ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6126438
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

岩ヶ峰尾根↗釈迦ヶ岳↘釈迦ヶ岳西谷筋↗県境尾根→三池岳↘お菊池 周回

2023年11月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
oyacco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
10.8km
登り
1,043m
下り
1,027m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:18
合計
8:29
距離 10.8km 登り 1,043m 下り 1,043m
8:40
8:44
39
9:23
9:25
13
9:38
9:52
29
10:21
13
10:35
10:51
4
10:55
11:01
95
12:36
7
12:44
14
12:58
13:00
2
13:01
13:04
1
13:06
5
13:11
8
13:18
13:22
2
13:25
13:29
1
13:29
13:30
6
13:36
13:37
13
13:50
13:51
2
13:53
14:06
25
15:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風ロッジ🅿スペース、岩ヶ峰登山口入口
コース状況/
危険箇所等
岩ヶ峰尾根登山口は、🅿から林道を暫く歩くとピンテを巻いた杉の木が左手に見えます そこを左へ曲がり川へ降り渡渉した先に有ります

杉の植林帯は暫くすると自然林に変わり周りは明るく日差しが入り、気持ち良く歩けます

高度が上がり北山769m手前の峰を超えて来ると展望が開けます 北山を超えて少し平坦になると、これから向かう釈迦ヶ岳が左手に、右手には太平尾根越しに三池岳そして仙香山や北仙香山のある県境稜線が見えます そして前方には良い色に染まりつつある兜形の岩ヶ峰とその前衛の小粒の峰、鏡岩も見え、あの2つの急登を乗り切れば稜線、気合が入ります

この二つの峰辺りからは名前の通り大きな岩塊が何度か現れ、それを巻いて巻い急登を上り、そして細い馬ノ背を通過して行きます  楽では有りませんが、季節柄そう汗をかくこともなく今日のハイライトの一つをを楽しみます

釈迦ヶ岳山頂からはその西谷の沢沿いを歩きます 山頂から一旦ハト峰方面に道を取り、4, 5分下ると右手が取付地点です 赤坂谷の源頭部と思える沢へ少し下り、そこから県境尾根への登り返し地点まで、標高で1050mから850mまで下る約1.3kmの沢筋歩きです 浅い瀬で渡渉に問題はなく小さな滝は軽く巻いて下ります 道は不鮮明ですが、沢と沢の両岸を歩いて行きます

なだらかなスロープの両岸にはブナ林が広がり、大きく空に向かって開くブナ林は陽射しが明るく影を作ります 本当に爽やかな心地よい風です

稜線への登り返し地点からもブナ林の沢筋を標高差約8, 90mを登るだけで戻れます

後は、仙香山と北仙香山のある稜線を何度かアップダウンを繰り返し最後の山頂、三池岳を踏みお菊池を楽しみながら三池岳尾根道の急坂をひたすら下ることになります

仙香山も北仙香山も単に通過点の印象になりますので、両山頂が展望出来る地点でその山容をしっかり目に焼き付けておくのがお薦めです

お菊池、今回登山道側の池端に枯木が 7, 8本突き立てられていました 知らずに沼に引き込まれる危うさを感じていたので、少しホットしました 池端にストックを突き刺し深さを測ると約6, 70cmです 中央寄りはかなりの深さの底なし沼、いやお菊沼なんでしょうね
🅿横、ここから林道に入ります
🅿横、ここから林道に入ります
ピンテ3本巻き杉の木
正面の石に釈迦ヶ岳マーク
ピンテ3本巻き杉の木
正面の石に釈迦ヶ岳マーク
釈迦ヶ岳マーク
川を渡渉、ここから登山道
川を渡渉、ここから登山道
先ずは植林帯から
先ずは植林帯から
30分も歩けば、嬉しい自然林の中に
30分も歩けば、嬉しい自然林の中に
山麓付近はこれから黄葉
1
山麓付近はこれから黄葉
眺望がやや開け、三池岳が望めます
1
眺望がやや開け、三池岳が望めます
西の空に朝の月
岩場が出てきます
1
岩場が出てきます
岩に張り付いたちっちゃな紅葉
1
岩に張り付いたちっちゃな紅葉
北山山頂、通路ですが
北山山頂、通路ですが
太平尾根越しに三池岳
太平尾根越しに三池岳
兜形の岩ヶ峰
大きな岩が現れます
大きな岩が現れます
急登もだんだん多くなります
急登もだんだん多くなります
岩に根づいた真剣な木
1
岩に根づいた真剣な木
こんな所は巻いていきます
こんな所は巻いていきます
良い黄葉になってきます
1
良い黄葉になってきます
明るい登山路
たまりません!
岩ヶ峰、ここも通路ですが
少し横道に入ればいい展望が有ります
1
岩ヶ峰、ここも通路ですが
少し横道に入ればいい展望が有ります
満足の黄葉と展望が続きます
1
満足の黄葉と展望が続きます
先程、通過した岩ヶ峰もいい色です
1
先程、通過した岩ヶ峰もいい色です
釈迦ヶ岳から竜ケ岳方面
釈迦ヶ岳から竜ケ岳方面
釈迦ヶ岳裏の沢筋に入って来ました
釈迦ヶ岳裏の沢筋に入って来ました
沢の出合
900mを超える沢での黄葉、素敵です
900mを超える沢での黄葉、素敵です
写真、何枚撮っても同じ雰囲気なのに撮らずにはおれない
写真、何枚撮っても同じ雰囲気なのに撮らずにはおれない
「県境 釈迦ヶ岳」指標、
赤坂谷を遡行して来た方達がこの辺りから稜線へ上がるのでしょう 
「県境 釈迦ヶ岳」指標、
赤坂谷を遡行して来た方達がこの辺りから稜線へ上がるのでしょう 
岩に絡まる根、根、根
岩に絡まる根、根、根
これも見事な絡み方 相性良いんでしょね
1
これも見事な絡み方 相性良いんでしょね
この上が、県境稜線 
ここでもまだまだ綺麗です
この上が、県境稜線 
ここでもまだまだ綺麗です
ザレた崖と三池岳
1
ザレた崖と三池岳
仙香山、北仙香山と三池岳
まだまだ遠い
仙香山、北仙香山と三池岳
まだまだ遠い
仙香山標識、通路上ですが
仙香山標識、通路上ですが
足取り軽く、前に見える北仙香山へ
まぁ、納得の一枚です
1
足取り軽く、前に見える北仙香山へ
まぁ、納得の一枚です
The Rest Rock
北仙香山直下の稜線直ぐ下に有ります
1
The Rest Rock
北仙香山直下の稜線直ぐ下に有ります
the rest rock 越しに釈迦ヶ岳遠望
the rest rock 越しに釈迦ヶ岳遠望
北仙香山 山頂、
見えにくいですが、北仙香山の標識が木に括り付けられています
北仙香山 山頂、
見えにくいですが、北仙香山の標識が木に括り付けられています
三池岳山頂
山頂石柱、標識は欠け落ちています
三池岳山頂
山頂石柱、標識は欠け落ちています
山頂からの釈迦ヶ岳
山頂からの釈迦ヶ岳
お菊池、
正面中央部の落葉に被われた全体が池、沼です  奥に沢の源頭部のような溢れた水の流出口があります
お菊池、
正面中央部の落葉に被われた全体が池、沼です  奥に沢の源頭部のような溢れた水の流出口があります
お菊池前の通路
ここから池ですよ〜って、枯木が 5, 6本新たに突き立てられていました
少しでも注意喚起になればと思います
ここから池ですよ〜って、枯木が 5, 6本新たに突き立てられていました
少しでも注意喚起になればと思います
「福王山 難路」 の標識
もう一枚の標識には 「東海自然歩道 福王山」  
「福王山 難路」 の標識
もう一枚の標識には 「東海自然歩道 福王山」  
三池岳尾根道、そろそろこの辺りから急坂になって来ます
三池岳尾根道、そろそろこの辺りから急坂になって来ます
お金明神にやや似たお顔の大岩
お金明神にやや似たお顔の大岩
ちっちゃなキノコ?、いや粘菌マメホコリとか
ちっちゃなキノコ?、いや粘菌マメホコリとか
三池岳 登山口/下山口
三池岳 登山口/下山口
林道沿いに一本だけ、シロダモの木に花がたくさん付いてました

今日見つけた唯一の花がこれでした また来春のスプリングエフェメラル達に期待しながら
林道沿いに一本だけ、シロダモの木に花がたくさん付いてました

今日見つけた唯一の花がこれでした また来春のスプリングエフェメラル達に期待しながら

感想

秋晴れに恵まれたいい1日をぶらり、ゆっくり楽しめました 

岩ヶ峰尾根の筋肉喜ぶ急登も然り、釈迦ヶ岳西谷の目がクラクラするブナ黄葉、そしてお菊池でのお遊びと、楽しい時はあっという間に通り過ぎて過去の中、でも想い出箱にしっかり仕舞い込めました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら