記録ID: 6126438
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
岩ヶ峰尾根↗釈迦ヶ岳↘釈迦ヶ岳西谷筋↗県境尾根→三池岳↘お菊池 周回
2023年11月01日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:33
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:29
距離 10.8km
登り 1,043m
下り 1,043m
15:55
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ヶ峰尾根登山口は、🅿から林道を暫く歩くとピンテを巻いた杉の木が左手に見えます そこを左へ曲がり川へ降り渡渉した先に有ります 杉の植林帯は暫くすると自然林に変わり周りは明るく日差しが入り、気持ち良く歩けます 高度が上がり北山769m手前の峰を超えて来ると展望が開けます 北山を超えて少し平坦になると、これから向かう釈迦ヶ岳が左手に、右手には太平尾根越しに三池岳そして仙香山や北仙香山のある県境稜線が見えます そして前方には良い色に染まりつつある兜形の岩ヶ峰とその前衛の小粒の峰、鏡岩も見え、あの2つの急登を乗り切れば稜線、気合が入ります この二つの峰辺りからは名前の通り大きな岩塊が何度か現れ、それを巻いて巻い急登を上り、そして細い馬ノ背を通過して行きます 楽では有りませんが、季節柄そう汗をかくこともなく今日のハイライトの一つをを楽しみます 釈迦ヶ岳山頂からはその西谷の沢沿いを歩きます 山頂から一旦ハト峰方面に道を取り、4, 5分下ると右手が取付地点です 赤坂谷の源頭部と思える沢へ少し下り、そこから県境尾根への登り返し地点まで、標高で1050mから850mまで下る約1.3kmの沢筋歩きです 浅い瀬で渡渉に問題はなく小さな滝は軽く巻いて下ります 道は不鮮明ですが、沢と沢の両岸を歩いて行きます なだらかなスロープの両岸にはブナ林が広がり、大きく空に向かって開くブナ林は陽射しが明るく影を作ります 本当に爽やかな心地よい風です 稜線への登り返し地点からもブナ林の沢筋を標高差約8, 90mを登るだけで戻れます 後は、仙香山と北仙香山のある稜線を何度かアップダウンを繰り返し最後の山頂、三池岳を踏みお菊池を楽しみながら三池岳尾根道の急坂をひたすら下ることになります 仙香山も北仙香山も単に通過点の印象になりますので、両山頂が展望出来る地点でその山容をしっかり目に焼き付けておくのがお薦めです お菊池、今回登山道側の池端に枯木が 7, 8本突き立てられていました 知らずに沼に引き込まれる危うさを感じていたので、少しホットしました 池端にストックを突き刺し深さを測ると約6, 70cmです 中央寄りはかなりの深さの底なし沼、いやお菊沼なんでしょうね |
写真
感想
秋晴れに恵まれたいい1日をぶらり、ゆっくり楽しめました
岩ヶ峰尾根の筋肉喜ぶ急登も然り、釈迦ヶ岳西谷の目がクラクラするブナ黄葉、そしてお菊池でのお遊びと、楽しい時はあっという間に通り過ぎて過去の中、でも想い出箱にしっかり仕舞い込めました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する