記録ID: 615859
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足尾…中倉山・備前楯山
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前回…初めての中倉山天気が悪かったので再チャレンジでした。
早朝、銅親水公園でekat3さんに偶然お会いしました=^_^=
お互いの良い山行を祈っての出発でした。
あまりの天気の良さに…写真撮るより素敵な眺望を堪能する方が、多くなってしまいました(>_<)
計画では、庚申山まで行きたかったのですが…チェーンスパイクではどうかと思い、やむなくオロ山ピストンで今回は終了。
時間に余裕あったので、備前楯山にチャレンジ(^^)/
山頂から中倉山のブナちゃん見えるの知らなかったです…。
1人で感動してました(笑)
不安定な天気が続いてましたが、久しぶりの晴れ=^_^=
素敵な山行でした…。
もう少し暖かくなったら…庚申山ピストン行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
こんばんは ekat3です。
駐車場でまたお会いできるとは奇遇ですね
楽しいコメント付きのレコを楽しませて頂いています。
この時間でオロ山まで往復されたのは健脚の証なので、残雪が無ければ庚申山も十分に可能なのでしょう(ekatにはムリですが)
社山へのルートは
・中禅寺湖畔から茶ノ木平に上がり半月山、社山と回り中禅寺湖畔を戻る(初夏か秋、ツアーなど人が多く挨拶に事欠きません)
(細尾峠から茶ノ木平に上がるのも有りですがピストンになります)
・足尾深沢から半月山、社山、社山南尾根下る。
(20km位で深沢から赤倉山に上がるのも良いかと。
自分は行ってませんが)。
阿世潟峠から足尾へのルートはエスケープとしての選択以外お勧めしま せん。
・短時間希望の場合は社山南尾根ピストンが良いかと。
いずれも諸先輩のレコを参考に歩いたekat3個人の感想です。
では楽しい山行きを。
丁寧なご説明ありがとうございます。
起点を銅親水公園で設定してみたいな…なんて思ってます(^^)
子供の時から…足尾ってなんとなく好きでした。変な子供ですよね…
諸先輩方のレコも参考に…素敵な山行していきたいと思います。
ekat3さんも…今後の素敵な山行を…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する