記録ID: 61377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(芦安から薬師小屋まで)
2010年04月17日(土) 〜
2010年04月18日(日)



- GPS
- 33:02
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,475m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
1日目:
(芦安山岳館)8:30−10:07(夜叉神峠登山口)10:27−11:53(夜叉神峠小屋)12:23−14:19(杖立峠)14:30−17:08(苺平)17:12−18:29(南御室小屋)
2日目:
(南御室小屋)7:25−8:58(薬師小屋)9:11−10:09(南御室小屋)10:59−11:48(苺平)12:11−13:30(杖立峠)13:45−14:41(夜叉神峠小屋)15:12−15:47(夜叉神峠登山口)16:10−17:25(芦安山岳館)
(芦安山岳館)8:30−10:07(夜叉神峠登山口)10:27−11:53(夜叉神峠小屋)12:23−14:19(杖立峠)14:30−17:08(苺平)17:12−18:29(南御室小屋)
2日目:
(南御室小屋)7:25−8:58(薬師小屋)9:11−10:09(南御室小屋)10:59−11:48(苺平)12:11−13:30(杖立峠)13:45−14:41(夜叉神峠小屋)15:12−15:47(夜叉神峠登山口)16:10−17:25(芦安山岳館)
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
季節はずれの降雪により、林道が閉鎖された為 芦安の山岳館から鳳凰に入山しました。 芦安山岳館から夜叉神峠登山口までは、夜叉神旧道を使用。 案内図の大きな看板が、山の神ゲートわきにあり、 案内図が印刷された紙が置いてあります。 【積雪情報】 ・芦安山岳館〜夜叉神峠登山口 約20cmの積雪。 下山時には雪なし。 ・夜叉神峠登山口〜夜叉神峠小屋 約20cmの積雪。 下山時にはシャーベット状の雪。 ・夜叉神峠小屋〜杖立峠 くるぶし上ラッセル。 下山時には雪は無し。日陰に少し。 ・杖立峠〜苺平 くるぶし〜膝下ラッセル。 ・苺平〜南御室小屋〜薬師小屋 膝下ラッセル。ときどき膝上ラッセル。 【下山後の温泉】 双葉SA近く『湯めみの丘』:700円 【下山後の飲食店】 双葉SA近く『炭火食彩火焔』(焼き肉) |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人
鳳凰には良く行くY-chanと申します、、
林道閉鎖はさすがに昨日解かれました。
暖かいですからね、、
でも大変でしたね。
旧道歩きはしておりませんが、やはりプラスアルファの時間は痛いですね。
3名いたからラッセルも少しは負担が分担できたでしょうね。
Y-chan
Y-chan、こんにちわ。
Y-chanの記録を良く参考にさせてもらってます。
林道閉鎖は、あの二日間だけだったようですね。
暖かかったので、二日目には車道に雪は一切なかったです。
旧道歩きは、プラス1時間40分。
道はきれいに整備されていたので、きつくはありませんでした。
ラッセルは、3人いてもきつかったです。
雪が溶けて、重くてまとわりついて・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する