記録ID: 6118726
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
金ヶ嶽・小林山・鉢形城跡〜長瀞駅から寄居駅
2023年10月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 711m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
🚃東飯能0606→0648西武秩父 西武秩父線 419 🚃御花畑0704→0727長瀞 秩父鉄道 480 🥾 起点:長瀞駅 終点:寄居駅 🚃寄居1339→1425高麗川 JR八高線 ↓ 🚃高麗川1430→1517八王子 JR八高線 1,166 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山道区間も含めて全般的に道は明瞭。唯一、小林山の山頂から北側の林道に出るまでの短い区間だけは道がわかりにくい。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
低山歩き街歩きにはいい気候になってきたけど、ちまちまと所要があってなかなか歩きに出られず3週ぶり。
3連休の前に準備運動がてらに歩いておきたかったので、それほど遠くないところをガッツリ、ではなくそこそこに歩いた。
まだ行ったことがなかった寄居にある鉢形城跡。
ここにどこを組み合わせようかと考えて、思いついたのが今回のコース。
以前に粥新田峠から波久礼駅まで南北に歩いたことがあるので、今度は東西に。
ということで、長瀞駅から寄居駅まで歩いた。
金ヶ嶽と小林山の山道区間は、紅葉にはまだまだ早かったけど、岩がちながらも山道はとても歩きやすくて良かった。
展望は少なめで、樹林越しにはいい景色だけど、スッキリ見晴らせる場所がないのが惜しい。
一番のみどころは、ちょうどみかんの季節の風布の風景。
それから、中間平公園も穴場的でなかなかいい所だった。
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/gWHkjjMj3dai3TDT6
○関連
・2017年02月 皇鈴山・登谷山・釜伏山 https://yamare.co/1068314
・2009年11月 宝登山 https://yamare.co/216370
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する