記録ID: 615850
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
四ツ又山〜鹿岳 アカヤシオに癒されて
2015年04月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 晴れ 風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○四ツ又登山口にも駐車場がありますが、細〜い道の先にあり、駐車スペースも狭いので車庫入れが苦手な人は止めた方がよいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○アップダウンも繰り返し、急な坂道や危険な巻道にはロープが付いています。 急な坂道は根っこも多いので、ゆっくり歩いてください。 ○鹿岳のコル(一ノ岳と二ノ岳の鞍部)の手前、ロープがあります。 ○二ノ岳には不安定なハシゴ、長い鎖があるので注意して通過してください。 |
写真
撮影機器:
感想
アカヤシオの季節になりました。
さて今週はどこが見頃になるかな?標高からいって四ツ又山辺りが狙い目かしら♪
南牧村HPもチェック、大丈夫そうです。
さてさて咲いているかな〜
四ツ又山に登って行くとミツバツツジが結構咲いていました。でも山頂に着くまでアカヤシオを見なかったんです。不安になりましたよ。四ツ又山山頂に咲いていたのでホッとしました。
これから鹿岳までアップダウンの繰り返し。でも思ったよりアカヤシオが少ない。ミツバツツジの方が多いんじゃない?と思うくらい。
それでも淡いピンクのヤシオには癒されます。歩き辛い道も紛らわしてくれます。
マメガタ峠を過ぎしばらく行くと今回一番のビュースポットに着きました。満開のアカヤシオと妙義山を一緒に見られるのは絵になります。
一ノ岳のヤシオはまだツボミが多いでした。二ノ岳はぽちぽち程度に花がありました。
二ノ岳から下るコースが有りますが私達は一旦、鹿岳のコルに戻り下りました。
数年前来た時は二ノ岳から下るコースは不明瞭のように聞いていましたが、最近は整備されたのでしょうか?
早く下ってきたので黒滝不動の九十九谷をこれから行っています(^o^)丿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する