記録ID: 6149667
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
松木ジャンダルム~沢入山😃
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:39
距離 13.6km
登り 1,108m
下り 1,100m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松木ジャンダルムはバリエーションルートです。私が言える立場にないですが、事前にレコ等確認して行くのがいいと思います。すみません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
薄手手袋
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
テルモス
|
---|
感想
前日裏巻機渓谷が早く終わったので、予定を変更して前橋の母のところへ、五郎島金時と戸隠蕎麦などを渡しに行きました。今月入院の予定なので。さて明日はどこに行こうと考えたら、子持山の紅葉🍁か中倉山しか思いつかず、中倉山に行くことに。銅親水公園手前の🅿️にて、車中泊。前から気になっていた松木ジャンダルムに行こうかなと。何も下調べなどしてなく、夜中記録をいくつか見てチャレンジ。大丈夫かな?親水公園に車を停めてさっそくスタート。なんと同じ方向に歩いている先行者。おっ、しかし道を間違えたらしく戻って行かれました。やっぱり物好きはいなかった。誰もいない作業道を歩き、取付き地点に到着。しっかりコンクリートの橋は完成していて、濡れずに川を渡れました。取付きからスタートすると、意外とマーキングが多く、ルートに従い問題なしでしたが、浮石が多く、高度感もなかなかでした。核心部を過ぎると、マーキングはほとんどなく、ルーファイですが、鬱陶しい雑木林の藪を避けて、岩峰の稜線通しが、歩きやすいと思いました。ガスガスの天気だったので、今日みたいな岩峰歩きにはよかったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する