ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614361
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

残雪の荒島岳へ真っ白な白山を眺めに 勝原登山口からピストン

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,234m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:23
合計
7:55
7:23
46
8:09
8:16
26
荒島岳登山口(リフト終点跡)
8:42
8:44
80
10:04
10:19
12
10:31
10:31
40
11:11
11:11
29
11:40
12:31
13
12:44
12:44
21
13:05
13:05
12
13:17
13:22
65
14:27
14:27
21
14:48
14:51
27
荒島岳登山口(リフト終点跡)
15:18
勝原スキー場
昭文社夏山標準コースタイム:5時間40分
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつものように福井ICから、国道158号線を極力バイパスを選びながら大野まで走り、その後は九頭竜湖・美濃白鳥方面への山道を走ります。
勝原駅付近で駐車場へ右折します。

登山口は元のスキー場の駐車場がそのまま登山者駐車場として整備されていてトイレもあります。

さすがにもう、道中〜駐車場には雪の痕跡はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
勝原スキー場跡(登山口)〜リフト終点(荒島岳登山口)
まず最初は元スキー場の斜面の横のコンクリート道を一気に登ります。直登で登りもしんどいですが、下りは最後の足の負担が大きいです。

その後は林道の砂利と石ころの道を何度もつづら折れを繰り返しながら登ります。
さらに斜面が急になり、かなりしんどい道幅のある一本道です。

この時期この区間は登山道上には雪はほとんどありません。

リフト終点(荒島岳登山口)〜シャクナゲ平
リフト終点の壊れた部品の奧に登山口の標識が有り、通常の山道が始まります。
ほぼ樹林の下の道で、歩きやすくはありますが斜面は急です。
上部には軽いアップダウンがあります。

前半部は雪がかなり溶け地面が出ている箇所が多いですが、溶けた雪が道に流れ、泥だらけになっています。一部雪崩による倒木で通りにくい箇所がありました。

後半部は土が減り、1m近い残雪がありました。

シャクナゲ平〜荒島岳
もちがかべの斜面前半は雪に覆われた歩きにくい急斜面を斜めに登ります。
後半は雪のない階段を登ったり岩を登ったりで、アイゼンを付けたままでは苦しいです。しかし稜線に出ても数カ所の残雪の急登が残ります。
その他周辺情報 勝原から九頭竜湖方面に15分ほど走ったところに、九頭竜温泉平成の湯があります。数年前に出来た新しいお風呂です。
それにしても、いつ見てもすごい坂道。。。
2015年04月18日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/18 7:22
それにしても、いつ見てもすごい坂道。。。
ゲレンデを登りきり、さらにキツイ坂道に入ります。
2015年04月18日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 7:33
ゲレンデを登りきり、さらにキツイ坂道に入ります。
九頭竜川を下に見ながら登ります。
2015年04月18日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 7:57
九頭竜川を下に見ながら登ります。
リフト終点跡まで登って休憩です。
2015年04月18日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 8:09
リフト終点跡まで登って休憩です。
なにやら花が咲いています。
2015年04月18日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/18 8:36
なにやら花が咲いています。
トトロの木に着きました。
2015年04月18日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 8:42
トトロの木に着きました。
オカリナ(ストックの柄)を吹くトトロ!?
2015年04月19日 00:13撮影
1
4/19 0:13
オカリナ(ストックの柄)を吹くトトロ!?
白山ベンチに着きました。
2015年04月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 9:02
白山ベンチに着きました。
女性陣は座って白山を眺めます。
2015年04月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 9:02
女性陣は座って白山を眺めます。
白山を大きく写してみます。
2015年04月18日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/18 9:04
白山を大きく写してみます。
本日絶好調の方がグイグイ登ります。
2015年04月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 9:52
本日絶好調の方がグイグイ登ります。
山頂部が見えてきました。
2015年04月18日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 9:54
山頂部が見えてきました。
絶好調な方も少し息を乱しながら
2015年04月18日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 9:54
絶好調な方も少し息を乱しながら
シャクナゲ平に着きました。
白山を振り返り、感動してます!
2015年04月18日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/18 10:03
シャクナゲ平に着きました。
白山を振り返り、感動してます!
シャクナゲ平からの荒島岳稜線部です。
2015年04月18日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 10:04
シャクナゲ平からの荒島岳稜線部です。
死にそうな表情で転がっていますが、実際は足も口も絶好調です。
2015年04月19日 09:48撮影
3
4/19 9:48
死にそうな表情で転がっていますが、実際は足も口も絶好調です。
もちが壁が近づいてきます。
クラックの入った雪庇や斜面が多くなってきます。
2015年04月18日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 10:22
もちが壁が近づいてきます。
クラックの入った雪庇や斜面が多くなってきます。
シャクナゲ平から下ると、一気に白山が開けました。
2015年04月18日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/18 10:23
シャクナゲ平から下ると、一気に白山が開けました。
白山を大きめに写してみます。
2015年04月18日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 10:23
白山を大きめに写してみます。
残雪の急斜面が終わると、土と岩が剥き出し路面や階段が多くなります。
2015年04月18日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 10:33
残雪の急斜面が終わると、土と岩が剥き出し路面や階段が多くなります。
この尾根筋を延々と登ってきました。
2015年04月18日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 10:38
この尾根筋を延々と登ってきました。
前荒島まで登ってきました。
2015年04月18日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 11:11
前荒島まで登ってきました。
シュルンドちっくな雪の裂け目がありました。
絶好調な方は嬉しそうに早速入り込んでいます。
2015年04月18日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/18 11:13
シュルンドちっくな雪の裂け目がありました。
絶好調な方は嬉しそうに早速入り込んでいます。
山頂に向け、急斜面の雪渓を登っていきます。
2015年04月18日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 11:25
山頂に向け、急斜面の雪渓を登っていきます。
落ちないように注意です。
2015年04月18日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 11:30
落ちないように注意です。
今にもなだれそうなクラックが入っています。
2015年04月18日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 11:30
今にもなだれそうなクラックが入っています。
山頂に着きました。
2015年04月18日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
4/18 11:40
山頂に着きました。
後続を迎える気満々です。
2015年04月18日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/18 11:40
後続を迎える気満々です。
山頂のほこらです。
2015年04月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 11:45
山頂のほこらです。
西の大野市内です。
2015年04月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 12:27
西の大野市内です。
南の山々です。堂ヶ辻山かな?能郷白山も写ってるかな??
2015年04月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/18 12:27
南の山々です。堂ヶ辻山かな?能郷白山も写ってるかな??
山頂の東側大ナベです。
2015年04月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 12:27
山頂の東側大ナベです。
山頂付近から白山を眺めます。
2015年04月18日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/18 12:34
山頂付近から白山を眺めます。
前荒島に戻ってきました。
2015年04月18日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 12:44
前荒島に戻ってきました。
もちが壁の急斜面を下ります。滑落注意です。
2015年04月18日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 13:03
もちが壁の急斜面を下ります。滑落注意です。
トトロの木に帰ってきました。
2015年04月18日 14:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 14:27
トトロの木に帰ってきました。
リフト跡から稜線を見上げます。
2015年04月18日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 14:51
リフト跡から稜線を見上げます。
フキノトウが咲いていました。
2015年04月18日 15:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 15:12
フキノトウが咲いていました。
ここを曲がるとあとはコンクリートのゲレンデ跡直滑降だけです。
2015年04月18日 15:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 15:13
ここを曲がるとあとはコンクリートのゲレンデ跡直滑降だけです。
駐車場まで帰ってきました。おつかれさま−!
2015年04月18日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/18 15:18
駐車場まで帰ってきました。おつかれさま−!
下山&入浴後に、福井駅近くのヨーロッパ軒総本店を訪れて夕食です。
2015年04月18日 18:14撮影 by  SH-08E, SHARP
4/18 18:14
下山&入浴後に、福井駅近くのヨーロッパ軒総本店を訪れて夕食です。
衣のない素揚げのようなカツに上手にソースを染みこませています。カツなのにあっさりしているけど、コクがあって美味しいのが特徴です。
下山後のお肉は最高ですねー(療養中のnanchiさんの声が聞こえる気がする・・・)
2015年04月18日 18:24撮影 by  SH-08E, SHARP
9
4/18 18:24
衣のない素揚げのようなカツに上手にソースを染みこませています。カツなのにあっさりしているけど、コクがあって美味しいのが特徴です。
下山後のお肉は最高ですねー(療養中のnanchiさんの声が聞こえる気がする・・・)
番外編:杉津PAから眺める、朝の敦賀湾
2015年04月18日 05:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/18 5:35
番外編:杉津PAから眺める、朝の敦賀湾

感想

今回は荒島岳初登山となるメンバー2名を含む4名で、残雪期の荒島岳を訪れました。

朝の出発時だけはかなり寒かったですが、登り始めるとどんどん暑くなり、シャツだけでも大丈夫なくらいでした。

道中泥だらけエリアや倒木などに苦しめられますが、基本的には安定した土の道または残雪の上をさくさく歩いて行くことができましたが、一部マークの少ない箇所や急な残雪登り、クラックの入った雪庇などは注意が必要でした。

今日は黄砂で霞んでいたとはいえ、絶好の晴天で自身四度目にして荒島岳からの白山をたっぷりと望むことができたのはとてもよかったです。遠景の白山は真っ白で素晴らしい姿を見せてくれます。

下山後は、福井市内のソースカツ丼元祖の店ヨーロッパ軒に立ち寄り、元祖の味を楽しんで大阪へ戻りました。今週も言い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

お疲れ様です
白山の眺め良いですね〜
ますます行きたくなってきました
登山を本格的するきっかけをくれた白山。一人で向かった白山!!素敵な山仲間に出会った白山。と思い出深い白山です。
復活第一弾遠征登山は 白山に行こうかな〜なんて考えてます。
2015/4/19 12:55
Re: お疲れ様です
nanchiさん、こんにちは〜^^

白山はnanchiさんにとってそれほど思い入れのある山 なんですねー
リハビリを完遂され、素晴らしい復帰第一弾になることを切に期待しています。

ちなみに、我々関西勢にも、白山行きたくてウズウズしてるのが何人かいます
2015/4/20 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら