カモシカの親子に遭遇・意地でも雪をつなげる取立山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
昨日は取立山稜線への急斜面で雪が切れていて往生したため、そのリベンジに「どこか雪がつながっている場所を見つけてそこから登ってスキーで滑って下山」を目標に行ってきました。スキーを背負って急斜面を攀じ登る訓練も兼ねてです。
斜面を下から見ていると、向かって左手に微妙につながっているような箇所があるので、そこを目指して登ることにしました。ピックストックとアイゼン装着です。
昨日確認して雪崩の心配がないので、今日はエアバッグのない普通の山スキー用ザックです。こちらの方が軽量でスキー板もバランスよく背負えるので安全です。
さて急斜面を四つん這いで攀じ登ると、ラッキーなことに雪がつながっていました。斜度50度くらいですが、ここならスキーで滑り降りることができます。そこから一旦夏道に入り、昨日の帰りに使ったルートで稜線に出ました。
今日はまったりなので山頂でカップ麺を食べながら白山を眺め・・・といいつつ実際には昨日登った鉢伏山と大長山を眺めてましたが、まったりします。
今日のスキー板はやや短め(165cm)なのでそれに慣れるということもあって、前後が安定するようにテレマーク姿勢チックにターンします。滑りの方は問題無し。
さて件のギリギリ雪のつながっていた急斜面ですが、狭く急なので斜滑降のまま雪を削りガリガリと滑り降ります。そうすると下の方をカモシカの親子が通過!今冬はまだ出会ってなかったので、とても嬉しかったです。少しずつカメラを構えながらスキーで急斜面を下り、カモシカに接近します。向こうも「何か変な奴が来るな。虫か?」と思っていたのかジッと見ているいつものポーズ。あまり調子に乗って接近しすぎると走って逃げて行きました。
それにしても少し淡い色の毛の子カモシカは可愛かったです。今年は百四丈滝といい親子カモシカといいラッキーでした。
「でした」といいつつまだ山スキーシーズンは終わっていません。さすがに取立山はもう今週末が限界でしょうけど・・・きっと今日登られた方々もそう思われていると思います。あと一ヶ月半くらいは何とか楽しもうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する