ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615414
全員に公開
ハイキング
東海

蕪山 21世紀の森から往復(ヤマカガシくんも春)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
7.4km
登り
805m
下り
795m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:34
合計
3:37
距離 7.4km 登り 805m 下り 799m
9:36
98
スタート地点
11:14
11:48
85
13:13
ゴール地点
天候 晴れ、ただし黄砂の影響でやや見通し悪い。
正午ごろ山頂付近で18度くらい。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
21世紀の森駐車場:トイレあり、ポストはなかった?
          かなり出遅れたけど駐車場は余裕あり。

なお、東海北陸道・美濃ICから行かれる方、IC下りてちょっと行くと
「サークルK」、「ファミリーマート」とありますが、
この「ファミリーマート」が最後のコンビニになります。
コース状況/
危険箇所等
山頂まで危険個所なし。なだらかに登っていく。
ただ、下の方の「蕪山自然観察道」ちょっとは入り組んでるところもあります。
ま、心配はいりませんが。

山頂付近、auの電波入りません。
駐車場にあった絵地図。
2015年04月18日 09:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 9:34
駐車場にあった絵地図。
駐車場。右の白い車の後ろにトイレあり。
2015年04月18日 09:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:35
駐車場。右の白い車の後ろにトイレあり。
ちょっと行くとこの看板。私は鳥も全然わからない・・・。
2015年04月18日 09:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:43
ちょっと行くとこの看板。私は鳥も全然わからない・・・。
林道歩いて行くとこの表示。帰りに行ってみました。
2015年04月18日 09:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:44
林道歩いて行くとこの表示。帰りに行ってみました。
ここから登ります。
2015年04月18日 09:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:45
ここから登ります。
ショウジョウバカマ。山頂までで2株だけ見つけました。春ですね〜。
2015年04月18日 09:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:49
ショウジョウバカマ。山頂までで2株だけ見つけました。春ですね〜。
道は明快、こんな感じな道を行きます。
2015年04月18日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 10:11
道は明快、こんな感じな道を行きます。
ここは矢印の方でなく、左(上)へ。
2015年04月18日 10:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:16
ここは矢印の方でなく、左(上)へ。
スミレはちょこちょこ咲いてました。春ですね〜。
2015年04月18日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 10:17
スミレはちょこちょこ咲いてました。春ですね〜。
蕪山山頂見えました。けっこうかっこいいですね。
2015年04月18日 10:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 10:35
蕪山山頂見えました。けっこうかっこいいですね。
「あと1320m」、「1000m」、「500m」の表示がありました。
2015年04月18日 10:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:50
「あと1320m」、「1000m」、「500m」の表示がありました。
コブシですか?これもちょいちょい咲いてました。
2015年04月18日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 11:01
コブシですか?これもちょいちょい咲いてました。
ショウジョウバカマ。春ですね〜。
2015年04月18日 11:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 11:03
ショウジョウバカマ。春ですね〜。
もうすぐ山頂。
2015年04月18日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 11:12
もうすぐ山頂。
はい、山頂到着!
2015年04月18日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
4/18 11:13
はい、山頂到着!
レコでよく見る木ですね。
2015年04月18日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/18 11:14
レコでよく見る木ですね。
南の方に高賀山。高賀山山頂すぐ左奥が瓢ヶ岳。ちょっと見えてる。
2015年04月18日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/18 11:15
南の方に高賀山。高賀山山頂すぐ左奥が瓢ヶ岳。ちょっと見えてる。
北東、奥の方が鷲ヶ岳とのこと。
2015年04月18日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 11:15
北東、奥の方が鷲ヶ岳とのこと。
中央奥の方に白山。まだまだ雪がいっぱい!
2015年04月18日 11:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
4/18 11:45
中央奥の方に白山。まだまだ雪がいっぱい!
雪がところどころに残っています。
2015年04月18日 11:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 11:52
雪がところどころに残っています。
おっ、ヤマカガシくん!楕円の頭にこの模様が目印。春ですね〜。
2015年04月18日 12:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/18 12:50
おっ、ヤマカガシくん!楕円の頭にこの模様が目印。春ですね〜。
帰りに株杉を見に。でかいです。モンスターの群れ。
2015年04月18日 13:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
4/18 13:04
帰りに株杉を見に。でかいです。モンスターの群れ。
どれもが存在感たっぷり!
2015年04月18日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 13:08
どれもが存在感たっぷり!
撮影機器:

感想

昨日帰りが遅くなり5時に起きるもなんとなくだるくて
それでも明日は雨かなぁとか思いながら無理やり決行。
アクセスは遠いけど体調的にちょうど良い山行となりました。

蕪山のレコは少なく、最近のだとtotokさんの雪山!のレコですね。
今日はもう春でした。はい。
ヤマカガシくんはいまいち動きが悪く?写真撮らせてくれました。

この蕪山、先日の瓢ヶ岳同様、山再開のころから知っていて、
「いつか行こう」と思って早1年半、やっと行ってきました。
(同様に、あと能郷白山、納古山のふたつ・乞うご期待)

ここはなだらか〜な山です。初心者の方、家族登山におすすめかも。
山頂は360度の展望!というのもよろしいかと。
駐車場も広いし。

で、株杉。写真では再現できない存在感!なかなか見せてくれました。

なんかまったりな山行でした。春ですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

雪ないんだ!
こんばんは。
蕪山、行きましたね。
ここも、お気に入りの山の一つです。
株杉、この存在感は圧倒的ですよね
山頂からの展望も良く、好きな山です。
能郷白山もいいですよね。凄くカッコいい山です。
また、行きたいと思っています。できたら積雪期に!

蕪山の雪もすっかりなくなり、春山の季節到来です
2015/4/18 20:41
Re: 雪ないんだ!
totokさん、まいどです。
はい、蕪山もすっかり春でした。
瓢といい、蕪といい、
totokさんのレコ拝見して「あ、行かれたんだ!行かなきゃ!」と。
美濃の山はなんかおろそかになってますので
ヒルが出ないうちに行こうと思います。
あと、株杉はなかなかでした。これは一見の価値ありですね。

またどこかでお会いできることを楽しみにしています!
2015/4/18 20:58
しっかり登ってますね
b さんこんばんは
先週も登られたんですね。
結構山深いところですが、もう雪はほとんどなく
どこも春ですね。
株杉ですが写真ではあまり大きさは分かりませんが
相当に大きなものなのでしょうね。
先週の土曜は家庭サービス、日曜、月曜は有給を取得して
箱根で同期会、電車で行ったので一日中・・・いや2日間
飲んだくれておりました。

今週の週末は宜しくお願いいたします。
2015/4/21 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
蕪山(21世紀の森コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら