ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612465
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ついに三浦半島へ。大楠山から逗子・鎌倉へ観音巡礼。関東ふれあいの道神奈川県。

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
25.6km
登り
411m
下り
428m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
距離 25.6km 登り 418m 下り 428m
8:55
35
京浜急行新逗子駅
10:10
10:30
55
11:25
15
前田橋バス停
11:40
35
12:15
25
12:40
40
13:20
15
JR逗子駅
13:35
40
岩殿寺
14:15
5
安養院
14:20
30
14:50
15:10
30
長谷寺
15:40
5
15:45
ゴール地点
関東ふれあいの道No.3「佐島・大楠山のみち」完歩。 run
坂東三十三観音第二番「岩殿寺」、第三番「安養院」、第四番「長谷寺」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京浜急行 新逗子駅、京急バスbus大楠芦名口バス停
帰り:JR鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
大楠山から前田橋への下りは雨の後は滑るので要注意。
前田橋バス停から一色海岸バス停までは国道134号線沿いなので車に注意が必要。
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:今日は京浜急行 [[train]] の新逗子駅からスタートです。 :-D [[scissors]]
2015年04月12日 08:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:54
[[camera]] 1:今日は京浜急行 [[train]] の新逗子駅からスタートです。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 2:京急バスbusに乗って「大楠芦名口」で下車しました。
2015年04月12日 09:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:30
[[camera]] 2:京急バスbusに乗って「大楠芦名口」で下車しました。
[[camera]] 3:関東ふれあいの道No.4「佐島・大楠山のみち」の起点です。 :-D
2015年04月12日 09:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:31
[[camera]] 3:関東ふれあいの道No.4「佐島・大楠山のみち」の起点です。 :-D
[[camera]] 4:「芦名の堰」fivezerozero年前からのため池らしいです。 :-o
2015年04月12日 09:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:39
[[camera]] 4:「芦名の堰」fivezerozero年前からのため池らしいです。 :-o
[[camera]] 5:へっぴり坂 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
1
[[camera]] 5:へっぴり坂 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 6:これが最も急な坂道です。 :-D
2015年04月12日 09:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:44
[[camera]] 6:これが最も急な坂道です。 :-D
[[camera]] 7:林道を進むと。runupwardright [[mountain1]]
2015年04月12日 10:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:08
[[camera]] 7:林道を進むと。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 8:大楠山への登山道に到着しました。
2015年04月12日 10:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:10
[[camera]] 8:大楠山への登山道に到着しました。
[[camera]] 9:大楠山山頂に到着。
2015年04月12日 10:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:12
[[camera]] 9:大楠山山頂に到着。
[[camera]] 10:大楠山。三浦半島での最高峰です。 :-x
2015年04月12日 10:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:13
[[camera]] 10:大楠山。三浦半島での最高峰です。 :-x
[[camera]] 11:大楠山の二等三角点。 :-D
2015年04月12日 10:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:13
[[camera]] 11:大楠山の二等三角点。 :-D
[[camera]] 12:大楠山山頂の展望塔。
関東ふれあいの道。神奈川県コースNo.4の撮影ポイント [[camera]] です。
2015年04月12日 10:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:20
[[camera]] 12:大楠山山頂の展望塔。
関東ふれあいの道。神奈川県コースNo.4の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 13:展望等に上りました。
360度の展望です。 8-) [[scissors]]
江ノ島方面。 8-)
2015年04月12日 10:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:24
[[camera]] 13:展望等に上りました。
360度の展望です。 8-) [[scissors]]
江ノ島方面。 8-)
[[camera]] 14:横浜方面。 8-)
2015年04月12日 10:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:25
[[camera]] 14:横浜方面。 8-)
[[camera]] 15:横須賀方面。 8-)
2015年04月12日 10:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:25
[[camera]] 15:横須賀方面。 8-)
[[camera]] 16:三浦半島端方面。 8-)
2015年04月12日 10:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:25
[[camera]] 16:三浦半島端方面。 8-)
[[camera]] 17:展望塔から大楠山の山頂を見下ろしました。 8-)
2015年04月12日 10:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:26
[[camera]] 17:展望塔から大楠山の山頂を見下ろしました。 8-)
[[camera]] 18:指差す方向には富士山 [[fuji]] が見えるはずなのですが、
今日は残念ながら見えません。 :cry:
2015年04月12日 10:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:30
[[camera]] 18:指差す方向には富士山 [[fuji]] が見えるはずなのですが、
今日は残念ながら見えません。 :cry:
[[camera]] 19:大楠山の位置を示した案内板。
2015年04月12日 10:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:37
[[camera]] 19:大楠山の位置を示した案内板。
[[camera]] 20:菜の花畑。 [[flower]] :-P
2015年04月12日 10:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:38
[[camera]] 20:菜の花畑。 [[flower]] :-P
[[camera]] 21:前田川遊歩道を歩きます。
2015年04月12日 11:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:13
[[camera]] 21:前田川遊歩道を歩きます。
[[camera]] 22:飛び石や橋があってなかなか面白いです。 :-D
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 11:18
[[camera]] 22:飛び石や橋があってなかなか面白いです。 :-D
[[camera]] 23:前田橋バス停に到着。
ここからは国道134号線をひたすら歩きます。 [[dash]] run
2015年04月12日 11:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:26
[[camera]] 23:前田橋バス停に到着。
ここからは国道134号線をひたすら歩きます。 [[dash]] run
[[camera]] 24:立石公園の「立石」 8-) 高さonetwoメートル。
2015年04月12日 11:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:35
[[camera]] 24:立石公園の「立石」 8-) 高さonetwoメートル。
[[camera]] 25:鳩chickと立石。
2015年04月12日 11:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:37
[[camera]] 25:鳩chickと立石。
[[camera]] 26:葉山町に入りました。 :roll:
2015年04月12日 12:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:02
[[camera]] 26:葉山町に入りました。 :roll:
[[camera]] 27:江ノ島とウィンドサーフィン。 8-)
2015年04月12日 12:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:04
[[camera]] 27:江ノ島とウィンドサーフィン。 8-)
[[camera]] 28:「け」という暖簾。床屋さんみたいです。 :-o
1
[[camera]] 28:「け」という暖簾。床屋さんみたいです。 :-o
[[camera]] 29:葉山御用邸。 :-x
2015年04月12日 12:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:13
[[camera]] 29:葉山御用邸。 :-x
[[camera]] 30:御用邸の正門ですね。 :roll:
2015年04月12日 12:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:13
[[camera]] 30:御用邸の正門ですね。 :roll:
[[camera]] 31:一色海岸バス停にbus到着しました。
2015年04月12日 12:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:16
[[camera]] 31:一色海岸バス停にbus到着しました。
[[camera]] 32:関東ふれあいの道「佐島・大楠山のみち」完歩 [[dash]] runしました。 :-D [[scissors]]
2015年04月12日 12:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:16
[[camera]] 32:関東ふれあいの道「佐島・大楠山のみち」完歩 [[dash]] runしました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 33:さぁ。これから鎌倉に向かって「坂東観音巡礼」に向かいます。
2015年04月12日 12:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:19
[[camera]] 33:さぁ。これから鎌倉に向かって「坂東観音巡礼」に向かいます。
[[camera]] 34:「太陽の季節」の碑がありました。 :-o
[[camera]] 34:「太陽の季節」の碑がありました。 :-o
[[camera]] 35:JR逗子駅 [[train]] に到着。
2015年04月12日 13:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:20
[[camera]] 35:JR逗子駅 [[train]] に到着。
[[camera]] 36:坂東三十三観音第二番「岩殿寺」に向かいます。run
2015年04月12日 13:30撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:30
[[camera]] 36:坂東三十三観音第二番「岩殿寺」に向かいます。run
[[camera]] 37:岩殿寺参道に到着しました。
2015年04月12日 13:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:34
[[camera]] 37:岩殿寺参道に到着しました。
[[camera]] 38:坂東三十三観音第二番「岩殿寺」です。
2015年04月12日 13:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 13:38
[[camera]] 38:坂東三十三観音第二番「岩殿寺」です。
[[camera]] 39:岩殿寺から見た逗子の街。
2015年04月12日 13:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 13:40
[[camera]] 39:岩殿寺から見た逗子の街。
[[camera]] 40:JR横須賀線。向うは逗子駅方面です。
2015年04月12日 14:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:11
[[camera]] 40:JR横須賀線。向うは逗子駅方面です。
[[camera]] 41:坂東三十三観音第三番「安養院(田代観音)」到着しました。run
2015年04月12日 14:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:16
[[camera]] 41:坂東三十三観音第三番「安養院(田代観音)」到着しました。run
[[camera]] 42:坂東三十三観音第三番「安養院」です。
2015年04月12日 14:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:19
[[camera]] 42:坂東三十三観音第三番「安養院」です。
[[camera]] 43:長谷寺に向かう途中にある六地蔵。
2015年04月12日 14:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 14:36
[[camera]] 43:長谷寺に向かう途中にある六地蔵。
[[camera]] 44:坂東三十三観音第四番「長谷寺(長谷観音)」到着しました。run
2015年04月12日 14:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:51
[[camera]] 44:坂東三十三観音第四番「長谷寺(長谷観音)」到着しました。run
[[camera]] 45:坂東三十三観音第四番「長谷寺」です。
2015年04月12日 14:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 14:55
[[camera]] 45:坂東三十三観音第四番「長谷寺」です。
[[camera]] 46:長谷寺から望む由比ガ浜。
2015年04月12日 15:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 15:04
[[camera]] 46:長谷寺から望む由比ガ浜。
[[camera]] 47:躑躅でしょうか。 :roll:
2015年04月12日 15:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 15:07
[[camera]] 47:躑躅でしょうか。 :roll:
[[camera]] 48:長谷寺の「書院」です。
2015年04月12日 15:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 15:11
[[camera]] 48:長谷寺の「書院」です。
[[camera]] 49:JR鎌倉駅 [[train]] に到着しました。
お疲れ様でした。
2015年04月12日 15:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:37
[[camera]] 49:JR鎌倉駅 [[train]] に到着しました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 飲料 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は昨日とは違い、天気も良く なったので、
予定通り、関東ふれあいの道「佐島・大楠山のみち」に行くこととした。

JR山手線 で品川駅から京浜急行 に乗る予定であったが、朝ニュースを見ると、
なんと山ノ手線がSTOPpaperしているではないか。
さて、どうしよう。
one井の頭線で渋谷に出て東急で横浜から京浜急行
two新宿から大江戸線で大門に出て都営浅草線から京浜急行
迷わずtwoを選択して新逗子駅に到着。
新逗子駅から京急バスbusで「大楠芦名口」まで乗車しました。

大楠芦名口は関東ふれあいの道「佐島・大楠山のみち」の起点なのです。
バス停ら案内標識に従い大楠山へ。runupwardright
林道をしばし歩いて、大楠山登山道から大楠山へ。
大楠山は標高twofourtwomですが、三浦半島で最高峰の山です。
頂上は広く、螺旋階段の展望塔があります。
この展望塔が撮影ポイント になります。
展望塔に上ってみるとthreesixzero度の展望。
富士山 は望めなかったものの素晴らしい眺めでした。

大楠山から前田橋バス停に下山 downwardrightrunします。
下山したところにある前田川遊歩道は川の中を歩く楽しい遊歩道でした。
前田橋バス停からは国道134号線をひたすら歩きます。 run
立石公園、長者ケ崎、葉山御用邸を経て、私有:の一色海岸バス停にゴールmotorsportsしました。
関東ふれあいの道「佐島・大楠山のみち」完歩しました。

これで関東ふれあいの道、神奈川県コースはonesevenコース中、
onefourコースを制覇。残りthreeコースとなりました。 good
ゴールデンウィークでの達成を目指します。

さて、完歩の次は先日から始めた「坂東三十三観音」巡礼です。
一番「杉本寺」で発願し、
今日は第二番「岩殿寺」、第三番「安養院」、第四番「長谷寺」を巡ります。
坂東三十三観音巡礼は自身で行くthree回目の巡礼となりますが、
今回は一番から順に巡っていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

ついに三浦仲良だ!
pig さん
ついに三浦半島突入!
つぎは城ケ島まで行き、「イルカにのったオヤジ」で房総半島へ渡ってください
hamburg
2015/4/13 6:55
Re: ついに三浦仲良だ!
fastfood 隊長

こんにちは。pig です。

本当ですね。三浦仲良になってしまいましたね。
関東ふれあいの道。神奈川コース制はもあと少し。
次はどこにしましょうかね。

「イルカに乗って房総半島? 」そんな人いるか。
2015/4/13 14:52
発願
坂東三十三観音を発願したのですか
ん〜 3回目とは信心深きこと 
関東ふれあいも結願間近でもあるし、すんばらしいっすね〜

今年は高野山千二百年でもあるし、また巡礼にでたくてウズウズです
2015/4/13 20:49
Re: 発願
makoto53 地下足袋footshoe隊長

こんばんは。pig です。

発願しちゃいました。
前々回の鎌倉のレコ見てください。
杉本寺に行ったら、やはりやりたくなっちゃって。

関東ふれあいの道。神奈川県コースの結願ももうすぐ達成です。
地下足袋隊長は善光寺には行かれるのですか?
2015/4/13 23:55
Re[2]: 発願
杉本寺は鎌倉最古だけあって厳か、風格が別格ですねぇ〜
善光寺、大本願、大本願別院と先週11日に三世詣りをしご利益を頂いてまいりました。
なんとも心が洗われますよね〜
連休には小豆島88箇所にまた詣ろうかと計画しています。
2015/4/15 23:06
Re[3]: 発願
地下足袋footshoe隊長

さすがですね。
既に詣でているとは恐れ入りました。

GWは小豆島eighteight箇所再度ですね。
pig は邪念の塊なのでなかなか地方詣でに出られません。
今回こそは坂東巡りで邪念を捨て去りたいのですが・・・・
2015/4/15 23:57
butamaruさん、いよいよですね(*^^)v
皆さん、坂東33ヶ所とか小豆島88ヶ所とか、志がご立派ですね。

拙者は、同じ数字巡りでも、「四十八漁場 」かなぁ
同じく、邪念を捨て去ることが出来ません

  隊長
2015/4/16 21:14
Re: butamaruさん、いよいよですね(*^^)v
t-shirt隊長

こんにちは。pig です。

関東ふれあいの道、感川権コースも残りthreeコースとなりました。
GWには制覇したいと思っています。

坂東threethreeは関東ふれあいの道コースにあれば良いのですが、
なかなかそうは行きません。
公共機関を使って順番に巡るつもりですが、やはり 優先ですね。
2015/4/17 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら