チョイ岩登りが楽しい春の三岳〜小金ヶ岳


- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 905m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:46
天候 | ずっと晴れ 登りはじめは2℃と寒かったが昼間は20℃近い陽気で暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半に到着でもちろん1番のり 下山時には4,5台停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんが、三岳手前と小金ヶ岳の登りには岩場があるので注意が必要。 道はしっかりしているので、迷うことはありません。 小金ヶ岳からの下りの間違いやすかった場所もロープが張られていたので、間違うことはないでしょう。 |
写真
感想
今日は夕方から用事があるので、14時下山目標で早めの6時40分のスタート。
登りはじめから、子ども達2人で話をしながら登ってくれたおかげで、始めの急坂もいいペースで登っていく。最近、パートで山行休みがちな妻は遅れ気味になる。
クリンソウはまだ早いようなので、今回は群生地はパスした。
三岳からの急な下り、長男はトイレ(大)がいきたいとのことで、先に大タワまで下っていった。次男も、去年は手を繋いででないと走って下ることは出来なかったが、今日は一人で走って下れるようになり、一気に30分ほどで大タワに下った。
大タワにつくと、長男はすでにトイレを済ませてすっきりした様子。次男も速かったと思ったが、長男はどんなスピードで下ったんや。
続けて、小金ヶ岳に登りかえす。小金ヶ岳の岩場は大人でも楽しい。次男も補助なしで全ての岩場をクリア。もちろん、油断は禁物なので2人とも崖には注意を払いながら進みましたが。
小金ヶ岳の山頂で昼食。今日は、ラージメスティンでの炊飯を試してみた。
日帰り山行ではお米を水に浸す時間が取れないので、前もって前日一晩、お米(2.5合)を水に漬けておいて、朝に水を切って持ってきた。
火の止めるタイミングが難しいが、10〜15分ほどで美味しいご飯を炊くことができた。
今まで、テント泊のときにコッフェルで炊いていたが、圧力をうまくいかけられず、芯が残ってしまったりとあまり美味しく炊けなかった。しかし、今回はうまく炊けた。メスティン、なかなかの優れものだ。今後のテント泊の食事にも重宝しそうだ。
ご飯を使って、焼き豚と目玉焼きをのせた、焼き豚卵飯を作った。料理の写真を撮るのを忘れたが、なかなか美味しくできた。暑くなってくると、カップラーメンは食べにくいので、ご飯が美味しい。今後の昼食のバリエーションが増えるかな。
小金ヶ岳からの下りで畑山が途中にあるが、今まで登った事がなかったので、1人だけで立ち寄ってみることにした。ほとんど登りはなく、緩やかに尾根を進み最後に少しだけ登る程度だった。
踏み跡程度はあるが、一応GPSで確認しながら進み。着くことができた。頂上は木々に囲まれて特にスペースもなかったが、誰かが着けた畑山の小さな標識があった。
畑山からGPSで方向を確認しながら、元のルートへ斜面を下りショートカットすることが出来た。GPSに頼りすぎるのは良くはないが、便利ですね。
沢で少しだけ川遊びをしても、目標時間より30分早い1時半に駐車場に戻ることができた。
お昼ご飯の写真がないのは残念!美味しかったことが書かれているのにね。次回は写真、頼みますよ。
ところで、お子さん達また大きくなられた?
二人とも元気がいい
どんどん成長され、体力作りにも山はいいですね。今度は奥さんが息切れ?ちゃんと待っているから、優しいですね。
もう20年ほど前ですが、(仕事で)大タワの駐車場で、景色見ながらお昼ご飯(弁当だよ)を食べたり、一服(おさぼり?一服ですよ!ホント?さぼってたかも)した思い出があります。トイレも借用したよ。
当時は仕事ばっかりで、山に登るって考えてもいませんでした。
最近ちょっと後悔してる寅です。
先日、寅もファミリー登山して来ましたが、初めてですよ
詳しくはレコを見てね。(carcanさんのレコにはとても及びませんが)
toradoshiより
おはようございます。toradoshiさん。
シンガポール行かれたんですね。すごいです、海外の山なんて。
シンガポールって高い山ないんですね。はじめて知りました。
いつも、昼ごはん作るのに忙しくて写真撮るのを忘れてしまうんですよ。
また今度撮りたいと思います。
少し前まではすぐに止まってましたが、最近は止まらずどんどん進んでくれるので、助かります。止まったり歩いたりするのって結構しんどいですからね。
また、toradoshiさんのレコも楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する