また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 613907
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

早春の二王子岳(飯豊連峰の稜線を見詰める)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
yama-jun その他1人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,297m
下り
1,315m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:20
合計
8:00
6:00
90
スタート地点
7:30
7:30
60
8:30
8:30
30
9:00
9:00
90
10:30
10:40
30
11:10
11:10
40
11:50
12:00
30
12:30
12:30
30
13:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社・登山者駐車場まで自家用車乗入れ(除雪は完了していました)
コース状況/
危険箇所等
残雪期は夏道を逸れるルート取りがなされている様子です。一王子神社手前の沢地形部では残雪の踏み抜きに注意。油こぼし部は斜面がクレバス状に割けいました。
二王子神社の登山者駐車場脇を流れ下る、姫田川の渓相。
2014年03月18日 19:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 19:24
二王子神社の登山者駐車場脇を流れ下る、姫田川の渓相。
ネコヤナギ…ですか?綿毛が朝露を弾いています。
2014年03月18日 19:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 19:25
ネコヤナギ…ですか?綿毛が朝露を弾いています。
二王子神社の御神前。古の登拝路の門を通る。
2014年03月18日 19:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 19:31
二王子神社の御神前。古の登拝路の門を通る。
登山口は立派な杉林の懐に導かれます。
2014年03月18日 19:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 19:37
登山口は立派な杉林の懐に導かれます。
先人が程良く手を加えたと思われる水路。
2014年03月18日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 19:38
先人が程良く手を加えたと思われる水路。
そのまま水を掬い飲めてしまいそうな水辺が続きます。
2014年03月18日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 19:38
そのまま水を掬い飲めてしまいそうな水辺が続きます。
杉木立の中の怪しい雰囲気。来た処も向かう処も閉して、お前は何者だと問う声が聞こえる様な気配…。
2014年03月18日 19:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 19:40
杉木立の中の怪しい雰囲気。来た処も向かう処も閉して、お前は何者だと問う声が聞こえる様な気配…。
傷口に貼り付けておくと良いと言われる葉っぱ、かな?
2014年03月18日 19:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 19:41
傷口に貼り付けておくと良いと言われる葉っぱ、かな?
足元を見ると、褐色の杉葉が土と見紛うほど堆積していました。
2014年03月18日 19:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 19:41
足元を見ると、褐色の杉葉が土と見紛うほど堆積していました。
そして大きな岩もゴロゴロ。この岩の模様が綺麗で…。
2014年03月18日 19:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 19:42
そして大きな岩もゴロゴロ。この岩の模様が綺麗で…。
日本庭園の一角の様な渡渉点。
2014年03月18日 19:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 19:43
日本庭園の一角の様な渡渉点。
二王子庭園を堪能して、ここから漸く登りが始まります。
2014年03月18日 19:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 19:43
二王子庭園を堪能して、ここから漸く登りが始まります。
ここに至るまでの何処かで、ザックから断熱マットを落としてしまったと思われます。無念。帰路も見付からず…。
2014年03月18日 20:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 20:13
ここに至るまでの何処かで、ザックから断熱マットを落としてしまったと思われます。無念。帰路も見付からず…。
様々な樹冠に囲まれて…今日が青空になりますように。
2014年03月18日 20:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 20:13
様々な樹冠に囲まれて…今日が青空になりますように。
一王子神社手前の沢筋にて。ルートファインディングする御一行。
2014年03月18日 20:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 20:28
一王子神社手前の沢筋にて。ルートファインディングする御一行。
往路は沢筋の残雪の踏み抜きを懸念。左岸部の尾根の取付きを選択された御一行に追従させていただきました。
2014年03月18日 20:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 20:35
往路は沢筋の残雪の踏み抜きを懸念。左岸部の尾根の取付きを選択された御一行に追従させていただきました。
以前訪ねた際の夏道からは藪に阻まれて歩けないルート。新鮮です。
2014年03月18日 20:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 20:35
以前訪ねた際の夏道からは藪に阻まれて歩けないルート。新鮮です。
ブナの群落の中を進みます。ブナの幹に何故か水に濡れた痕跡…。
2014年03月18日 20:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 20:53
ブナの群落の中を進みます。ブナの幹に何故か水に濡れた痕跡…。
この坂を越えたら、朝陽に包まれるのかな。軽く頷く様なブナの樹冠。
2014年03月18日 20:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 20:56
この坂を越えたら、朝陽に包まれるのかな。軽く頷く様なブナの樹冠。
奥に一王子避難小屋。夏道は小屋を経由しますが、冬場は尾根を辿るルートだと見落としてしまいます。
2014年03月18日 21:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 21:06
奥に一王子避難小屋。夏道は小屋を経由しますが、冬場は尾根を辿るルートだと見落としてしまいます。
枝葉の先に今にも芽吹きそうな膨らんだ冬芽。
2014年03月18日 21:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 21:25
枝葉の先に今にも芽吹きそうな膨らんだ冬芽。
一王子避難小屋から先は、雪面に出る樹木も減り視界が開けます。
2014年03月18日 21:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 21:25
一王子避難小屋から先は、雪面に出る樹木も減り視界が開けます。
ここからは二王子岳の雰囲気を慈しみながら登拝します。
2014年03月18日 21:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 21:23
ここからは二王子岳の雰囲気を慈しみながら登拝します。
沢筋の奥に、達人と思われる御方は迷うことなく進んで行かれました。
2014年03月18日 21:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 21:27
沢筋の奥に、達人と思われる御方は迷うことなく進んで行かれました。
私達も、再び登り進めます。両斜面に囲まれてアイゼンの音が大袈裟にも聞こえます。
2014年03月18日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 21:30
私達も、再び登り進めます。両斜面に囲まれてアイゼンの音が大袈裟にも聞こえます。
皆さんに見詰められる積雪の目盛は2.5メートル程度。
2014年03月18日 21:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 21:47
皆さんに見詰められる積雪の目盛は2.5メートル程度。
遥か彼方に山頂の気配を感じます。
2014年03月18日 21:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 21:47
遥か彼方に山頂の気配を感じます。
雪が緩んだ帰路の雪面を考えても、大丈夫と思える地点でワカンをデポ。
2014年03月18日 21:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 21:54
雪が緩んだ帰路の雪面を考えても、大丈夫と思える地点でワカンをデポ。
輝く尾根筋に、落とし穴の様なツリーホール。
2014年03月18日 21:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 21:58
輝く尾根筋に、落とし穴の様なツリーホール。
急登が始まりました。しかし雪は滑らかに柔和な顔を装い、怖さを感じさせません。
2014年03月18日 22:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 22:08
急登が始まりました。しかし雪は滑らかに柔和な顔を装い、怖さを感じさせません。
光を目指して登り詰めます。
2014年03月18日 22:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 22:08
光を目指して登り詰めます。
一歩を蹴り出す同行のhunnno氏。今日も宜しく。
2014年03月18日 22:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 22:08
一歩を蹴り出す同行のhunnno氏。今日も宜しく。
高知山(標高:1024M)と奥に五頭山塊。
2014年03月18日 22:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/18 22:24
高知山(標高:1024M)と奥に五頭山塊。
高知山の裏手には、未踏の七滝沢…。
2014年03月18日 22:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 22:24
高知山の裏手には、未踏の七滝沢…。
樹林帯を越えて雪の大地を歩む私。※画像提供:hunnno氏。
2015年04月12日 09:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/12 9:26
樹林帯を越えて雪の大地を歩む私。※画像提供:hunnno氏。
山頂部の稜線が明瞭に…急登の「油こぼし」を登っている御二方の姿が小さく見えます。
2014年03月18日 22:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/18 22:30
山頂部の稜線が明瞭に…急登の「油こぼし」を登っている御二方の姿が小さく見えます。
「油こぼし」まで進んできました。夏道でも危惧は不要。雨の際の夏道は文字通り「油こぼし」の状態です。※画像提供:hunnno氏
2015年04月12日 09:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/12 9:33
「油こぼし」まで進んできました。夏道でも危惧は不要。雨の際の夏道は文字通り「油こぼし」の状態です。※画像提供:hunnno氏
塩を振り撒いたゲレンデの様な斜面の姿。
2014年03月18日 22:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 22:36
塩を振り撒いたゲレンデの様な斜面の姿。
「油こぼし」を登り切って見下ろす下界。雪に塵が塗された、さながら岩塩の大地の様相。
2014年03月18日 22:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 22:42
「油こぼし」を登り切って見下ろす下界。雪に塵が塗された、さながら岩塩の大地の様相。
人をここまで押し上げる力の源は何処にあるんだろう。
2014年03月18日 22:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 22:43
人をここまで押し上げる力の源は何処にあるんだろう。
焼峰山の稜線と、奥に鎮座しているのは蒜場山(標高:1,363M)。思い返せば、蒜場山で山の魅力に惹かれました。
2014年03月18日 22:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/18 22:44
焼峰山の稜線と、奥に鎮座しているのは蒜場山(標高:1,363M)。思い返せば、蒜場山で山の魅力に惹かれました。
いつしか空が随分と近くに感じられた時…。
2014年03月18日 22:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 22:58
いつしか空が随分と近くに感じられた時…。
見えてきました。二王子岳山頂の避難小屋の姿。
2014年03月18日 22:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 22:58
見えてきました。二王子岳山頂の避難小屋の姿。
頭上の空は近く、見渡す先は果てしなく広い。
2014年03月18日 23:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:01
頭上の空は近く、見渡す先は果てしなく広い。
日本海の水平線は、濃い霞に覆われて不明瞭でした。
2014年03月18日 23:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:01
日本海の水平線は、濃い霞に覆われて不明瞭でした。
五頭山塊、粟ケ岳、守門岳の方位。
2014年03月18日 23:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 23:06
五頭山塊、粟ケ岳、守門岳の方位。
そして微かに顔を覗かせている飯豊の稜線に、あなたは気付いていますか?
2014年03月18日 23:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 23:07
そして微かに顔を覗かせている飯豊の稜線に、あなたは気付いていますか?
さあ、会いに行こう。
2014年03月18日 23:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 23:09
さあ、会いに行こう。
奥にシンボル的な避難小屋。厳冬期の爆風を想起させる針葉樹の姿。
2014年03月18日 23:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:14
奥にシンボル的な避難小屋。厳冬期の爆風を想起させる針葉樹の姿。
此方は観測機の格納容器?一ノ倉岳の避難小屋より大きいかな。
2014年03月18日 23:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:14
此方は観測機の格納容器?一ノ倉岳の避難小屋より大きいかな。
飯豊連峰の輝ける稜線と、二本木山。
2014年03月18日 23:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 23:16
飯豊連峰の輝ける稜線と、二本木山。
今日という日に感謝。再訪ですがやはり感動しますね。※画像提供:hunnno氏
2015年04月12日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
4/12 10:16
今日という日に感謝。再訪ですがやはり感動しますね。※画像提供:hunnno氏
さて山頂からは少し離れて、二本木山よりの斜面に、灌木に隠れた絶好の休憩処が有るのです。
2014年03月18日 23:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 23:18
さて山頂からは少し離れて、二本木山よりの斜面に、灌木に隠れた絶好の休憩処が有るのです。
飯豊連峰の北端・杁差岳から門内岳に至る稜線…。
2014年03月18日 23:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 23:17
飯豊連峰の北端・杁差岳から門内岳に至る稜線…。
去年は北股岳まで自分の稜線を繋げました。今年は大日岳までを辿りたい。
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/18 23:22
去年は北股岳まで自分の稜線を繋げました。今年は大日岳までを辿りたい。
実は二王子岳+4Mの二本木山の山頂方向…。呼ぶ声がする?
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:22
実は二王子岳+4Mの二本木山の山頂方向…。呼ぶ声がする?
二本木山に向かう前に、ゆるりと御昼ご飯。ヌードルにカフェ、hunnno氏手製のオイナリサン。ご馳走様でした。
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 23:22
二本木山に向かう前に、ゆるりと御昼ご飯。ヌードルにカフェ、hunnno氏手製のオイナリサン。ご馳走様でした。
二本木山には夏道ではなく、雪の大斜面を登り進む。※画像提供:hunnno氏。
2015年04月12日 11:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/12 11:00
二本木山には夏道ではなく、雪の大斜面を登り進む。※画像提供:hunnno氏。
拡大写真。
2015年04月12日 11:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/12 11:00
拡大写真。
二本木山に向かう斜面から。雪面は谷に一直線に束ねられていました。
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 23:22
二本木山に向かう斜面から。雪面は谷に一直線に束ねられていました。
北股岳の頂から見ても遠い飯豊本山。此処からは小さな尖峰にしか見えませんが、不思議な引力を発散しています。
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
3/18 23:22
北股岳の頂から見ても遠い飯豊本山。此処からは小さな尖峰にしか見えませんが、不思議な引力を発散しています。
快晴の冬の新潟平野から遥かに屹立して見える大日岳。
2014年03月18日 23:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/18 23:22
快晴の冬の新潟平野から遥かに屹立して見える大日岳。
二本木山手前の鞍部。忍耐。
2014年03月19日 00:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 0:02
二本木山手前の鞍部。忍耐。
忘れかけた二王子岳の山頂部。平和な処です。
2014年03月19日 00:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/19 0:04
忘れかけた二王子岳の山頂部。平和な処です。
二本木山は夏は藪に覆われて展望は意外に有りませんが…
2014年03月19日 00:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/19 0:20
二本木山は夏は藪に覆われて展望は意外に有りませんが…
早春の残雪期は、格別です。
2014年03月19日 00:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/19 0:20
早春の残雪期は、格別です。
大日岳から蒜場山にかけての稜線も繋がるのですから…。
2014年03月19日 00:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 0:20
大日岳から蒜場山にかけての稜線も繋がるのですから…。
そして遠方には越後三山と荒沢岳などの山稜も見えました。
2014年03月19日 00:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 0:20
そして遠方には越後三山と荒沢岳などの山稜も見えました。
二本木山から見る、二王子岳の山頂部。
2014年03月19日 00:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/19 0:23
二本木山から見る、二王子岳の山頂部。
途中、人の踏み跡かと思い近付いてみると…熊さんのかな。
2014年03月19日 00:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/19 0:24
途中、人の踏み跡かと思い近付いてみると…熊さんのかな。
雪溶けと共に姿を現した低木達。雪に翻弄されながらも逞しく生きるモミジ。
2014年03月19日 00:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/19 0:26
雪溶けと共に姿を現した低木達。雪に翻弄されながらも逞しく生きるモミジ。
春の空気が麓に染み込んでいる様に思えました。
2014年03月19日 00:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 0:29
春の空気が麓に染み込んでいる様に思えました。
谷間の雪渓も岩間に水を染み込ませて、豊かな伏流水を育んでいます。
2014年03月19日 00:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 0:30
谷間の雪渓も岩間に水を染み込ませて、豊かな伏流水を育んでいます。
余りにもシンボル的な二王子避難小屋。少し照れ顔?
2014年03月19日 00:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/19 0:45
余りにもシンボル的な二王子避難小屋。少し照れ顔?
二王子神社奥ノ院跡にも手を合わせる…。
2014年03月19日 00:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 0:55
二王子神社奥ノ院跡にも手を合わせる…。
しかし贅沢な場所を陣取るね…。
2014年03月19日 00:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 0:57
しかし贅沢な場所を陣取るね…。
数えきれないほど雷鳴を聴いたのかも知れません。
2014年03月19日 00:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 0:56
数えきれないほど雷鳴を聴いたのかも知れません。
下に忍者か、即身仏か?
2014年03月19日 01:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 1:00
下に忍者か、即身仏か?
山頂部の賑わいを背に下山します。
2014年03月19日 01:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 1:00
山頂部の賑わいを背に下山します。
今日は灌木帯ですが、新緑も見られましたね。
2014年03月19日 01:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 1:00
今日は灌木帯ですが、新緑も見られましたね。
しかし中東部の岩塩台地に見えてしまいます…。
2014年03月19日 01:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 1:06
しかし中東部の岩塩台地に見えてしまいます…。
帰路、油こぼし地点に生じている雪面の裂け目。
2014年03月19日 01:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 1:15
帰路、油こぼし地点に生じている雪面の裂け目。
一王子避難小屋手前の谷筋。帰路は谷間の残雪部を下りました。岩間の伏流水の音が快い。
2014年03月19日 02:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 2:24
一王子避難小屋手前の谷筋。帰路は谷間の残雪部を下りました。岩間の伏流水の音が快い。
再び杉林の中に。木漏れ日と小鳥達の声。既に春の中に居ました。
2014年03月19日 02:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/19 2:34
再び杉林の中に。木漏れ日と小鳥達の声。既に春の中に居ました。
綺麗すぎる流れの中に、魚影は見付けられませんでした。
2014年03月19日 02:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/19 2:36
綺麗すぎる流れの中に、魚影は見付けられませんでした。
束ねられた雪解け水。姫田川は加治川に通じ、直ぐに日本海に注がれています。
2014年03月19日 02:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/19 2:39
束ねられた雪解け水。姫田川は加治川に通じ、直ぐに日本海に注がれています。
水辺の石は、地衣類の丁度良い住処に…。
2014年03月19日 02:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/19 2:40
水辺の石は、地衣類の丁度良い住処に…。
揺れる木漏れ日…何度も立ち止まる。
2014年03月19日 02:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/19 2:43
揺れる木漏れ日…何度も立ち止まる。
こんな住処が渓流の中にゴロゴロしている。大きな苔玉。
2014年03月19日 02:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/19 2:52
こんな住処が渓流の中にゴロゴロしている。大きな苔玉。
名前がなかなか出てこない花の名前…。
2014年03月19日 02:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/19 2:56
名前がなかなか出てこない花の名前…。
そう、あなたは…。
2014年03月19日 02:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/19 2:56
そう、あなたは…。
二王子岳…再訪でしたが、再び新鮮な感動を与えてくれて有難う。
2014年03月19日 03:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/19 3:40
二王子岳…再訪でしたが、再び新鮮な感動を与えてくれて有難う。
hunnno氏の撮影画像に感謝。
2015年04月12日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/12 10:16
hunnno氏の撮影画像に感謝。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 気候が穏やかになった昨今、新潟市近郊に暮らす人々は、春の明方に朝日の方角を見て飯豊連峰(その名前を知らなくても)の白い山稜に心を動かされるはずです。その山稜に少しでも瞳を近付けたいと願うと、自然と二王子岳の存在を知るようになります。今回二王子岳は一昨年以来の再訪でしたが、前回は初夏の6月。夏の登山道と異なる沢山の新鮮な感動を味わえました。
 昨年の晩秋から、心惹かれる谷川連峰、越後三山、飯豊連峰を「眺められる」秀峰を登ろうと考え、谷川連峰を白毛門から、越後三山を阿寺山から、そして飯豊連峰を二王子岳から眺める…という組み合わせとなりました。それぞれに良い山行となり、心に残る風景に出会うことが出来ました。夏は「眺める」から再び登り詰める…その時の自分の居所を稜線の上にイメージできる様に、今回の「眺める」為の登山も大切にしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

神社まで車入れましたね!!
yama-junさん、こんにちは♪

お天気も良さそうで、とってもいい山頂からの景色ですね!
yama-junさんのレコみたら二王子ナイトハイクしたくなりましたよ〜♪
近いうちに二王子岳おじゃましようかなぁ〜٩(๑>◡<๑)۶

yama-junさん、その他メンバー1人さん、二王子岳お疲れさまでした!!
2015/4/15 16:55
Re: 神社まで車入れましたね!!
mikumikuさん、こんばんは。二王子神社迄の除雪は例年よりも早めに行われたようです。その背景には、今年の積雪の少なさと雪解けの早さがあると感じますね…。ナイトハイクをお好みになるとは!飯豊の星(イイデリンドウではなく)と御来光、近日にお会いになれるといいですね!私は星空観望は大好きですが、ナイトハイクはどうも獣の気配を感じすぎて億劫です。一度夏の鬼ケ面山を深夜から単独ナイトハイクで訪ねて、随分怖い思いをしたので…。先日の二王子岳トレースでは、一王子避難小屋手前の沢の岩場が少し道が悪く、皆さんも書いていますが油コボシの中腹にクレバス状の裂け目が開いているのでお気を付け下さい。
2015/4/15 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら