記録ID: 6135501
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:50
距離 21.9km
登り 1,760m
下り 1,761m
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
国道352線が11月6日から冬季閉鎖で、今週末が今年のラストチャンスということで平ヶ岳に行ってきました。天候が期待できそうなのは金曜日だったので、仕事を終えて登山の準備をして、早朝から行動開始しました。いつも以上に睡眠不足感は拭えず疲れ気味でしたが、紅葉や景色を十分に楽しむことができました。
東京から関越道でアクセスしました。小出ICを降りる前から濃霧で国道352号の運転を心配しましたが、そこまで霧は酷くはありませんでした。また、国道の路面凍結も心配の一つでしたが、気温は7度近くあり、問題ありませんでした。国道352号は皆さんがご指摘の通り、十数キロにわたってカーブと狭い道が続き気が抜けないため、登山口の駐車場に着いた時はほっとしました。
平ヶ岳の登山は、鷹ノ巣からだと長いだけでなく、二ヶ所の急登(登山口から少し入った所〜下台倉山、白沢清水を過ぎて稜線に出た辺り〜池ノ岳)があることも特徴です。特に帰りの下台倉山からの下りは足が攣ってしまったこともあり、バテ気味でキツかったです。また、樹林帯の木道で黒く湿っている箇所は滑りやすいので要注意です。2回大きく転倒してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する