那須岳


- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:26
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2023.11.4那須岳登山
2023年の一年を締めくくる登山。ラストは日本百名山、那須岳でした。
那須岳と言う山は実はありません。
最高峰である茶臼岳と、朝日岳、三本槍岳の総称です。
富山県の立山と同じですね。
凄い登山を想像しがちですが、
実は車とロープウェイで9合目まで上がっており、
山頂駅からだと標準で40分程で着いてしまうこで、
おそらく、日本一手軽に登れる日本百名山です。
那須ロープウェイに着いたら、
何故か運行予定時間より早いのに既に動いていました。
この日は特別運行の日だったということで、これは知らなかった。リサーチ不足でした。
朝5時から動いていたそうで。
知っていれば行きたかった。
それでも予定より早く動き出せたのはラッキー。平地は朝霞。ガスがかかっています。
茶臼岳までは危険箇所が無いので、
好天で風が穏やかなら登山装備無しで茶臼岳には登れます。
この日も11月とは思えないポカポカのコンディションだったので軽装ハイキングの方がとても多かったですよ。
と、言ってる間に山頂へ。噴火で出来た茶臼岳は10分程でグルッとお釜巡り(富士山で言うお鉢巡り)が出来ます。
茶臼岳までは危険箇所が全く無かったけど
朝日岳へのアプローチでは
ちょっと緊張する、
すれ違いにも気を付けなきゃならない鎖場のトラバース(山肌の水平移動)がありました。
今回は三本槍岳には行きませんでしたが、
11月なのに20℃を超える気候で、この日は登山者いっぱい。ロープウェイ駐車場も大変な賑いでした。
高低差も距離もちょうど良い感じの那須岳でした。
ちなみにニュース等でご存じの方も多いと思いますが
10月に遭難事故が発生しました。
この日は、ご冥福をお祈りしながら歩き続けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する