第30回外秩父七峰縦走ハイキング大会42km歩いて己との戦いと出会いの山歩き♪(*´ω`*)


- GPS
- 11:08
- 距離
- 48.2km
- 登り
- 2,666m
- 下り
- 2,649m
コースタイム
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:04
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません コースには標識が沢山あります また登山コースにスタッフが待機していたり案内所があったりするので 道迷いはないと思います とにかく、人が多いです…((+_+)) 今回は渋滞回避の為、車道で行けるところは全て車道から歩いてます 七峰縦走の山道歩きをされたい方は参考にならないと思います;つД`) GPSでは45kmオーバーですが、もしかしたら車道を使っているからかな…? |
写真
始発の電車に乗って小川駅まで向かいます!
なんだか緊張して食欲がわかない…とりあえず何でも良いからお腹に詰め込む…も飲むフルーツグラノラが甘くて甘くて
わかめおにぎりとの相性最悪でした(笑)
とそんな事していたら合流電車が来て一気に電車は登山者の装いの人たちでいっぱいになります!
30回記念だから?天気が快晴だから?
最後尾は駅から遠く離れた場所まで続いてました
(今年大丈夫かな?と冷汗が
記念に3ショット♡
去年初めて参加し完歩賞で頂いた七峰キャップを被り気合入れてスタートです♪
この先には神社がありますが…その神社より気になっているものが…そう去年はこの先に『弱虫ペダル』の痛車がありまして、今年もその完成度の高い痛車を拝める事が出来ると思うと胸が熱くなる…ワクワク
今年は『ハイキュー‼』でしたよっ‼
弱虫ペダルはどうなったのか気になる所ですが、私の考えの斜め上をいっててビックリ胸あつでしたwww
来年はまた違うのでしょうか?非常に気になります
(*´ω`*)
歩道横にはいろいろな花たちが咲いています
癒されるなぁ…と思う反面
今年はスタートから人が多く渋滞も予想されるだろうと急いで歩きます
花の写真撮る暇なし(;・∀・)
すると『わな猟注意』がありました!
現在猟期ではないのですがイノシシ被害が酷く猟期外の今もこうして駆除しているのですね…
因みにペーパー罠師の私からプチ知識であります
罠(くくり罠)が仕掛けてある場所には木に白いプレートがあるのでその近くには立ち入らない様にすると良いです
ちなみにくくり罠に獣がかかっていたらプレートに書いてある連絡先に連絡すると猟師さんは助かると思います
(*´ω`*)
今回お世話になる真選組うちわwww
近藤さんのはじけっぷり笑顔が好きで山の辛さも乗り越えられる
そして今期から銀魂3期復活おめでとうー♪
空知先生大好きです(ドサクサw
こしの無いほうとうの麺みたいなものが入っていました、和紙をイメージしてるのかな?
温かい食べ物美味しかったです、御馳走様でした
(人^v^)
今回のハイキング大会は人が多く車道で歩くスピードをあげて時間短縮を図ります…
アイ・♡・車道!?……
山道ルートが正規ルートなのですが渋滞が予想できるので、あえて車道を選択…笠山の最終山道まで車道で一気に攻めます!
ここは中々の急登なので気合入れて登らなくては!と思いましたが…大渋滞Σ(・ω・ノ)ノ!
歩いては止まり、歩いては止まりの連続で心配していた息切れもなく登る事は出来ましたが時間が…タイムアウトになってしまわぬか心配に
そんな話をしている登山者もいて聞いてて自分もハラハラ
(/ω\)←
此処までパラパラと雨が降ったりやんだり…
去年のガスガスに比べればマシですけど、今日の予報は晴れって言ってましたよね?
(ノД`)・゜・。
綺麗な風景は拝むことが出来ませんでした
ここにもコバトンとドームくんがお出迎え♪
記念撮影をしたらスタッフの方から
「写真を撮ったから絶対完歩出来ますよ!」とお墨付きを頂きました
(∩´∀`)∩ドームくんと撮影するとそんなご利益があったのか(笑)
この天気と人の多さで少し凹んでいたので元気出ました!
ありがとうございました!
『堂平山』に到着です!!
此処ではお昼ご飯を食べてる方々が多かったです、そしてラーメン販売してました!
ラーメン大好きなので食べたかった…
(*´﹃`)
けど時間が無かったので我慢してトイレに行った旦那さん待ちながら1人寂しくパンかじってました…
(;ω;)
すると雨まで本格的に降って来て追い打ちをかけます…
Σ(TωT)あ--
此処ではスタッフの方が時間も記入してくれます!
(≧▽≦)
去年のタイムと比べると1時間半程遅れてる…
ここで剣ヶ峰へは渋滞回避で頂上は目指さずにまき道を選択
この後も定峰峠まで永遠と車道歩きです
;つД`)
なんと隣で休憩していたご夫婦も私のレコを拝見して頂いてた方でした!リアルで会う事ってあるんですね!
種子島弁でいうと「あばやっ!」
嬉し恥ずかし、いつもレコ見て頂きありがとうございます!
(ノД`)・゜・。
代わりに売店で三ツ矢サイダーとから揚げを購入!
遠くに見える笠山を見ながら肉を頬張る…
( ;∀;)甘い物ぉ
前回の大会の時も気になっています、この神社
先日旦那さんが日和田山からここまで歩いた時に、この先にある釜伏山に行く為に神社を歩いたのですが、とても恐ろしい雰囲気だったと言っていました…何故?
予定では18時2分の電車で帰る予定でいました…間に合うか!?間に合わないと1時間待たないといけなくなる
(T_T)
走る事は出来ないの早歩きでグイグイ歩いていきます!
そういえば去年はここに来る頃は体中ズタボロで半泣き状態でボロ雑巾ゴールだったことを思い出します
(ノД`)・゜・。
今回はまだまだ元気な自分に少し驚きつつゴールの喜びを感じます…
今年の完歩賞はキャップ深緑or紺色の2種類、もしくはロングタオルの3つでした!
迷わず紺キャップです
(≧▽≦)
30回記念のキャップは何色か気になっていましたが『紺』でしたね♪
しかも武甲山先駆けのnanamineさんや、ナイスおっ〇いで有名な!?イナバさんとも初対面を果たしました!私たちにとって今日一番の記念撮影となりました
(*´▽`*)ありがとうございました!
電車時間が迫ってます;つД`)
10分ほどの談笑で大変申し訳なくその場に別れを告げ、ハイキング大会は終了したの急いで走り込みなんとか無事に駅に到着です(;´Д`)マニアッターw
実は娘2人にお土産です
(*´ω`*)
私が緑の七峰帽子を被っていると「欲しい!」と(笑)
30回記念だから色は分からないよと言っておきましたが、結果紺色がカッコイイと喜んでくれました♪
いつか山に行ったら被って歩いてほしい…けど次女さんの頭には大きかったのでまだ先かな?(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水分1人3ℓずつ持参
うちわ
|
---|
感想
第30回外秩父七峰縦走ハイキング大会
皆さんお疲れ様でした!\(﹡ˆωˆ﹡)/・.。*・.。*
私は一昨年このハイキング大会を知り、去年初参加し今回で2回目の参加です!
初めてこのハイキング大会を知った時、まだまだ山登りのかけだし初心者
山歴半年も満たない山レベル3すっぴんレベルのなんのスキルもない頃でした…
(今でもスキルは変わりないかもですが:(;゛゜'ω゜'):
ハイキングの概要を知り七つの山々を渡り歩き総合距離42.195kmという
途方もない歩行距離に愕然としそんな長い道を人間が歩けるの!?Σ((+_+))
とショックの様な驚きを感じていました!
そんなところを旦那さんに誘われましたが
「絶対無理!私は歩きません‼」と参加は断固拒否!ヾノ・ω・)イヤイヤ
「山は行くけど縦走なんて考えられない…うーんだって疲れるから
1つの山に登って満足感を感じたらそれで幸せ(∩˘ω˘∩ )♡」
と思っていました…いましたが、
旦那さんから大会は参加しなくて良いから
歩くトレーニングはした方が良いよと誘われ、
とある拷問系登山の課題を休み前になると渡されそれをこなす日々…
年が明け新年の高尾山から陣馬山ピストンをする事になり
長い距離を歩けるじゃないかとおだてられ、
じゃあ試しに七峰縦走を事前に体験してみようと2人で同じルートを歩き
なんとか時間をかけて42kmをズタボロになりながら完歩して…
「歩けるじゃないか!」とおだてられ
「じゃあ本番七峰縦走も参加しよう!」
という流れでいつの間にか旦那さんの思う壺のような…
でも気が付いたら歩く事が出来る体に着々とレベルアップしていました(◎_◎;)
私が勤めている職場の受付のお姉さんも山登りをする美人ハイカーさんで
七峰縦走ハイキング大会の事も知っており
『七峰縦走キャップ』の話を聞いているうちにだんだん
キャップが欲しくなりました(*ノωノ)
『このキャップを被った者は奥武蔵の最強ハイカー!!』・:*+.\(( °ω° ))/.:+
という何故か個人的な魅力を感じてしまった訳です(スイマセン
何はともあれ、初回の七峰縦走ハイキング大会は
初回らしくボロボロになってゴールして七峰縦走帽子をゲットし
生まれたての小鹿の様にプルプル震えながら帰宅しました_:(´◇` 」∠ ):_
そして今回は2回目のチャレンジ!
本当はもう参加しないと思っていたのですが
今回は30回記念なので、もしかしたら奥武蔵最強ハイカーの称号キャップが
クラスチェンジして登場していたら絶対欲しいと思った事と
娘からもキャップが欲しいと要望もあり参加してみようと思いました(*ˊ艸ˋ)♬*
今回は30回記念の為か快晴予報の為か人の多い七峰縦走…
去年と同じ時間に小川駅に到着したのに大渋滞に嵌まりコースタイムが去年と
どんどんズレてくる…笠山ではもう完歩無理かもと心配になりました…:(´;Д;`):
おまけに堂平山では雨に降られ、最近雨女だなぁ…と思いつつも
定峰峠では予期せぬ事に驚き嬉しくなりました(´艸`*)
突然の事だったのでお名前等聞けなかったのですが…
声をかけてくださったハイカーさんへ
今後の山コスは夏の北アルプスで行う予定です
まだ準備段階ですが進撃の巨人のミカサをと密かに計画していました(^v^)
現在、立体起動装置作成中ですw
期待に添えなくて申し訳ありません!
そして私の様な者が書いたレコを見て下さっている方が居るのだと
実感と感動と羞恥心でいっぱいです、ありがとうございます!
予期せぬエネルギーを貰い後半戦も歩き通します
七峰縦走の最後の要は車道10kmだと思います!
山のアップダウンで疲れた足にコンクリートはかなり足に来ます
しかも膝に恐ろしい下り…7峰踏破しても最後のコンクリートは覚悟が必要だと思います!(;;゜;3;゜;;)
しかし今年はなんとか乗りきりました!
着々と体が長距離に慣れてきたのだと信じたい…歩いてて嬉しい限りでした
無事にゴールを果たし帰ろうと駅に向かおうとすると突然の出来事が!
なんと私達山行ではいつも参考にさせて頂いているあの方が
目の前を歩いて行きました…!?
丸いサングラス姿に筋肉質な体系!「OhМy Naruoさん!?」
でもひとちがいだったらどうしようと迷う事約30秒…
思い切って追いかけて声をかけさせて頂きました(/ω\)ギャ
するとガチご本人で安心した事と、
今まで雲の上の人だと思っていた人が目の前に居ると我に返り
緊張で何をお話ししたか夫婦二人で記憶が飛んでしまう程緊張していました
(;´Д`)アワワワワwwww
(そしてナルオさん芸能人並に顔メチャちっさいっ‼)
レコでも拝見した通りのまんまの楽しい方でした!
オーラが眩しくて眩しくて何を話していたのか覚えていない(*ノωノ)
失礼あったらお許しくださいー!
そして厳冬期富士山登頂や飯能から武甲山への先駆け者のnanamineさんや
「ナイスおっ〇ぱい!」と言われている健脚者ハイカーイナバさん(strs178さん)も現れて頭が更に真っ白に!?Σ(°д°ノ)ノ
nanamineさんも前から噂もレコも拝見しており勝手に
ガチ山屋さんで勝手に怖い人かと思っておりましたが(失礼極まりない
とても笑顔が優しくでホンワカ雰囲気の方でホッとしております←
お酒のせいなのでしょうか?(´艸`*)
イナバさんもニコニコ笑顔の優しい方でした!それなのにナルオさんに無茶ぶりなアドバイスする所とか楽しい方なんですね(笑)
こうしてヤマレコユーザーさんと現実世界で出会うという奇跡を果たし
ものの10分程度でしたが
山レベルの低い私にとって大きな収穫になったような気がしました
旦那さんも「ぽわ~(´ー`)」としてました(笑)
人の多い山歩きにゲッソリしましたが
こういう出会いもあるのだと思うとハイキング大会も楽しいし
醍醐味なのだと感じました!
いろいろな経験や出会いがあった今回の外秩父七峰縦走ハイキング大会
ヤマレコを通して本当にうれしい事が多かったと思います!(*´ω`*)
そして、ヤマレコやTwitterでも応援して頂いた方ありがとうございました!
一緒に当日歩かれた方も本当に本当にお疲れ様でした!
人の多い大会で何かと困難が多かったと思いますが
私はこれだけ山が好きな人が沢山居るのだと「じーん」と感じました…
同じ山好きさんが集まる大会、来年31回目は参加するかまだ検討中ですが
ここまで大きな大会を開催するにあたって苦労もあると思います
主催の東武鉄道様、小川町や寄居町、ときがわ町、スタッフの皆様
ご苦労様でした!ありがとうございました!
私が長い距離を歩くきっかけの1つの七峰縦走ハイキング大会に感謝です
(●´ω`●)o,+:。☆.*・+。
こんにちは ケダマです
実は笠山への登り渋滞中、後ろに
amaterasuさんご夫妻らしきお2人がいらっしゃることに気が付いていました
写真#22にバッチリ僕と奥様、奥様の妹が写り込んでます
(どれが誰とは敢えて言いませんが
笠山からの下りでお声掛けしようかとは思ったのですが、
恐らく僕らとは違い完歩を目指されていると推測したため遠慮させて頂きました
その後、お2人は車道を進まれたのでお会いできませんでしたが
ご主人には堂平山頂のトイレへ向かう際にもすれ違いました
僕らは笠山以降、ペースダウン&休憩でタイムアウトでしたが
さすがの完歩、素晴らしいですね〜
こんばんは、コメントありがとうございます!
そしてお疲れ様でした!
ケダマさんが七峰縦走に参加していた事は知っていたのですが…
笠山登りの時に前を歩かれていたとは!?Σ(◎_◎;)
しかも写真に納まっていたなんて!!確認して見ましたが
ケダマさんのレコのご夫婦で撮影された写真と服装が一致している方ですね?
メチャメチャ近かったんですね(ノД`)・゜・。
大分長い渋滞でしたよね…思いだせる記憶はお花の写真を撮られてて、ゴミらしきものを拾っている?方が居るなぁという事だけ覚えてます!
こんな近くだったのに、せめてご挨拶だけでもしたかったですが残念です!
また何処かでお会いしましたら是非声を掛けて頂きましたら喜びます(*^^*)
ありがとうございました!
すみませんでした<(_ _)>
定峰峠でコスを突然話してしまって・・・。(挨拶もせずに)
おそらく、あの広い堂平山でしばらく待っていたのですが・・・。
次は北アルですか?
これも外せませんね(笑)
皆さんを おおおおーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/ って驚かせてください!
またお山でお会いしましょう(^◇^)
こんばんは、コメントありがとうございます!
あの時声を掛けて下さったのが shige3004101さんだとは全く知らず何処の何方だったのか
ずっと考えてました(笑)
でも嬉しかったです、ありがとうございます!
コスプレは本当に時々しかしないので本当に期待に添えませんが(;´∀`)
夏の北アルプスではガッツリ決めてみたいと思います(^^)/
(多分…汗
こちらこそ、また何処かのお山で会いましたらよろしくお願いします♪
その節はどうも失礼致しました。
↑上の方とのやりとりに食いついてしまったkazu5000と奥様でございます。
これまで、山小屋で一緒だった方や山でお話しした方が、後でヤマレコユーザーだったとわかったことはありますが、憧れのamaterasuさまにリアルでお逢いできるとは、感激です!
ありがとうございました!
また、どこかの山でお逢い出来ることを楽しみに精進いたします!
こんばんは、コメントありがとうございます!
どつかれさまでした〜(笑)ご夫婦で完歩おめでとうございます!(*^^*)
定峰峠では奇跡的な出会いが起こり私にとってヤマレコユーザーの方と
リアルで出会う事は初めての経験なので私こそ感激です!
レコを読んでくださるだけでも嬉しいのに「憧れ」だなんて!(ノД`)・゜・。
憧れる様な存在ではないのに本当にありがとうございます!
ヤマレコを通してこういう出会いを大事にしたいです、そして励みにしたいと思います
こちらこそ、またご夫婦にお山でお会いできることを楽しみにしております(^^)/
こんばんは
自分も必死で車道を歩いていましたが
颯爽と歩いて行くお姿に目をうばわれました。
おお、ゲイター、山スカ、三つ編み・・か、かわいい〜
amaterasuさんに違いないと確信しましたがビンゴでしたね。
そしてあっという間に見えなくなってしまいました。
歩くの早すぎです
今回後ろ姿だけでしたがお会いできてうれしいです。
私も駆け込みセーフで帽子ゲットできました。
足痛いけど帽子見てニンマリしております。
お疲れさまでした〜
こんばんは、初めましてコメントありがとうございます!
そして七峰縦走完歩おめでとうございます(*^^*)
レコの方読ませて頂きましたがチャレンジ旺盛なタフ山女な方ですね!素晴らしい!
同じく私も足裏が痛くなりましたが、30回記念の紺色キャップと記念バッチを見て
ニヤニヤしております(笑)
それにしても当日はすれ違われていたのですね!?Σ(・ω・ノ)ノ!
ヤマレコを読んで頂いてる方で私の姿に気が付いてくださる奇跡の人が此処にも!!
感動してます、こんな事ってあるんですね(ノД`)・゜・。
ありがとうございます!
今度はお山で向かい合わせで「こんにちは」出来る日がきたら嬉しいです♪
お疲れ様でした(^^)/
amaterasu&sogekingさん
遅延コメで失礼します。
先日はお疲れさまでした。
登り坂、下り坂の七峰縦走完歩後、第三の坂「まさかの坂」が起こりました。
レコでお馴染みのそして憧れのお二方に、ゴール会場で遭えて光栄でした。
amaterasuさんはレコでは可愛い系に思えましたけど、
実物は美人系でした。
sogekingさんは逞しく優しさの笑顔をみせてくれるお方でした。
私の方が記念撮影させて頂きまぢ嬉しかったですよ。
七峰帽子Getよりも。(笑)
レコ内容確認させて頂くと、石尊山経由でもしっかりと官ノ倉山ピークを踏んだり、興味のある場所は逃さず立ち寄ったり、ゆるキャラとの記念撮影まで決め込んでいて展開の旨さは一級品レベルですね。
ゆるキャラと言えば、ある意味nanamineさんもイナさんもゆるキャラですよね。
OhMyはクソキャラですけど。
nanamineさんは私も会うまでは恐い方と思っておりました。
1回目にお会いした飯能アルプスで話しかけられた時、
事前イメージとは極端に異なるほんわかされたイメージを感じました。
あーこの人にだったら許してもいいわ。。。。(ココロね、心)
ともし自分が女性だったら考えちゃいますね。(笑)
イナさんは私もお初でしたが、「ナイス!おっ○い」そのものでした。
わざわざそのフレーズを発言される為に産まれてきた方かなと。。。
これ以上の発言は怒られてしまいますのでストッパー掛けときます。(汗)
とても面白い方で、快くアドバイスまで丁寧にして頂く良い方でした。
イナさんのアドバイスが無ければ、帽子Get厳しかったと思います。
以上の凄キャラメンツで集合写真撮れて大満足でした。
ありがとうございました。
※今年は8月の北アのラスボスチャレンジ前に、谷川連峰系もいいと思いますよ。
私的なお勧め山域です。
こんばんは、コメントありがとうございます!
こちらこそナルオさんにお会いできて夫婦共々感激しました!!
最後の最後に最高のサプライズです、七峰縦走(≧▽≦)
え!?ゆるキャラですか?知名度としてはゆるキャラにも負けないかもですね!
奥武蔵のゆるキャラレア度高いですw
やはりナルオさんもnanamineさんにはそういう想いでしたか、男性をも虜にするnanamineさん凄い方ですね!
イナバさんのナイスおっ〇い説はネットでは厳しそうなので、また奇跡的な出会いがありましたら教えてください(笑)
いやいや(/ω\)私の〇〇系は山姥系という事でよろしくお願いします、山を旋風の様に歩ける妖怪系の女になりたいです(*ノωノ)←
8月の北アルプス・ラスボスクエスト…
最近は奥武蔵系でロングを鍛えていますが、標高の高い所では通用するのだろうかと
少し不安な所があります((+_+))北アの前に谷川連峰系を攻めたいですが
アドバイスを頂いた様に天候が…私のスキルが低いので急な天候に自分が対応できるか
未知なのです。
でも、それも含めて北アでもどんな展開にも順応できるよう8月まで山行計画を練りたいと思います。
ナルオさんのプレゼント山行も楽しみにしておりますね(^^)/
初めまして
七峰縦走ハイキングの参加をされまて お疲れ様でした!
所で最近の七峰縦走ハイキング大会の参加者人数《今回・5978名》が多くなりまして、コースの渋滞が年々酷くなって来ていますので、ここで提案をさせて頂きます。
七峰縦走を大会前日に歩きませんか?
各 皆々様の判断で歩きコースの下山指定制限も 皆々様の判断で歩かれるのが条件ですが如何でしょうか?
どうしても、大会の景品をGETしたい方々やコース判断に自信のない方や不安な方々は、今までどおり大会に参加するのは 皆様の判断にお任せすることが条件ですが如何でしょうか?
本来の脚力の判断が出来ると思います。
とりあえず、来年は雨が降らない限り自分は行う予定ですし、ご賛同頂ける方々が居りましたら、顔会わせという形で、小川町駅前のスタート時間を7時と言う形で行いたいと思っていますが皆様はどのような感じますか?
初めまして、こんばんはコメントありがとうございます!
七峰縦走お疲れ様でした!
確かに人が多く自分のペースで歩くには難しいハイキング大会だと思いました…
私の今回の大会の参加目的は「七峰帽子を貰う事」だったので
今回の様な状態になる事は予想し挑みました(^^;
このルートは山歩き以外にコンクリートの車道を歩く事も多く
私の足にはあまり合わないコースだと思っています…
(車道は足の裏が痛くなるので💦
大会以外は遠慮したいコースですね(^-^;
折角お誘い頂いたのに賛同できず申し訳ありません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する