記録ID: 616916
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
富士見平小屋経由で金峰山、瑞牆山の2山制覇(どっちもピストン)
2015年04月18日(土) 〜
2015年04月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,607m
天候 | 晴れ(すこしガスあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■1日目 県営駐車場(無料)→富士見平小屋(荷物半分デポ)→大日岩→金峰山→富士見平小屋(小屋泊) ↓フル写真はこちら↓ https://picasaweb.google.com/107221724753066054452/cfzDcE ■2日目 富士見平小屋(荷物半分デポ)→瑞牆山→富士見平小屋(荷物回収、朝食)→県営無料駐車場 ↓フル写真はこちら↓ https://picasaweb.google.com/107221724753066054452/uNdklJ |
その他周辺情報 | ラジウム温泉郷があるが調べてないのでよくわからない。 富士見平小屋でラジウム温泉割引チケット(770円へ割引)がもらえる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(70リットル)
サブザック(20リットル)
食事4食分
ハイドレーション
水(1リットル)
水筒
ストーブ
燃料
ライター
コップ
コッヘル
ホーク付スプーン
ニット帽
メガネストッパー
アンダーウェア(finetrack)
ミドルウェア(メリノウール200)
フリース(ミズノ)
ズボン(ワークマン1000円)
ベルト
手袋x2(低山用+雪山用)
靴下
登山靴
インソール(SuperFeetオレンジ)
タオル
着替え(短パン)
時計(高度計付)
ヘッドライト
LEDランタン
ランタン予備電池
カメラ
記憶媒体
カメラ予備電池
アイゼン
歯磨きセット
トイレットペーパー(小屋トイレにはついていない)
|
---|
感想
金峰山では、標高2100mを超えたあたりから(大日小屋の先)、積雪凍結でアイゼン必須でした。(ゴールデンウィークまで溶けないんじゃないかな)
さすが、100名山というだけあって、登りごたえ、展望、達成感に文句のつけようのない素晴らしい山でした。
瑞牆山では、やっぱり標高2100mあたりから(大ヤスリ岩脇を登りきったところ)、積雪凍結でアイゼンが必要ですが、意外と登山靴でもいけそうでした。(やっぱりゴールデンウィーク先まで積雪は残っていそう)
上に行くほど、岩が大きく、一段が大きくなるため、ストックが邪魔になる。標高差がないが、岩登り的要素があるため、中級者以上向けと感じた。(ベテラン(変態さん)は大ヤスリを登るらしい)
富士見平小屋では、スタッフの女の子が可愛くて、また行きたいです。ご飯もいっぱい食べれて幸せです。カロリー異常摂取したいためにアホ食いしたが、出禁にならなければいいが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する