初めての陣馬山トレランも遠景はダメだった!


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 983m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:08
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やや湿気っぽいので、ぬかるみがある陣馬山からの景信山まではランには絶好のトレイル |
写真
感想
初めての陣馬山だ。高尾山には何度も来ていて、気になってはいて、やっとその気になり、陣馬高原下までのバスがあることを知り、【高尾】から7:35のバスに乗り8:10現地に到着した。このバスは小学生が駅から数人乗っていたので、すぐに降りるのか?と思っていたら幾つものバス停から次々に乗ってくる、そのうち乗客の過半数は小学生になった。結局出発して10キロ先の小学校のそばで降りた。まるでスクールバスだ。
終点で降りた客は皆、山スタイルでトレランスタイルはオイラだけだった。
今 天気はいいが予報では午後から雨予報なので、急ぎたいが初コースなので駅にあったコースを参考にしよう。
陣馬高原下バス停からやや上り道が続きコースタイム20分を15分陣馬山コース入口だ。
陣馬山山頂まで1.9キロだがすぐにくねった上りが始まり、10分後には急登状態になる。いっきに汗が吹き出る、長Tシャツになり20分過ぎると右手が開けて稜線が見え緩やかな上り坂に変わる。9:00過ぎに前を行く山オールドガールズに道を譲って頂き、
コースタイム1:00のところを 0:36で陣馬山山頂に到着した。(9:10)
あいにく、遠景は視界がボケていた。休む気も無く、奈良子峠に向かう。
ここからのトレイルはランに最適なコースで、ぐんぐんと走れる。コースタイム0:40を0:16で到着。(9:29)
その後明王峠、底沢峠を経て景信山には出会う登山者が少ないのこともありコースタイム1:40を0:37で走り抜けた(10:06)
景信山の景色は晴れたらいいだろうと思い、小休止し珍しくキレイなトイレ小屋で用を足す。やはり都会に近く登山者が多いだからだろう。(10:19)
次第に下りが増えて狸のいる小仏峠(10:29)。そして桜のまだ残る城山だ。景信山からのコースタイム0:50を0:22で。(10:41)
ここからのコースは大下りで木の階段が一丁平まで続き出会うハイカーがつぎつぎに上ってくるので、いつしか挨拶はやめた。
このあとは人の少ない巻き道を行きもみじ台、そして黄色い声が響く高尾山の山頂に到着するコースタイム0:50 を0:27で。(11:08)
浄心門までは人の少ない吊り橋の4号コースをケーブルカーの高尾山駅前からは1号コースを下って高尾山口に、走行距離 17.45キロ 、所用時間 03:07:56でゴールした。(11:27)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する