ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6118726
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

金ヶ嶽・小林山・鉢形城跡〜長瀞駅から寄居駅

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
18.8km
登り
711m
下り
757m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:08
合計
5:13
距離 18.8km 登り 715m 下り 757m
7:30
5
7:35
7:36
16
7:52
44
8:36
8:38
17
8:55
8:56
14
9:10
14
9:24
9:25
61
10:26
10:27
26
10:53
10:54
78
12:12
16
12:28
12:29
14
12:43
寄居駅
天候 🌤
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
🚃八王子0516→0551東飯能 JR八高線 506
🚃東飯能0606→0648西武秩父 西武秩父線 419
🚃御花畑0704→0727長瀞 秩父鉄道 480

🥾
起点:長瀞駅
終点:寄居駅

🚃寄居1339→1425高麗川 JR八高線  ↓
🚃高麗川1430→1517八王子 JR八高線 1,166
コース状況/
危険箇所等
・山道区間も含めて全般的に道は明瞭。唯一、小林山の山頂から北側の林道に出るまでの短い区間だけは道がわかりにくい。
久しぶりの長瀞駅。
早朝とはいえ、人気の観光地なのに意外にもここで降りたのは自分ひとりだけだった。
2023年10月29日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:30
久しぶりの長瀞駅。
早朝とはいえ、人気の観光地なのに意外にもここで降りたのは自分ひとりだけだった。
長瀞からだと宝登山が定番だけど、今回は行かない。
2023年10月29日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 7:30
長瀞からだと宝登山が定番だけど、今回は行かない。
誰もいない商店街。
2023年10月29日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 7:33
誰もいない商店街。
長瀞といえば岩畳。
ちょっと寄ってみるも、朝早すぎて日が当たっていない。。。
2023年10月29日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 7:34
長瀞といえば岩畳。
ちょっと寄ってみるも、朝早すぎて日が当たっていない。。。
歩き回りたくなるけど以前にも来たことあるし、堪えて先に進む。
2023年10月29日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 7:34
歩き回りたくなるけど以前にも来たことあるし、堪えて先に進む。
川下りの船。
2023年10月29日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 7:35
川下りの船。
桜並木はすっかり葉を落としてしまっている。
2023年10月29日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 7:44
桜並木はすっかり葉を落としてしまっている。
金石水管橋を渡る。
2023年10月29日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:53
金石水管橋を渡る。
荒川。
先ほどの岩畳の少し下流。
2023年10月29日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:54
荒川。
先ほどの岩畳の少し下流。
取り囲むような山並みがいい眺め。
2023年10月29日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 7:54
取り囲むような山並みがいい眺め。
キャンプ場の盛況ぶり。
2023年10月29日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 7:55
キャンプ場の盛況ぶり。
車道に出て、宝登山を振り返る。
2023年10月29日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:03
車道に出て、宝登山を振り返る。
親子の石仏。
2023年10月29日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:04
親子の石仏。
ここは、金嶽山法善寺。
2023年10月29日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:04
ここは、金嶽山法善寺。
法善寺のすぐ横の鳥居が金ヶ嶽への入口。
2023年10月29日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:05
法善寺のすぐ横の鳥居が金ヶ嶽への入口。
お疲れ気味のサラシナショウマ。
2023年10月29日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:13
お疲れ気味のサラシナショウマ。
道沿いは岩だらけ。
2023年10月29日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:13
道沿いは岩だらけ。
でも道はとても歩きやすい。
2023年10月29日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:15
でも道はとても歩きやすい。
長瀞の岩畳と同じ感じの岩。
上から転げ落ちて来たのかな。。。
2023年10月29日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:16
長瀞の岩畳と同じ感じの岩。
上から転げ落ちて来たのかな。。。
紅葉はまだまだ先。
2023年10月29日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 8:26
紅葉はまだまだ先。
法善寺から30分少々で、山頂の春日神社。
2023年10月29日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:36
法善寺から30分少々で、山頂の春日神社。
裏手のこんもりの上にも標識とか三角点はなかった。
2023年10月29日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:37
裏手のこんもりの上にも標識とか三角点はなかった。
先に進んで、御嶽大神の碑。
2023年10月29日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:43
先に進んで、御嶽大神の碑。
周囲は岩がちなのに、道はとても歩きやすい。
2023年10月29日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:46
周囲は岩がちなのに、道はとても歩きやすい。
樹林越しにはいい眺め。
そして道の脇はけっこうな崖。
2023年10月29日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:51
樹林越しにはいい眺め。
そして道の脇はけっこうな崖。
分岐は多いけど、わかりやすい道標が設置してある。
2023年10月29日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 8:58
分岐は多いけど、わかりやすい道標が設置してある。
森を照らす朝日。
2023年10月29日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:08
森を照らす朝日。
不意に道が広くなって、植平峠。
2023年10月29日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 9:10
不意に道が広くなって、植平峠。
植平峠から北上して舗装路に出ると、葉原峠。
ここを横断して正面の山道へ。
2023年10月29日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:14
植平峠から北上して舗装路に出ると、葉原峠。
ここを横断して正面の山道へ。
しばらく緩やか、後、急登。
峠から10分ほどで、小林山の山頂。
2023年10月29日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 9:24
しばらく緩やか、後、急登。
峠から10分ほどで、小林山の山頂。
三等三角点がある。
でも展望はない。
2023年10月29日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:24
三等三角点がある。
でも展望はない。
小さな手作り標識があった。
2023年10月29日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:25
小さな手作り標識があった。
北面側の林道道に降りたけど、すごい急斜面で難儀した...
2023年10月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:32
北面側の林道道に降りたけど、すごい急斜面で難儀した...
あとは歩きやすい作業道を下る。
2023年10月29日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:41
あとは歩きやすい作業道を下る。
しばらく下るとさっきの葉原峠からの林道と合流。
2023年10月29日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:44
しばらく下るとさっきの葉原峠からの林道と合流。
ホオノキも紅葉すればいいのに。
2023年10月29日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:46
ホオノキも紅葉すればいいのに。
ツイスト。
2023年10月29日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:46
ツイスト。
少し進んだら林道を離れてこの道を下る。
2023年10月29日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:47
少し進んだら林道を離れてこの道を下る。
明暗。
恐ろしく暗い杉林。
2023年10月29日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:51
明暗。
恐ろしく暗い杉林。
不気味なくらい黒い。
杉の植林帯だけど背丈が低くて葉の密度が高いのかな。
2023年10月29日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:54
不気味なくらい黒い。
杉の植林帯だけど背丈が低くて葉の密度が高いのかな。
普通の杉の植林帯はこんな感じ。
2023年10月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 9:56
普通の杉の植林帯はこんな感じ。
再び林道に出る。
2023年10月29日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:00
再び林道に出る。
みかん畑の集落に出た。
ここは、風布(ふうっぷ)という変わった地名。
2023年10月29日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 10:01
みかん畑の集落に出た。
ここは、風布(ふうっぷ)という変わった地名。
鉢形城にいた北条氏邦が小田原からみかんを移植したのが始まりらしい。
2023年10月29日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:04
鉢形城にいた北条氏邦が小田原からみかんを移植したのが始まりらしい。
至るところでみかん狩り。
おいしそう。
2023年10月29日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:05
至るところでみかん狩り。
おいしそう。
寄居へは向こうの山も越えないといけない...
2023年10月29日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:09
寄居へは向こうの山も越えないといけない...
紅葉はまだこれから。
2023年10月29日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:22
紅葉はまだこれから。
川沿いは紅葉が進んでいる。
2023年10月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:24
川沿いは紅葉が進んでいる。
風布川。
2023年10月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:24
風布川。
日本の里、風布館。
ここは6年前に来たことがある。
2023年10月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:24
日本の里、風布館。
ここは6年前に来たことがある。
風布館。
ここで食事にしたいところだけど...
6年前に来たときは冬季休業中。
今回は、営業開始30分前。
なかなかタイミングが合わない。
2023年10月29日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:27
風布館。
ここで食事にしたいところだけど...
6年前に来たときは冬季休業中。
今回は、営業開始30分前。
なかなかタイミングが合わない。
風布館のすぐ近くにある風のみち歩道を行く。
ここから登り返し...
2023年10月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:28
風布館のすぐ近くにある風のみち歩道を行く。
ここから登り返し...
有料道路の下を潜る。
2023年10月29日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:29
有料道路の下を潜る。
振り返って風布みかん山。
2023年10月29日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:31
振り返って風布みかん山。
ここも大きな段差もない歩きやすい道。
2023年10月29日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:34
ここも大きな段差もない歩きやすい道。
でも道沿いは岩だらけ。
2023年10月29日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:34
でも道沿いは岩だらけ。
見事なもみじはまだ緑色。
2023年10月29日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:35
見事なもみじはまだ緑色。
急斜面をジグザグに登る。
岩の模様が見事。
2023年10月29日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:46
急斜面をジグザグに登る。
岩の模様が見事。
傾斜が緩むと突然に開ける。
2023年10月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:51
傾斜が緩むと突然に開ける。
紅葉と青空。
2023年10月29日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 10:52
紅葉と青空。
ここは、中間平緑地公園。
向こうにあるのは釜伏山。
2023年10月29日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:53
ここは、中間平緑地公園。
向こうにあるのは釜伏山。
気持ちいい公園。
誰もいないけど...
2023年10月29日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:54
気持ちいい公園。
誰もいないけど...
つつじが開花。
2023年10月29日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 10:56
つつじが開花。
展望台が見えたので坂を登って寄ってみたけど、立入禁止だった...
2023年10月29日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:58
展望台が見えたので坂を登って寄ってみたけど、立入禁止だった...
展望台の脇から少し眺めがある。
2023年10月29日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:59
展望台の脇から少し眺めがある。
中間平緑地公園の展望台。
2023年10月29日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:59
中間平緑地公園の展望台。
十月桜が咲いていた。
2023年10月29日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/29 11:01
十月桜が咲いていた。
中間平緑地公園。
2023年10月29日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 11:04
中間平緑地公園。
うねうねと車道を下る。
2023年10月29日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 11:17
うねうねと車道を下る。
道沿いに石仏が点々とある。
2023年10月29日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 11:37
道沿いに石仏が点々とある。
折原歴史かるたの看板がいろんなところにある。
2023年10月29日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 11:44
折原歴史かるたの看板がいろんなところにある。
八高線の線路に突き当たる。
1時間に1本ほどの列車がちょうどが通った。
2023年10月29日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 12:09
八高線の線路に突き当たる。
1時間に1本ほどの列車がちょうどが通った。
線路渡るとすぐに諏訪神社。
2023年10月29日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 12:12
線路渡るとすぐに諏訪神社。
そして、諏訪神社のすぐ隣が鉢形城跡。
2023年10月29日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:14
そして、諏訪神社のすぐ隣が鉢形城跡。
井戸。
埋まってた...
2023年10月29日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 12:16
井戸。
埋まってた...
鉢形城跡と秋の空。
2023年10月29日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:18
鉢形城跡と秋の空。
天守はないけど、広く整備されている。
2023年10月29日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:18
天守はないけど、広く整備されている。
一部の区画はスズメバチで立入禁止...
2023年10月29日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:24
一部の区画はスズメバチで立入禁止...
荒川に面する笹曲輪跡。
荒川が見渡せるといい場所なんだけど、微妙に見えない...
2023年10月29日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 12:29
荒川に面する笹曲輪跡。
荒川が見渡せるといい場所なんだけど、微妙に見えない...
柿の季節。
2023年10月29日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 12:29
柿の季節。
正喜橋から、長瀞ぶりの荒川。
2023年10月29日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:32
正喜橋から、長瀞ぶりの荒川。
鉢形城跡がある方は、歩道がなくて見られない...
2023年10月29日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/29 12:32
鉢形城跡がある方は、歩道がなくて見られない...
川底は岩だらけ。
2023年10月29日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 12:33
川底は岩だらけ。
寄居駅前の通りは新しい感じ。
が、店がない...
2023年10月29日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:39
寄居駅前の通りは新しい感じ。
が、店がない...
そして、寄居駅。
長瀞から5時間少々だった。
2023年10月29日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:43
そして、寄居駅。
長瀞から5時間少々だった。
駅前に食事できる店はなかったけど、観光案内所兼土産物の店があり、ふかし芋があった。
店員さんおすすめのメープルシロップをかけて食べる。
2023年10月29日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 12:50
駅前に食事できる店はなかったけど、観光案内所兼土産物の店があり、ふかし芋があった。
店員さんおすすめのメープルシロップをかけて食べる。
さらに寄居蜜柑ミルクアイス。
甘いもの尽くしで終了。
2023年10月29日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 13:01
さらに寄居蜜柑ミルクアイス。
甘いもの尽くしで終了。
帰りは八高線で。
2023年10月29日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 13:35
帰りは八高線で。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

低山歩き街歩きにはいい気候になってきたけど、ちまちまと所要があってなかなか歩きに出られず3週ぶり。
3連休の前に準備運動がてらに歩いておきたかったので、それほど遠くないところをガッツリ、ではなくそこそこに歩いた。

まだ行ったことがなかった寄居にある鉢形城跡。
ここにどこを組み合わせようかと考えて、思いついたのが今回のコース。
以前に粥新田峠から波久礼駅まで南北に歩いたことがあるので、今度は東西に。
ということで、長瀞駅から寄居駅まで歩いた。

金ヶ嶽と小林山の山道区間は、紅葉にはまだまだ早かったけど、岩がちながらも山道はとても歩きやすくて良かった。
展望は少なめで、樹林越しにはいい景色だけど、スッキリ見晴らせる場所がないのが惜しい。
一番のみどころは、ちょうどみかんの季節の風布の風景。
それから、中間平公園も穴場的でなかなかいい所だった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/gWHkjjMj3dai3TDT6

○関連
・2017年02月 皇鈴山・登谷山・釜伏山 https://yamare.co/1068314
・2009年11月 宝登山 https://yamare.co/216370

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら