丹生山系中央部縦走(花折山、稚子ヶ墓山、帝釈山、丹生山)


- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 896m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:02
天候 | 快晴 山行日和 稚児墓山山頂 12:40時点で 20.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神戸市バス衝原バス停 |
写真
感想
今年3月から「太陽と緑の道」の専門チームに就任されたお二人と歩く機会をいただき、丹生山系を小縦走しました。
谷上駅出発で丹生山までということだったので、てっきり兵カン道(車道)を歩くのかなと思っていたら、民家の隙間を縫って山中に入る山道を探索するのが本日の目的の一つであるということでした。
山中でも迷うことなく歩きよい道を進み、ヤマレコのみんなの足跡が全く無いルート取りで最終的には兵カン道上部へ出ました。これまでの調査の積み重ねの結果であることが私にもよく判りました。
以降は一般的な縦走ルートで丹生山まで歩きましたが、分岐などをしっかりチェック、将来必要になる道標のことを考えながら歩かれていました。
丹生山からは私の案内により、「太陽と緑の道」コースには絶対選ばれないであろう😅コウモリ谷東尾根を下りました。
歩きながら、或いは休憩中にお話しする中で、あらゆる道の可能性を追求してみんなが納得してもらえるような「太陽と緑の道」を新たに選定していこうという強い意思を感じました。お二人と一緒に行動していて良い刺激を得ると共に、これからの専門チームの活動を微力ながら応援出来たらと思っています。
なお、帝釈山では新しい道標や案内板、さらに土止め処理などを見ることが出来ました。丹生山系にも「神戸登山プロジェクト」の活動成果を随所に見ることが出来ました。推進していただける市長をはじめ市担当局の方々、協賛団体/企業からの支援、誠にありがとうございます。これからも近代登山発祥の地といわれる神戸での登山が進化して行くことを願っています(偉そうなこと言ってスミマセン)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する