ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615424
全員に公開
ハイキング
丹沢

高取山〜仏果山〜経ヶ岳

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
775m
下り
976m

コースタイム

仏果山登山口10:30〜宮ヶ瀬越11:30〜11:40高取山11:50〜12:30仏果山12:50〜革籠石山13:30〜半原越14:10〜経ヶ岳14:40〜登山口15:50〜半増坊前バス停16:00
天候 晴天・強風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:登戸〜本厚木(小田急)
   本厚木駅〜仏果山登山口(バス)
帰り:半増坊前〜本厚木駅(バス)470円
   本厚木〜登戸(小田急)※快速急行は登戸には停まらないので注意!
コース状況/
危険箇所等
仏果山から土山峠・経ヶ岳方面への下りは急で狭い道が続くので注意!
革籠石山は山と高原地図に載っていないが、気にせず「半原・坂尻」の道標に従い右に下る。
バス停が登山口になってます。階段上って出発!
2015年04月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 10:47
バス停が登山口になってます。階段上って出発!
最初はこんな道
2015年04月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 10:51
最初はこんな道
こんにちはぁ
2015年04月18日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 11:10
こんにちはぁ
新緑がきれいで、気持ちがよいです♪
2015年04月18日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 11:11
新緑がきれいで、気持ちがよいです♪
宮ヶ瀬湖
2015年04月18日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 11:16
宮ヶ瀬湖
これいっぱい咲いてます♪
2015年04月18日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 11:16
これいっぱい咲いてます♪
桜がちらほら
2015年04月18日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 11:18
桜がちらほら
緑がきれい♪私は何気ない木の風景が大好きなんです
2015年04月18日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 11:29
緑がきれい♪私は何気ない木の風景が大好きなんです
写真ではよくわからないけど、草もみじというか、なんか色んな色が見えてきれいです
2015年04月18日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 11:34
写真ではよくわからないけど、草もみじというか、なんか色んな色が見えてきれいです
宮ヶ瀬越に到着!高取山と仏果山は反対方向なので、まずは高取山へ行って来ます♪
2015年04月18日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 11:47
宮ヶ瀬越に到着!高取山と仏果山は反対方向なので、まずは高取山へ行って来ます♪
ここの道気に入りました♪
2015年04月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 11:50
ここの道気に入りました♪
この子はこの後、経ヶ岳まで何度か、私をからかうように出没しましたよ
2015年04月18日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 11:58
この子はこの後、経ヶ岳まで何度か、私をからかうように出没しましたよ
誰もが突っ込むところですが、「0.05km」って…道標いらないでしょ
2015年04月18日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 11:59
誰もが突っ込むところですが、「0.05km」って…道標いらないでしょ
大にぎわいの高取山山頂♪
2015年04月18日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/18 11:59
大にぎわいの高取山山頂♪
展望台からは360度の大展望!あれは仏果山かな?
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 12:02
展望台からは360度の大展望!あれは仏果山かな?
霞んでますが、いい天気です
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:02
霞んでますが、いい天気です
すごいですよ
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:02
すごいですよ
パノラマ撮影がうまくいかないのでちょっとずつずらして撮影してます
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:02
パノラマ撮影がうまくいかないのでちょっとずつずらして撮影してます
でも実は強風で帽子が飛ばされそうでした
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:02
でも実は強風で帽子が飛ばされそうでした
宮ヶ瀬湖一望!
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/18 12:02
宮ヶ瀬湖一望!
一望2
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:02
一望2
いやぁほんとに360度!
2015年04月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:02
いやぁほんとに360度!
そして仏果山に戻ります
2015年04月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:03
そして仏果山に戻ります
なんかこの辺の眺めが気に入った
2015年04月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 12:04
なんかこの辺の眺めが気に入った
さて宮ヶ瀬越へ戻ります。この辺の眺めが一番気に入りました
2015年04月18日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:09
さて宮ヶ瀬越へ戻ります。この辺の眺めが一番気に入りました
桜も咲いてる。なんか色んな色があって綺麗
2015年04月18日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:09
桜も咲いてる。なんか色んな色があって綺麗
さくらとぶっかさん
2015年04月18日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:11
さくらとぶっかさん
桜を重ねて
2015年04月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:16
桜を重ねて
どんどん近付いてゆきますよー(当たり前)
2015年04月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:22
どんどん近付いてゆきますよー(当たり前)
あっ
2015年04月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:24
あっ
実はさっきから、ちらほら咲いてるんですよミツバツツジ
2015年04月18日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 12:27
実はさっきから、ちらほら咲いてるんですよミツバツツジ
あらかわいい!
2015年04月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 12:29
あらかわいい!
まだかなまだかな〜♪
2015年04月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:29
まだかなまだかな〜♪
きれい♪この黄色いのこの辺(どの辺?)にいっぱい咲いてました!
2015年04月18日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:37
きれい♪この黄色いのこの辺(どの辺?)にいっぱい咲いてました!
こんなのも
2015年04月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:38
こんなのも
そして仏果山に到着!ここにも展望台があります
1
そして仏果山に到着!ここにも展望台があります
この山頂は木が多く、展望台からの眺めも高取山の方が良いです
2015年04月18日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 12:40
この山頂は木が多く、展望台からの眺めも高取山の方が良いです
宮ヶ瀬湖。見える角度が違いますね(そりゃそうだ)
2015年04月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 12:41
宮ヶ瀬湖。見える角度が違いますね(そりゃそうだ)
今日のランチです!ほんとに女か私?(アクエリアスはデカく見えるけど普通の500mlです)
2015年04月18日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/18 12:49
今日のランチです!ほんとに女か私?(アクエリアスはデカく見えるけど普通の500mlです)
腹ごしらえしたし、最初間違った方向に行こうとしてすぐに気付きました。地図はちゃんと見ませう
2015年04月18日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:03
腹ごしらえしたし、最初間違った方向に行こうとしてすぐに気付きました。地図はちゃんと見ませう
うわ〜いい眺め〜♪ちょっと急だけど…
2015年04月18日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 13:04
うわ〜いい眺め〜♪ちょっと急だけど…
ちょっと急ですが、ロープがあるので安心♪
2015年04月18日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 13:06
ちょっと急ですが、ロープがあるので安心♪
振り返る。ちょっと怖かった(←バカ)
3
振り返る。ちょっと怖かった(←バカ)
しばらくこんな感じで楽しかったです
2015年04月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 13:11
しばらくこんな感じで楽しかったです
まだ道が狭く気が抜けない
2015年04月18日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 13:13
まだ道が狭く気が抜けない
お花も咲いてる
2015年04月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:14
お花も咲いてる
振り返る。こうして見ると急だね
2015年04月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 13:14
振り返る。こうして見ると急だね
眺めはよろし
2015年04月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:15
眺めはよろし
この赤い葉っぱは?ついでに自分撮り
2015年04月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 13:15
この赤い葉っぱは?ついでに自分撮り
ちょこちょこ咲いてます
2015年04月18日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:17
ちょこちょこ咲いてます
低山ハイキングだとナメてたけど、なかなかしっかり山気分です
2015年04月18日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:20
低山ハイキングだとナメてたけど、なかなかしっかり山気分です
あっ
2015年04月18日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:23
あっ
きれいきれい
2015年04月18日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:25
きれいきれい
今年初めてアセビ(白)見た!
2015年04月18日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:25
今年初めてアセビ(白)見た!
定期的にベンチがあります
2015年04月18日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:30
定期的にベンチがあります
しばらく歩くと、革籠石山…山と高原地図に載ってないけど、よく見ると等高線が丸くなってる箇所(つまりピーク)がある!ここのことか。この右にある道標が「→坂尻」になっているので、坂尻ってどこよ?と思いましたが、気にせず進んで大丈夫です
2015年04月18日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 13:40
しばらく歩くと、革籠石山…山と高原地図に載ってないけど、よく見ると等高線が丸くなってる箇所(つまりピーク)がある!ここのことか。この右にある道標が「→坂尻」になっているので、坂尻ってどこよ?と思いましたが、気にせず進んで大丈夫です
この後は下り主体なので楽です…が、実はすごい強風で…
2015年04月18日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 13:58
この後は下り主体なので楽です…が、実はすごい強風で…
リッチランドって何やねん
2015年04月18日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:15
リッチランドって何やねん
このような扉が何箇所かありましたが、横側開いてたりほとんど意味をなしてませんでした
2015年04月18日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:18
このような扉が何箇所かありましたが、横側開いてたりほとんど意味をなしてませんでした
いったん車道に出ます
2015年04月18日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:22
いったん車道に出ます
そして、経ヶ岳への最後の登り!頑張ろう!
2015年04月18日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:22
そして、経ヶ岳への最後の登り!頑張ろう!
なあに、たったの700mですよ(標高じゃないよ)
2015年04月18日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:24
なあに、たったの700mですよ(標高じゃないよ)
展望の良いポイントでベンチ(山頂と勘違いはしていませんよ)
2015年04月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 14:33
展望の良いポイントでベンチ(山頂と勘違いはしていませんよ)
いい天気なのです
2015年04月18日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:35
いい天気なのです
もうすぐだ!(たぶん)
2015年04月18日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:36
もうすぐだ!(たぶん)
ひいひい
2015年04月18日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:38
ひいひい
経石。ここまで来ればもーすぐです!
2015年04月18日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 14:44
経石。ここまで来ればもーすぐです!
えっ!
2015年04月18日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:45
えっ!
なんか…何もない山頂です
2015年04月18日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/18 14:46
なんか…何もない山頂です
眺めはこんな感じ
2015年04月18日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:51
眺めはこんな感じ
さぁ下山します。もうすぐ3時ですからね…
2015年04月18日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:54
さぁ下山します。もうすぐ3時ですからね…
ここで荻野高取山方面への道標が。先々々週、ミツマタを見に行って登ろうとした山です。時間があれば行ったんだけど…
2015年04月18日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:55
ここで荻野高取山方面への道標が。先々々週、ミツマタを見に行って登ろうとした山です。時間があれば行ったんだけど…
小鳥のさえずる気持ちの良い道♪
2015年04月18日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 14:55
小鳥のさえずる気持ちの良い道♪
目いっぱいズームしましたがこんなもん…。かわいいですが、早く下山しないと…(;_;)ばいばい
2015年04月18日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 15:00
目いっぱいズームしましたがこんなもん…。かわいいですが、早く下山しないと…(;_;)ばいばい
しばらくこんな感じ。早く下らないと…
2015年04月18日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:03
しばらくこんな感じ。早く下らないと…
ベンチ。この先から、下りになります
2015年04月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:05
ベンチ。この先から、下りになります
うっ暗い…。ちょっと怖いよぉ
2015年04月18日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:13
うっ暗い…。ちょっと怖いよぉ
なんか ぶきみ
2015年04月18日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:21
なんか ぶきみ
いったん林道に出ます
2015年04月18日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:24
いったん林道に出ます
そしてまた山道へ
2015年04月18日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:25
そしてまた山道へ
この白い花がたくさん咲いてました
2015年04月18日 15:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:26
この白い花がたくさん咲いてました
いっぱい…
2015年04月18日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:27
いっぱい…
この辺は緑豊かで、小さなお花も多くて楽しいです
2015年04月18日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:28
この辺は緑豊かで、小さなお花も多くて楽しいです
展望もチラチラ見えますが…
2015年04月18日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:31
展望もチラチラ見えますが…
こんなのとか
2015年04月18日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:31
こんなのとか
こんなのとか
2015年04月18日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:32
こんなのとか
このプチトマトの輪切りみたいな花は、ボケでしたっけ?
2015年04月18日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:35
このプチトマトの輪切りみたいな花は、ボケでしたっけ?
階段があったり
2015年04月18日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:40
階段があったり
なだらかで楽チンですが、いつまで続くのかなぁ
2015年04月18日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:44
なだらかで楽チンですが、いつまで続くのかなぁ
なんかこの辺荒れてますが…
2015年04月18日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:50
なんかこの辺荒れてますが…
ええっ!
2015年04月18日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:51
ええっ!
こんな感じです
2015年04月18日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:51
こんな感じです
沢沿いに出ましたが
2015年04月18日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:55
沢沿いに出ましたが
こいつのせいで階段の上り下りを強いられる
2015年04月18日 15:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:57
こいつのせいで階段の上り下りを強いられる
標高としては下山完了した感じですが、まだまだこんな道…
2015年04月18日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 15:58
標高としては下山完了した感じですが、まだまだこんな道…
ふう…お花で癒されよう
2015年04月18日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 16:02
ふう…お花で癒されよう
うーん…
2015年04月18日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 16:03
うーん…
これ何て花?
2015年04月18日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 16:04
これ何て花?
車道に出ました!バス停までさほどの距離はありません
2015年04月18日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/18 16:07
車道に出ました!バス停までさほどの距離はありません
熊はいなかったけど、ハチはいました。焦らずゆっくり通り過ぎようね
2015年04月18日 16:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/18 16:09
熊はいなかったけど、ハチはいました。焦らずゆっくり通り過ぎようね
本厚木駅前のケンタッキーでシメました。これで1,000円とか、ケンタッキーって高いよね…(-_-;)
2015年04月18日 16:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/18 16:59
本厚木駅前のケンタッキーでシメました。これで1,000円とか、ケンタッキーって高いよね…(-_-;)
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
今日は丹沢表尾根を歩くつもりだったんですが、もちろん寝坊しまして、急きょ高取山〜仏果山に変えました。もちろん経ヶ岳まで行くつもりでしたが、もし時間がなかったら諦めようと…でも、そんなのつまんない!なるべく頑張る方向で!

ほんとは逆コースのつもりだったんですが、今日はスタートが10時過ぎになるからとりあえず早く稜線に出られるようにと思って、最短距離の仏果山登山口から登ることにしました。結果的に大成功でした。

宮ヶ瀬行きのバスは登山者らしき人であふれていたのに、おばさんグループは飯山観音で降りてしまい、後は土山峠で降りたのもおじさん数人、仏果山登山口で降りたのは私だけでした。登山道は混むかと思ってたのに全然そんなことはなく、全体を通して高取・仏果山の山頂以外は静かな山歩きとなりました。

小さなお花や新緑、宮ヶ瀬湖の展望など、思った以上に素敵な景色に疲れを感じる暇もありません(そんなに距離ないし…(^^;))
宮ヶ瀬越に出ると、往復20分の高取山へまずピストン。この辺りの道は眺めも良く、お花も咲いていて、とても気に入りました。高取山山頂は賑やかで、展望台に上ると360度の大展望!面倒で展望台に上らない人はもったいないです。やはり高い所はすごいです。結局ここの景色が一番良かったなぁ。

そして宮ヶ瀬越に戻り、今度は仏果山へ。仏果山にも同じように展望台があり、景色も同じように見えますが、こっちの方が木が多くて邪魔でした(笑)。
ここでフランスパンとチューブのバターでランチタイム♪
あまり時間がないので、半分しか食べませんでした(充分だっつの!)

一度反対方向に歩こうとしてすぐに気付き、地図に「危」と書いてある急な下りに入ります。ロープも張ってるし岩が段々になっているので大丈夫ですが、ヘタレな私は少し緊張しました。でも前後に誰もいないのでゆっくり。この後も幅の狭い岩ゴツゴツの道が続くので、少し緊張。でも楽しかったです。思いのほか、しっかり登山の気分が楽しめました。と言いつつ、道幅が広い柔らかな土の道になると安心。

順調に歩いていると、「革籠石山」という標識が。ん?山と高原地図には載ってないな…。道標も、右に下る道があるのみで、「坂尻」と書いてあり、手書きで誰かが「半原」と。坂尻?急に出て来たがどこじゃそりゃ。困っていると、女性の単独登山者が来たので相談してみる。「なんかわけわかんないですね。でも道はこっちしかないし行きます」と。そうだよね。年配の男性登山者も来て、さっさと下って行く。彼らは2人とも土山峠バス停に下るらしい。私も最悪、土山峠に下ればいいやと思って下り始めました。

しばらく歩くと、土山峠への分岐が。まっすぐ進めば半原越の道標も。現在、1時50分ぐらい。どうしよう…経ヶ岳へ行くには時間的にギリギリだ。ここから土山峠に下りてしまった方がいいか? でも、いつもそうやってすぐに諦めて、後悔することが多い。今日は晴天だし、今の季節なら5時過ぎまでは十分明るいだろう。今日は頑張ってみよう!…とりあえず、半原越まで行って決めよう。

半原越までは地図によると30分ほど。平坦な道と下りの楽チンコースなはずなので、少しでも時間を節約できるように早足で行きます。実はすごい強風で、やめた方がいいのかしら…と思わせるぐらいだったけど、頑張って競歩のごとく歩きます。
そして、意外と早く半原越に到着。2時10分で、道標によると経ヶ岳までは辛い登りだけどたかだか700m。これは行くっきゃないでしょう!

階段と、わりと急な登りもあったけど、大した距離じゃないので何とか山頂に到着。
単独のおじさんあたりが1人ぐらいいるかなと思ったのですが、誰もいません。
展望もそれほどないし、ここまで来る人はそんなにいないのかしら?

少し休憩して出発。もう3時になるから少し不安ですが、まだまだ明るいし、鳥の声も聞こえて気持ちがよい。足元も土と落ち葉で柔らかく、なだらかなので疲れません。途中、暗い道もあったけど、お花が咲いてたりして楽しめました。遠いながらも車の音が聞こえて来る距離なので、けっこう安心。こわいこわい病の私が、今日は怖くありませんでした。登山口っぽい所まで下りてきても、しばらく林道というか山道みたいな感じで、誰にも会わない…。でももう怖くありません。しばらく歩いてやっと車道へ。今日もお疲れ様でした!

バス停へは500mぐらいあるのかな。私がバス停に着いた時間にちょうど来るはずでしたが、5分ぐらい遅れて到着。登山者の男性が走って来ました。誰にも会わなかったけど、私の後ろにいたんだなあの人。

お腹空いたので、本厚木駅でケンタッキーを食べてしまいました。
山登りの後のケンタッキー、実は丹沢ではよくやってしまいます。
肉はうまいですが、山の後はもっとうまいです。
今日もとっても楽しい山旅でした!(にっぽん百名山風)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら