンで、近くには長時間立ち止まらないようにと書いてあります。
そうですよね、「温泉黒卵」こっちでもやればいいのに。
ロープウエイで観光の人もたくさんいますから、売れそう。
急斜面トラバース、アイゼン履いていれば怖くは無いですが、落し物したら下まで行っちゃいそうで、気を付けました。私はよくストックを落とすので…
ほんとだ「硫黄鉱山跡」気がつきませんでした。どこら辺なんだろう?今度行ったら確認してみまっす。
casumin さん、今日は。
さすが北国、雪が多いですね。
私も、三本槍まで行ったことがありますが、5月でした。有名な**つつじが咲いていました。
剣が峰のトラバース、ピッケルが要りそうですね。滑ったら止まらない様な傾斜ですね。
mesnerさん、こんばんは^^
雪、まだまだありました。那須岳は何度も登ってますが、雪のあるのは初めてだったので、新鮮でした。
三本槍はまだ行った事がないので、今年こそは行ってみたいと思ってます。
mesnerさんは、関西にお住まいなのに、こちらの山もけっこう登られていてすごいですね。
急斜面トラバース、見下ろすと怖いですが、だいぶ重たい雪なので、滑っても途中で止まってくれそうです。でもピッケルがあれば安心ですね。
おおーすげー。
私はあんな雪の斜面で滑り落ちたことがあるので、なかなかこういったところに近づけません。
写真を見るだけで、当時の記憶が甦ってきます。
鹿の湯行ったんですか?
私もいこういこうと思いつつも、なかなか那須岳方面に行けてなくて、永らく行けてませんでした。
今年こそ、行ってみたいと思います。
ところで、鹿の湯は混浴でなかったでしたっけ?
moglessさん、こんばんは
残念でした。混浴ではありません
洗い場はありますが、石鹸やシャンプ−は使用禁止です。
でも硫黄の香りがすごくて、さいたまに戻ってきても、暫く体から硫黄臭がしてます。ポカポカになります、お試しあれ。
雪の斜面を滑り落ちた事があるんですか!!すごーい!
遠目では怖い感じですが、ジャラジャラ雪は軽アイゼンでも大丈夫な感じでそんなに怖くはなかったです。
那須は地図見ると、奥地も面白そうです。三斗小屋の温泉も気になります。
ただ熊が7頭いるらしいので、それが気がかりですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する