記録ID: 6152658
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
銭函天狗山
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 441m
- 下り
- 439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:44
距離 3.3km
登り 441m
下り 444m
3日の金曜が訳ありで急に働かなきゃならなくなり。
4日土曜は元々コール当番だったから出かけられない。
なので5日は登りに行こうと思っていた。
先週歩いた10キロコースもいいけど、最後に銭函や朝里も行きたいなぁ。
相変わらずの大寝坊で昼に出発、銭函だけ行こう!
来週は旅行に行く予定なのでおそらく私にとっての今季最後の登山になると思う。
函はこれくらいの時間だと駐車場がガラガラ。
入り口の看板に10月27日ヒグマ目撃情報あり。
爆竹もスプレー持ってきていない。
一生懸命熊鈴鳴らして進む。
今日も少し負荷をかけるつもりで登山開始。
この季節の銭函天狗は落ち葉で道が隠れてしまう分危険が多い。
元々転倒リスクの強目の山だから下山時は特に気をつけないとと思う。
頑張って山頂に到着して、少し休んですぐに下山。
思っていたより快調に下山できた。
4日土曜は元々コール当番だったから出かけられない。
なので5日は登りに行こうと思っていた。
先週歩いた10キロコースもいいけど、最後に銭函や朝里も行きたいなぁ。
相変わらずの大寝坊で昼に出発、銭函だけ行こう!
来週は旅行に行く予定なのでおそらく私にとっての今季最後の登山になると思う。
函はこれくらいの時間だと駐車場がガラガラ。
入り口の看板に10月27日ヒグマ目撃情報あり。
爆竹もスプレー持ってきていない。
一生懸命熊鈴鳴らして進む。
今日も少し負荷をかけるつもりで登山開始。
この季節の銭函天狗は落ち葉で道が隠れてしまう分危険が多い。
元々転倒リスクの強目の山だから下山時は特に気をつけないとと思う。
頑張って山頂に到着して、少し休んですぐに下山。
思っていたより快調に下山できた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
その他周辺情報 | 不明 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
ここのお山は本当にいい。
そしてコースタイムとかで今の自分のコンディションがわかりやすいのも凄くいい。
夏バテから回復したんだろうな。
なかなか良い感じで登れたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する