ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616827
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

外秩父七峰縦走・アクシデントを乗り越えて完歩達成!

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:49
距離
40.0km
登り
2,154m
下り
2,132m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
0:18
合計
8:47
距離 40.0km 登り 2,154m 下り 2,144m
6:05
58
7:03
7:05
4
7:09
17
7:26
17
7:43
7:47
42
8:53
8:57
40
9:37
9:38
9
9:47
9:48
20
10:08
10:09
12
10:21
7
10:28
10:29
34
11:03
23
11:26
8
11:34
17
11:51
20
12:11
38
12:49
12:50
17
13:07
13:08
14
13:22
11
13:33
22
13:55
13:57
55
天候 曇り〜雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ゴール地の寄居駅に駐車しました。1日置いても150円
普段は余裕で置けますが、今日ばかりは始発前に満車状態でした。
寄居からの始発で小川駅に到着!想像をはるかに超える大混雑にショックを受けます。
最後尾に並びますが、いったい前に何人が並んでいるんでしょう?
側にいた方が、参加者は8000人超えと話しているのを聞いて、ビックリです。
2015年04月19日 05:59撮影 by  SH-01F, SHARP
5
4/19 5:59
寄居からの始発で小川駅に到着!想像をはるかに超える大混雑にショックを受けます。
最後尾に並びますが、いったい前に何人が並んでいるんでしょう?
側にいた方が、参加者は8000人超えと話しているのを聞いて、ビックリです。
スタートの受付が始まり、列がゆっくりと動き始めました。
2015年04月19日 06:02撮影 by  SH-01F, SHARP
1
4/19 6:02
スタートの受付が始まり、列がゆっくりと動き始めました。
スタートから10分、頑張って歩いていますが、ドンドン追い越されて、、、皆んなこんなに早いのか?それとも俺が遅いのか? 考えながら歩いて行くと、いきなりのアクシデント発生です。
2015年04月19日 06:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:13
スタートから10分、頑張って歩いていますが、ドンドン追い越されて、、、皆んなこんなに早いのか?それとも俺が遅いのか? 考えながら歩いて行くと、いきなりのアクシデント発生です。
八幡神社の鳥居をくぐった所アクシデント発生!
急激な目眩に襲われ足元がふらつきます。気付けば嫌な感じの汗でビッショリ、、しばらく振りに持病が発症したこを悟りました。。。

リタイアも考えましたが、様子を見ながらゆっくり歩きました。歩いていれば大丈夫、でも立ち止まるとふらつく・・・・自転車の様な状態。。。
2015年04月19日 06:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 6:14
八幡神社の鳥居をくぐった所アクシデント発生!
急激な目眩に襲われ足元がふらつきます。気付けば嫌な感じの汗でビッショリ、、しばらく振りに持病が発症したこを悟りました。。。

リタイアも考えましたが、様子を見ながらゆっくり歩きました。歩いていれば大丈夫、でも立ち止まるとふらつく・・・・自転車の様な状態。。。
もう少し、もう少しと思いながら、石尊山手前の鎖場まで来ました。
鎖をつかむ人も居ない何て事の無い所ですが、止まると目眩がしそうで、、、ビビりながら登ります。
2015年04月19日 06:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 6:59
もう少し、もう少しと思いながら、石尊山手前の鎖場まで来ました。
鎖をつかむ人も居ない何て事の無い所ですが、止まると目眩がしそうで、、、ビビりながら登ります。
石尊山でパーカーとシャツを脱いで半袖Tになりました。
ここから下って東秩父まで行ければ、寄居行きのバスに乗れる!もう少し頑張ります。
2015年04月19日 07:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:02
石尊山でパーカーとシャツを脱いで半袖Tになりました。
ここから下って東秩父まで行ければ、寄居行きのバスに乗れる!もう少し頑張ります。
東秩父まで来ましたが、ここからバス停までの歩道歩きが長〜い!
気が付けば、目眩が治まってきた。
2015年04月19日 07:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:36
東秩父まで来ましたが、ここからバス停までの歩道歩きが長〜い!
気が付けば、目眩が治まってきた。
和紙の里に到着です。
体調が良くなってきたので、トイレを借りて再スタートしました。エスケープルートは沢山有るので行ける所まで・・・
2015年04月19日 07:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:44
和紙の里に到着です。
体調が良くなってきたので、トイレを借りて再スタートしました。エスケープルートは沢山有るので行ける所まで・・・
アスファルトの林道、時々登山道。
2015年04月19日 08:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:31
アスファルトの林道、時々登山道。
素敵な里山の風景〜
遠くに大霧山が見えてきました。たどり着けるかな?
2015年04月19日 08:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:46
素敵な里山の風景〜
遠くに大霧山が見えてきました。たどり着けるかな?
笠山登山口
症状は治まって、行けるかな?って感じになってきた。。。
2015年04月19日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:53
笠山登山口
症状は治まって、行けるかな?って感じになってきた。。。
大霧山のCP
2015年04月19日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:37
大霧山のCP
堂平CP
この赤パンツのランナーさんが、とても気さくな方でした。
笠山付近から皇鈴やままで離れては渋滞で追いつきの繰り返しで、時折会話を交わしながら進みました。トレランも楽しそうです。
2015年04月19日 10:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:04
堂平CP
この赤パンツのランナーさんが、とても気さくな方でした。
笠山付近から皇鈴やままで離れては渋滞で追いつきの繰り返しで、時折会話を交わしながら進みました。トレランも楽しそうです。
堂平で一休み
ゼリーとカロリーメイトを摂取
2015年04月19日 10:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:08
堂平で一休み
ゼリーとカロリーメイトを摂取
眺め良いですが、天気が残念です。
遠くにうっすらと両神山
2015年04月19日 10:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:09
眺め良いですが、天気が残念です。
遠くにうっすらと両神山
これから目指す大霧山
2015年04月19日 10:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:09
これから目指す大霧山
白石峠を通過
2015年04月19日 10:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:28
白石峠を通過
大霧山手前で歩いて来た山並みを振り返ります。
2015年04月19日 11:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:41
大霧山手前で歩いて来た山並みを振り返ります。
逆光の大霧山
大変な賑わいです。
2015年04月19日 11:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 11:51
逆光の大霧山
大変な賑わいです。
高原牧場に到着
2015年04月19日 12:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:24
高原牧場に到着
行列は苦手ですが頑張って並びます。
2015年04月19日 12:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:25
行列は苦手ですが頑張って並びます。
美味い!
2015年04月19日 12:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 12:29
美味い!
二本木峠
ここから東秩父へが最後のエスケープルート
2015年04月19日 12:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:49
二本木峠
ここから東秩父へが最後のエスケープルート
皇鈴山のCPを通過
2015年04月19日 13:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:06
皇鈴山のCPを通過
登谷山へ向けて本日最後の登りが始まります。
2015年04月19日 13:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:16
登谷山へ向けて本日最後の登りが始まります。
釜伏峠
ここからゴールまでは、延々とアスファルト道路を下ります。
2015年04月19日 13:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:33
釜伏峠
ここからゴールまでは、延々とアスファルト道路を下ります。
FINISH!
2015年04月19日 14:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:50
FINISH!
既に大勢の方がゴールして賑わってました。
2015年04月19日 14:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:51
既に大勢の方がゴールして賑わってました。
完歩賞の帽子は、30回記念大会カラー
2015年04月19日 17:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/19 17:22
完歩賞の帽子は、30回記念大会カラー
参加賞の30回記念大会のバッジ
2015年04月19日 17:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 17:35
参加賞の30回記念大会のバッジ

感想

外秩父七峰縦走ハイキングに初めて参加しました。
寄居駅と小川駅の想像を超える混雑に驚愕しながらのスタートでした。

スタートしてわずか10分でアクシデント発生!リタイアを考えながら、なんとか体調回復、無事にゴールすることが出来て良かったです。

笠山で出会った陽気なトレラン青年がペースメーカーになってくれて、想定外のハイペースでの完歩となりました。
渋滞には従い、登りは効率よく、人に迷惑のかからない所では走る(この大会は禁止ですけど・・・) トレランとしてはスローペースですが、なんだか楽しそうです。ちょっとやってみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

初めまして
初めまして
七峰縦走ハイキングの参加をされまて お疲れ様でした!
所で最近の七峰縦走ハイキング大会の参加者人数《今回・5978名》が多くなりまして、コースの渋滞が年々酷くなって来ていますので、ここで提案をさせて頂きます。

七峰縦走を大会前日に歩きませんか?
各 皆々様の判断で歩きコースの下山指定制限も 皆々様の判断で歩かれるのが条件ですが如何でしょうか?

どうしても、大会の景品をGETしたい方々やコース判断に自信のない方や不安な方々は、今までどおり大会に参加するのは 皆様の判断にお任せすることが条件ですが如何でしょうか?

本来の脚力の判断が出来ると思います。

とりあえず、来年は雨が降らない限り自分は行う予定ですし、ご賛同頂ける方々が居りましたら、顔会わせという形で、小川町駅前のスタート時間を7時と言う形で行いたいと思っていますが皆様はどのような感じますか?
2015/4/26 10:17
Re: 初めまして
umetyanさん初めまして
お声がけありがとうございます。

今回、初めて七峰大会に参加せていただきましたが、確かに大変な人数でしたね、小川駅では度肝を抜かれた感じです。。。
しかしながら、スタートが早かったせいか?皆さんがレコに上げておられるほどの渋滞にはあわずに歩けたようです。同じペースで歩かれている方と仲良くなったり、終始楽しく完歩することが出来て良かったと思っています。

さて、来年ですが、本大会と別の趣味の行事がバッティングする事が既に決まっていて、参加することが出来ません。前日もその行事の準備があるため、ご提案の件に参加させて頂くことも出来ません。

来年のumetyanさんの七峰レコを楽しみにしています。頑張ってください!
2015/4/28 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら