葛城山(岩橋山歩道↑ダイトレ↓)と金剛山(もみじ谷↑マツバカケ尾↓)


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:かもきみの湯バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週のダイトレのドロドロはかなり乾いてました。 |
写真
感想
先週のチャレンジ登山ではトレランだったので、今日はのんびり歩きで行く事に。
まだ行ったことの無いコースを行こうと思い、もみじ谷本流コースで登り、旧郵便道から下山する事にしました。
まず、車が無いので電車で行き易い葛城山から金剛山へ向かいます。
登りは好きな岩橋山歩道からダイトレに合流して葛城山山頂へ。早く金剛山へ向かいたいので葛城山の山頂まではトレランで行きました。ダイトレは先週とうってかわって静かで寂しさもありながらもホッとします。のんびり走って山頂へ。今日は快晴で景色も良かったです!
金剛山と比べて葛城山は人もまばらで落ち着きます。でも、ツツジの咲く来月には人が多いのでしょうね。
ここでゼリーと飲んで金剛山を目指します。
水越峠への下りからカヤンボまではのんびり歩きで。毎回ですが膝にくるなあ。
カヤンボを過ぎてもみじ谷へ。入り口を間違えそうになりましたが、その後は他の方のレコで予習をした成果で迷わずに本流まで行けました。初めてのコースでしたが、沢を渡ったり堰堤を越えたりと楽しいコースですね。冬が有名なので冬も来たくなりました。
流石に最後の急登は大変でしたが、小さい女の子と、その子のおじいさんが登っていてビックリ。少しお話をして、負けてられないと登りきりました。
葛木神社の裏の道と合流した辺りで最近レコを賑わしているカタクリに遭遇。可憐な姿に珍しく花の写真を撮りました。そして山頂広場へ
今日の昼食はセブンのカレーヌードル。カップヌードルのカレーより美味しいかも。。。
後、デザートのクッキーと残ったお湯でミルクティーを作り大満足!お腹いっぱいで重たくなった体で下山します。
下山は旧郵便道から。ここも初めて通るルートですが、通る人が多いのか道は明瞭で、しかも歩き易い!特に迷う事もなく郵便道の合流し高天へ下山できました。今後は伏見道と迷いますね。
下山後は伏見の一本桜を見に伏見方面へ。流石にかなり散った後でしたが綺麗でした。
その後はお腹も落ち着いたので走って毎度のかもきみの湯へ。
温泉につかって疲れを癒しました。今日もいい山でした。
先週に引き続きのロングコース、お疲れさまでした。
岩橋峠への道はまだバリケードがあるのですね。
特に問題なく通行できますが・・・
岩橋峠登山口の手前、葛城市兵家は私の生まれ育った村。
どこかでお会いできましたら宜しくお願いします。
そうなんですよね。せっかくいい自然に近くてルートですし、比較的楽に山頂へ行けるルートなので気に入ってるのですが、いつまでもあのままは残念です。
私も奈良に住んでいるので、基本は奈良側から登って奈良側に降りてます。岩橋山麓から高天、伏見までの辺りは好きなので、お会いする機会もありそうですね。私もコミュニティバス使いますし。
こちらこそ、その際はご指導お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する