記録ID: 6159912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
西上州の雄「妙義山」
2023年11月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:27
距離 8.9km
登り 1,410m
下り 1,424m
天候 | 晴れ 北寄りのそよ風 視界はそこそこ 始め上着着用 昼頃から暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めて3台 トイレ・登山ポスト無し 道の駅が近い |
コース状況/ 危険箇所等 |
金鶏橋から大人場→堀切→相馬岳→タルワキ沢→大人場と時計回りした 全体に急で岩場も有る 道標かマークは充分に有る 立入禁止場所はロープ等で止めて有る 堀切からタルワキ沢までは破線道 茨尾根の頭から相馬岳方向へ下りるところは 垂直に思える急斜面で 足を置く場所に落葉が積もっていてビビった タルワキ沢は浮石と深い落葉に閉口した 展望は山頂で北から南西が開けている その他木の間から各方面が見える 中間道の妙義神社方面と石門付近が通行止め |
その他周辺情報 | 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉もみじの湯を 利用した 520円 12月から620円 |
写真
撮影機器:
感想
西上州を代表する山と言えば妙義山だろう。碓氷峠から見るそのギザギザで奇怪な姿は印象的だ。
稜線を歩く道は難易度が高く、天狗岳越えや鷹戻しなどはとても無理だ。
堀切から相馬岳の間なら、なんとか歩けるだろうと金鶏橋から周回する計画で臨んだ。
スリルと歩き堪えの有る道だった。
まわりを取り囲む岩のピークの迫力にも圧倒され、短いけど充実の山行でした。
紅葉は、落葉が多い割りに、上の方でも緑が目立ち、まだこれからのようです。
ところで、軽い疑問がふたつ。
他で聞かない妙義と言うのはなんのこと?
白雲山についても、白雲山登山口も有るけど、白雲山と言うピークが無いし、妙義山と言うピークも無い。よくわからんな。いいけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する