ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6149667
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

松木ジャンダルム~沢入山😃

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
13.6km
登り
1,098m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:36
合計
5:39
距離 13.6km 登り 1,108m 下り 1,100m
7:29
7:42
68
8:50
9:03
3
9:06
9:07
48
9:55
9:57
29
10:26
4
10:30
14
10:44
3
10:47
10:48
27
11:15
12
11:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅(あかがね)親水公園に駐車。到着時5台駐車、紅葉シーズン終わったので空いてます
コース状況/
危険箇所等
松木ジャンダルムはバリエーションルートです。私が言える立場にないですが、事前にレコ等確認して行くのがいいと思います。すみません。
さっそくスタート。鉄板橋の先には中倉山、あの右下から続く長い尾根を歩きます
2023年11月05日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:13
さっそくスタート。鉄板橋の先には中倉山、あの右下から続く長い尾根を歩きます
足尾の山に100万本の木を植えよう🌲
2023年11月05日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:16
足尾の山に100万本の木を植えよう🌲
作業用道路をひたすら歩きます💦
2023年11月05日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:27
作業用道路をひたすら歩きます💦
ここから皇海山ってどんだけかかるのか想像つかないねー
2023年11月05日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:34
ここから皇海山ってどんだけかかるのか想像つかないねー
みちくさ。こんなところにお店。やってる時間帯に通らないね😅
2023年11月05日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 6:41
みちくさ。こんなところにお店。やってる時間帯に通らないね😅
道端の紅葉🍁で癒されるけど、松木ジャンダルムのことで頭がいっぱい🈵
2023年11月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 6:42
道端の紅葉🍁で癒されるけど、松木ジャンダルムのことで頭がいっぱい🈵
あれか?まじで無理じゃねぇ⤴️
2023年11月05日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:43
あれか?まじで無理じゃねぇ⤴️
現実逃避
2023年11月05日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 6:46
現実逃避
迫り来る松木ジャンダルム。
2023年11月05日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 6:47
迫り来る松木ジャンダルム。
それにしても厳つい
2023年11月05日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 6:47
それにしても厳つい
いやに登山者に優しいじゃないか
2023年11月05日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:50
いやに登山者に優しいじゃないか
なんか見るだけで十分なような気がするけど
2023年11月05日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 6:50
なんか見るだけで十分なような気がするけど
あれまぁ😯しばらく前は靴を脱いで渡渉だったのに、立派な橋が完成してる。橋を渡って立入禁止のオレンジに沿って上に上がらなきゃね
2023年11月05日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 6:54
あれまぁ😯しばらく前は靴を脱いで渡渉だったのに、立派な橋が完成してる。橋を渡って立入禁止のオレンジに沿って上に上がらなきゃね
相当重い車両も対応可能な構造ですね🉑
2023年11月05日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 6:56
相当重い車両も対応可能な構造ですね🉑
右の斜面は浮石の多いザレ場。樹林帯にマーキングに沿って行くのがベター
2023年11月05日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:04
右の斜面は浮石の多いザレ場。樹林帯にマーキングに沿って行くのがベター
厳つい岩が立ちはだかりますが、ここは右の方に進みます。不安定な岩がたくさんありますよ
2023年11月05日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 7:09
厳つい岩が立ちはだかりますが、ここは右の方に進みます。不安定な岩がたくさんありますよ
天気が悪いと思ったけど青空見えますね
2023年11月05日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 7:10
天気が悪いと思ったけど青空見えますね
眼下には渡って来たコンクリートの橋が見えます
2023年11月05日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:12
眼下には渡って来たコンクリートの橋が見えます
この辺りの岩にはたくさんハーケンが打たれてます
2023年11月05日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:13
この辺りの岩にはたくさんハーケンが打たれてます
最初のロープが見えて来ましたよ。ロープの左を登ればロープは使わなくても登れました
2023年11月05日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:14
最初のロープが見えて来ましたよ。ロープの左を登ればロープは使わなくても登れました
登ったあと。ロープは比較的新しいものでした
2023年11月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:16
登ったあと。ロープは比較的新しいものでした
すぐに二本目のロープ。ここはロープの右側が、階段状になっているので、そこが登りやすい
2023年11月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:16
すぐに二本目のロープ。ここはロープの右側が、階段状になっているので、そこが登りやすい
ロープはしっかり安全な木に支点が取られてました。かなりの高度感です
2023年11月05日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:19
ロープはしっかり安全な木に支点が取られてました。かなりの高度感です
ここからは見ての通りザレたところを左に上がっていきます
2023年11月05日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:21
ここからは見ての通りザレたところを左に上がっていきます
不安定な石屑のルート。足元を確保して登って行きます
2023年11月05日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:21
不安定な石屑のルート。足元を確保して登って行きます
このチムニーを登るとその先は
2023年11月05日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:23
このチムニーを登るとその先は
ストーンと。怖くて下が見れない😅
2023年11月05日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 7:24
ストーンと。怖くて下が見れない😅
上はこんな感じ
2023年11月05日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:25
上はこんな感じ
下はこれ
2023年11月05日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:26
下はこれ
少し登って戻る感じでロープ。ここは緩いのでそんなに怖くない😃
2023年11月05日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:27
少し登って戻る感じでロープ。ここは緩いのでそんなに怖くない😃
あまり下は見たらダメですね🙅‍♀️
2023年11月05日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:28
あまり下は見たらダメですね🙅‍♀️
あとはザレ場を回り込み
2023年11月05日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:29
あとはザレ場を回り込み
でも下を見てしまう
2023年11月05日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 7:30
でも下を見てしまう
よくこんなとこ登るもんだ
2023年11月05日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:35
よくこんなとこ登るもんだ
ここまで来たら一安心かな
2023年11月05日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:35
ここまで来たら一安心かな
意外と岩場脆くて不安定です
2023年11月05日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:38
意外と岩場脆くて不安定です
なんか
2023年11月05日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:41
なんか
高度感が麻痺して来た😅
2023年11月05日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 7:41
高度感が麻痺して来た😅
先ほど休憩したテラスが見えます
2023年11月05日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:47
先ほど休憩したテラスが見えます
真っ直ぐも右も❌。左なんだろうけどかなり手前で左に行ったから、ザレザレで崩れてなかなか大変でした。基本岩峰の稜線歩きが正解のようです
2023年11月05日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 7:51
真っ直ぐも右も❌。左なんだろうけどかなり手前で左に行ったから、ザレザレで崩れてなかなか大変でした。基本岩峰の稜線歩きが正解のようです
ずっとザレた登りが続きます
2023年11月05日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 8:09
ずっとザレた登りが続きます
2023年11月05日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 8:10
2023年11月05日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 8:14
ザレザレ
2023年11月05日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 8:24
ザレザレ
いい加減飽きてくる
2023年11月05日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 8:33
いい加減飽きてくる
左上に中倉山の山頂です。長かったです🙂
2023年11月05日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 8:45
左上に中倉山の山頂です。長かったです🙂
中倉山の山頂で、大休憩。もう下りようかなと思ったけど、山頂にいた方と色々話してのんびりできたので、沢入山へ。
2023年11月05日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 8:51
中倉山の山頂で、大休憩。もう下りようかなと思ったけど、山頂にいた方と色々話してのんびりできたので、沢入山へ。
登って来た尾根をみて、自分ながら呆れる
2023年11月05日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 8:52
登って来た尾根をみて、自分ながら呆れる
気を取り直して歩きます
2023年11月05日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 9:03
気を取り直して歩きます
孤高のブナは紅葉🍁が終わり散ってました
2023年11月05日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 9:06
孤高のブナは紅葉🍁が終わり散ってました
沢入山まで行ってみるかな
2023年11月05日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 9:12
沢入山まで行ってみるかな
振り返る
2023年11月05日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 9:24
振り返る
ありゃあ、沢入山ガスってるよ
2023年11月05日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 9:29
ありゃあ、沢入山ガスってるよ
波平ピーク
2023年11月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 9:30
波平ピーク
沢入山(そうりやま)到着
2023年11月05日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 9:42
沢入山(そうりやま)到着
三角点
2023年11月05日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 9:42
三角点
皇海山は見えないや
2023年11月05日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 9:55
皇海山は見えないや
残念。帰ります
2023年11月05日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 9:55
残念。帰ります
いつの間に波平ピークのプレートできたの?
2023年11月05日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 10:08
いつの間に波平ピークのプレートできたの?
これから歩く稜線
2023年11月05日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 10:09
これから歩く稜線
社山 半月山
2023年11月05日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 10:31
社山 半月山
きっと白と黒の間あたりから登ってきたんでしょうねあ
2023年11月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 10:39
きっと白と黒の間あたりから登ってきたんでしょうねあ
いや、急で長い尾根だった
2023年11月05日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 10:41
いや、急で長い尾根だった
いつかここも下から上がって来たい
2023年11月05日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 10:44
いつかここも下から上がって来たい
座れる吊るのブランコ 
2023年11月05日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 11:01
座れる吊るのブランコ 
中倉山の取付き
2023年11月05日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 11:14
中倉山の取付き
帰りは癒しの紅葉🍁です
2023年11月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 11:33
帰りは癒しの紅葉🍁です
癒されるなぁ
2023年11月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 11:35
癒されるなぁ
鉄板橋
2023年11月05日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 11:38
鉄板橋
長い尾根だったと振り返る。車に着いた途端に雨が降り出した
2023年11月05日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 11:45
長い尾根だったと振り返る。車に着いた途端に雨が降り出した

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 薄手手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック テルモス

感想

前日裏巻機渓谷が早く終わったので、予定を変更して前橋の母のところへ、五郎島金時と戸隠蕎麦などを渡しに行きました。今月入院の予定なので。さて明日はどこに行こうと考えたら、子持山の紅葉🍁か中倉山しか思いつかず、中倉山に行くことに。銅親水公園手前の🅿️にて、車中泊。前から気になっていた松木ジャンダルムに行こうかなと。何も下調べなどしてなく、夜中記録をいくつか見てチャレンジ。大丈夫かな?親水公園に車を停めてさっそくスタート。なんと同じ方向に歩いている先行者。おっ、しかし道を間違えたらしく戻って行かれました。やっぱり物好きはいなかった。誰もいない作業道を歩き、取付き地点に到着。しっかりコンクリートの橋は完成していて、濡れずに川を渡れました。取付きからスタートすると、意外とマーキングが多く、ルートに従い問題なしでしたが、浮石が多く、高度感もなかなかでした。核心部を過ぎると、マーキングはほとんどなく、ルーファイですが、鬱陶しい雑木林の藪を避けて、岩峰の稜線通しが、歩きやすいと思いました。ガスガスの天気だったので、今日みたいな岩峰歩きにはよかったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら