記録ID: 6126511
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(↑大倉尾根 ↓表尾根)・大山 〜紅葉キレイでした〜
2023年11月01日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,479m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:21
距離 24.2km
登り 2,480m
下り 2,458m
16:31
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央交通バス 大山ケーブルバス停 ⇒ 小田急線 伊勢原駅 ※お得キップ「丹沢・大山フリーパス」を使用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根:キッチリ整備されており危険な箇所はありませんでした。 表尾根:ヤセ尾根があります。※両脇に鎖が張られておりますので問題ありません。 (有名ですが)行者の鎖場があります。初心者の方が下るのは危険。 大山の登山道:キッチリ整備されており危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 立ち寄らずに帰宅しましたので、特になし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | ●持って行って良かったもの: ホットコーヒーを保温機能がある水筒にいれてもっていきました。塔ノ岳の頂上は風が吹くととても寒く感じるので暖かい飲み物があった方が良いと思います。 |
感想
●大倉尾根
一昨年の同時期以来2回目の挑戦ですが、やっぱり辛かったです。
半分くらい登った辺りで、息が上がってしまい、脚に力が入らなくなってきました。
普段のトレーニング不足を反省しました。
(あと30分速く大倉尾根を登れていたら、山頂で富士山はバッチリ見えたそうです)
●表尾根
有名な「行者の鎖場」を見るため、表尾根で下山しました。表尾根へのアクセスは、平日だと1日1往復のバスしかないため、とても不便です。このため、表尾根から登り、大倉尾根から下るのが一般的なルートですが、行者の鎖場を下る勇気がないので、反対のルートにしました。鎖場の前で丁度トレランの人が追いついてきたので、「お先にどうぞ!」と(親切に?)譲り、登り方をじっくり観察してお手本としました。足場がしっかりしていて、ほとんど鎖に頼ることなく登ることができました。
●他の登山客さんとの交流
今回は、大倉尾根の道中で出会った女性、丹沢山から塔ノ岳へ戻って来た70代のベテランさん、表尾根で追いついたご夫婦さん、大山の登山道で追いついた親子さんなどといつになく会話が弾みました。塔ノ岳で完全な富士山を見ることができなかったのは残念でしたが、おかげでとても楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
昨日はおつかれ様でした(^^)
表尾根の鎖場のレポートをありがとうございます。高所恐怖症の私には崩壊地が歩けるかどうか。
大山までのロングに脱帽です。
山頂でキレイな富士山を楽しめるよう、登って行きましょう!
コメントありがとうございます。
次回こそ、キレイな富士山が見られるといいですね。
こんにちは丹沢山から戻ってきたyamabato2015です。塔ノ岳スルーするつもりが、話が弾んでとても、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
富士山残念でしたが、天気が良くて山行日和でしたね。
下りは他の人より速いと思っていましたが、大倉尾根下山時に大阪から来られた100名山を登ろうとしているご夫婦と抜きつ抜かれつ最後はご一緒に下山となりました、大倉口まで頂上から2時間でしたが、トレランの人以外でも速い人がいました。
コメントありがとうございます。
下りが得意と仰っていたので、大倉尾根を一緒に下山させていただき下りの歩き方を勉強させていただこうかとも一瞬考えました。
次回、塔ノ岳山頂でお会いした際には、下山をご一緒させてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する