ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616175
全員に公開
ハイキング
近畿

向山【兵庫県丹波市】

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
6.3km
登り
621m
下り
613m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:19
合計
6:55
距離 6.3km 登り 621m 下り 621m
7:58
27
8:25
29
8:54
9:14
33
9:47
9:56
51
10:47
11:37
24
12:01
172
14:53
ゴール地点
ログは駐車場からP298までGPS電源喪失のため直線になっています
歩行距離:6.3km(沿面:7.1km)
累積標高:536m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R173-K300-K97-K69を経由して
水分かれ公園駐車場に駐車(無料)

自宅から134km 約2時間20分
コース状況/
危険箇所等
・登山口から尾根まではかなりの急登
・尾根はアップダウンの連続なれど、スパンは短い
・ミツバツツジとヒカゲツツジの競演を楽しめる
・展望所が要所に設けられていて丹波平野と周囲の山を見渡せる
・帰路、珪石山を過ぎて急傾斜の山道(ロープあり)になるので滑り注意
その他周辺情報 下山地点付近には日本一低い中央分水界があり、右は日本海へ左は瀬戸内海に流出するそうだ。公園内には案内用の水路も設けてある。
水分かれ公園駐車場
2015年04月19日 13:44撮影
4/19 13:44
水分かれ公園駐車場
向山連山登山口
2015年04月18日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/18 7:57
向山連山登山口
急登を登り切れば尾根歩き
2015年04月18日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 8:46
急登を登り切れば尾根歩き
咲き競うミツバツツジ
2015年04月18日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 9:03
咲き競うミツバツツジ
2015年04月18日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:14
2015年04月18日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:17
満開のミツバツツジ
2015年04月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/18 9:28
満開のミツバツツジ
2015年04月18日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:47
ヒカゲツツジ
2015年04月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/18 10:09
ヒカゲツツジ
お勧めの松の台展望所
2015年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:16
お勧めの松の台展望所
中央やや右の平らな山頂は黒井城跡
2015年04月18日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
4/18 10:12
中央やや右の平らな山頂は黒井城跡
2015年04月18日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/18 10:30
2015年04月18日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:36
2015年04月18日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 10:38
向山三角点
最高点ではない
2015年04月18日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 10:51
向山三角点
最高点ではない
山頂からの展望
2015年04月18日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/18 10:53
山頂からの展望
ここが最高点
2015年04月18日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 11:58
ここが最高点
満開のヒカゲツツジ
2015年04月18日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
14
4/18 12:32
満開のヒカゲツツジ
アセビ
2015年04月18日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 12:33
アセビ
向山連山
2015年04月19日 13:44撮影
1
4/19 13:44
向山連山
2015年04月18日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:20
ここを過ぎて急傾斜を下山する
2015年04月18日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:23
ここを過ぎて急傾斜を下山する
ロープがあるので安心
2015年04月18日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:27
ロープがあるので安心
公園へ向かう
2015年04月18日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 14:17
公園へ向かう
公園内の桜
2015年04月18日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/18 14:27
公園内の桜
案内用の分水
(実際の最低点ではない)
2015年04月18日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/18 14:29
案内用の分水
(実際の最低点ではない)

感想

実際に見たことが無いヒカゲツツジが、ミツバツツジと共に咲いているとのことで、Tさんのお誘いを受け向山に出かける。
丹波方面の山は未だ登ったこともなく、どんな雰囲気なのか大変興味を持った。
Tさんはこの地方の山にはとても詳しく、ほとんどの山を踏破しているとのことで駐車地に向かう途中で見える山々の説明に興味がわく。
丹波地方は500〜600m程度の山に囲まれたのどかな田園が広がる素敵なところである。
向山からも、周囲の山々ときれいに圃場区画整理された平野が望め、落ち着いた展望が印象に残った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

良い所です
4月の葛城山以降僕のまったく知らなかった所です。
次にどこに行こうかと考え、なんとなく前に行ったことのある山に行くことになります。なかなか良い勉強になりました。
2015/4/19 18:16
Re: 良い所です
sskamosikaさん こんばんは!
早速コメントをいただきありがとうございます。

当方からも「遠いなぁ」という印象があって、なかなか足が向かなかった山域です。
舞鶴自動車道を走ると、様々な山とそれらに囲まれた平野に整然とした圃場が広がる風景をご覧になられたと思います。
低山ながら、山頂からの展望はそんなゆったりと静かで、心に感じる原風景が広がっていました。
また、このシーズンはお花の好きな女性に人気があるようで、10名位のグループで来られた方が結構おられました。
機会がありましたらお出かけください。
2015/4/19 19:06
s_fujiwaraさん、こんにちは。
山の主役も、小さな足元の花から
樹木系の花が加わり、紅葉時期に
勝らずとも劣らずの、艶やかな
時期になりましたね。

知らないエリアに、足を運ぶ
いい機会を作っていただいた
ご友人、ありがたいですね。
2015/4/19 19:55
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

ヒカゲツツジは見たこともなかったので、楽しみにして出かけました。
シャクナゲに似た花で、ひっそりして緑かかった白が清楚な印象を受けました。

丹波地方は初めてでしたが、低山に囲まれた広々とした平野で、日本の原風景を彷彿させてくれるようないいところでした。

また機会があれば出かけてみたいと思います。
2015/4/20 6:04
s_fujiwaraさん おはようございます!
◎ ヒカゲツツジ知りませんでした。 奇麗な色で見に行きたい気持ちに成りました!
◎ 周りに素晴らしい方々が居るのは s_fujiwaraさんの人望でしょうね!
◎ 精力的に行動されてるので本当に身体が悪いのかな?と思ったりして、、羨ましいなぁ〜 ^,^;;
◎ 勉強に成るレコを有り難うございました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/4/20 6:25
Re: s_fujiwaraさん おはようございます!
mypaceさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

丹波地方に精通されたTさんにお誘いいただき、出かけてきました。
体調を心配されて「時間はたっぷりあるので、予定コース時間は気にせず行けるところまで行ってみましょう」と優しいお言葉に甘えさせていただきました。
登りでは休憩の連続で、随分時間もかかりましたが、初めて見るヒカゲツツジの清楚な花に感動しました。

こんな調子なのですが、じっとしていても仕方がないので、行ける範囲で行動しようかなと思っています。
ありがとうございました。
2015/4/20 7:57
ヒカゲツツジ
丹波篠山の毘沙門山というところもヒカゲツツジがいっぱい咲いているそうです。
私には遠すぎる山ですが・・・
この日は本当にお天気良かったですね。私はヤマレコにはアップしませんが、那智山青岸渡寺の熊野修験の奥駈に参加して、本宮から玉置神社まで歩きました。
ミクシィには日記を書きました。良かったら読んでください。
http://mixi.jp/home.pl?from=global#!/diary/19500344/1941226270
今日はどしゃぶりの雨ですが、明日からは安定したお天気になりそうですね。
今日は、山の計画をあれこれ考えています。
2015/4/20 15:45
Re: ヒカゲツツジ
mayutsuboさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

18日はこの時期にしては珍しく一日中好天でいい山行日和でした
お目当てのヒカゲツツジを実際に観察できてホッとしました。
緑色に近い白色で清楚な感じがしました。

向山は女性に人気があるようで、ざっと6割は女性のグループ(おばさんが多い )だったような気がします。しかも大阪から電車で来られた方が多かったようです。

4月は天候が安定しなくて、2日続けて晴れの日は無かったのかも。
今日も雨ですね

mayutsuboさんのあれこれ考えておられる山行記録のUPを楽しみにしています!

※ミクシィの日記を見せていただきたいのですが、たどり着けませんでした
 ごめんなさいm(__)m
2015/4/20 19:24
s_fujiwaraさん こんばんは!
すごい頻回に山に登られてるんですね!!
びっくりしました。
丹波はもうツツジが満開なんですね〜
ヒカゲツツジ、初めて見ました。きれいなツツジですね!
京都や兵庫の山々はあまり登ったことがないのですが、素敵な山々をよくご存じなんですね。また、勉強させていただきます!!
素敵なレコをありがとうございました!
2015/4/20 22:17
Re: s_fujiwaraさん こんばんは!
narimiyaさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます

ヒカゲツツジはドンピシャの開花で、ミツバツツジとの競演を楽しめました。
お誘いいただいたTさんは丹波地方に大変詳しくて、季節をよくご存じでおかげでいい山行ができました。
シャクナゲもツツジ科らしいのですが、咲き方はシャクナゲに似た感じで、別名シロシャクナゲとも呼ばれているとお聞きしました。

Tさんはこれくらいの山は普通2座を1日で巡るそうですが、自分には精いっぱいでした
ボチボチ頑張ってまた素敵なお花に出会えたらいいなぁと思っております。
2015/4/21 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
向山連山:鳳翔寺登山口から谷中分水界起点
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
向山連山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら