記録ID: 6143141
全員に公開
ハイキング
丹沢
葛葉の泉・三ノ塔・ヤビツ峠・簔毛🍄🍁🍂
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;簔毛バス停13時58分発秦野駅北口行きバス乗車 |
写真
感想
今日は世間は3連休∔好天
メインコースの激込み避けてマイナールートへ
秦野駅➡ヤビツ行きは、案の定、長蛇の列💦
いつも先頭に並んでるKKコンビに挨拶して、
私は2番乗り場、菩提行きへ♪
大正解(^_-)-☆登山者、私だけ(笑)
三ノ塔は登山者で大賑わいでしたが、、
帰りは静かな水沢林道へ(^_-)-☆
🍄と🍁🍂楽しんで無事下山\(^o^)/
山の恵みと山の神様に感謝🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
流石、丹沢Legendです。
丹沢の🍄も綺麗ですね。
今週に①美丘②鍋真北尾根に行く予定です。目眩が心配ですが。
香り松茸、味シメジ♪
意外なところにありました(^_-)-☆
おっつ、どっちも紅葉真っ盛りですねえ♪
紅葉のシャワー浴びてストレス発散、
大丈夫、目眩の方から逃げて行きますよ
林道終点の所にモノレールが写ってますが、モノレール沿いに登るとお地蔵さんの後ろに出るみたいですね。
参考にさせてもらいます。
ここでもたくさんのきのこの収穫ですね😊
このコース私でも歩けるなら 歩いてみたいです🍀
都合のいい日にご案内よろしくお願いします。
(まだ喉痛いのです💦)
元気復活したらよろしくお願いします🍀
これはホンシメジの親戚なので間違いなくA級のキノコでどんな料理でも美味しいです。地下の腐木から出るので林道沿いや登山口付近など以外に身近な場所で出会う事が多いですね。同じ場所で数年は発生する筈です。
私は昨日某山で立ち枯れの根本に大群生するナラタケの塊とエノキタケの株立ちを何カ所かで見付けましたが惜しい事に少し古くて泣く泣く置いてきました。
ムキタケ探しに行きましたが、意外なところにハタケシメジが
ごっそり収穫出来ました
味は美味いと噂には聞いていましたが、本当に美味いですねえ(^o^)
楽しみがまたひとつ増えました♪
来年は、もっと旨いホンシメジも探してみようかと(笑)
ナラタケとエノキタケの大株、惜しかったですねえ💦
エノキタケまだ見たことありませんが、これからのキノコのようなので
また丹沢山塊徘徊してきます(笑)
まだ実物見たことないので、その前にネットでしっかり勉強して、、
キノコ狩り本当に楽しいですねえ\(^o^)/
また色々教えてください。
有難うございました(^o^)
どえりゃ〜キノコの量!豊作だがや!
ただただ”ビックリするダケ(^o^)
探せばドンドン見つかるんだね。
バボさんが、「私も連れてって〜♡」のコースなんだ。
両手に花?紅葉?どちらもいいね♪
10月末にさ、山中で採取したキノコ。
ヒラダケと思って味噌汁に入れて食べたところ、1時間後に嘔吐(おうと)。
救急搬送されたって記事が載ってましたね。
食べたのは毒を持つツキヨタケだったらしい。(現在は回復しておられる)
そう思うと、菊屋さんの目利きは大したもんだね。
松茸追っかけて、残念無念の富士山やった〜(笑)
松様は来年にリベンジやあ〜
その前に、お宝🍄発見
香り松茸、味シメジ♪
ホンマや、美味かったよ〜\(^o^)/
ハタケなんて名前付いとるけん、大したことないやろと、
ずっと思ってた(笑)
ハタケシメジに最敬礼(笑)
来年は、これ狙います
花より団子のタンタン、花の山にはご無沙汰しとりますが、、、
団子の山なら大歓迎(笑)
バボさんをハタケシメジ狩りにご案内奉ります
あっつ、毒キノコ食って救急車💦
そんなニュースがありましたか(^^;
三大毒キノコのツキヨタケ、クワバラクワバラ💦
菊屋さんに通い続けて6年
そして毎回キノ蕎麦(笑)
やっと大体の食毒見極めれるようになったけん(^_-)-☆
無駄な投資じゃなかったようです
菊屋さんとホシガラスさんはじめ菊屋の常連🍄名人達に、
感謝感謝でございます🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する