ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6169246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太郎山

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
17.9km
登り
1,265m
下り
1,299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:46
合計
6:44
10:10
66
11:16
11:16
4
11:20
11:22
55
12:17
12:21
21
12:42
12:47
22
13:09
13:14
36
13:50
13:52
18
14:10
14:32
8
14:40
14:43
81
16:04
16:04
25
16:45
16:45
7
16:52
16:54
0
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武日光に8:18に着く電車
※参考まで、JR新宿からならば5:58の埼京線>6:18赤羽の宇都宮線>7:07栗橋から東武です。地下鉄経由ならば半蔵門線大手町5:45通過です。
東武バス JR日光駅8:42(東武日光8:45)〜光徳温泉日光アストリアホテル9:55着

帰り:三本松バス停から東武日光行きバス。16時台3本、17:23、18:05、最終19:38まであって安心です。

コロナ禍中大幅に減便されてかなりハイカーに厳しいことになっていた日光の東武バスですが通常営業に戻りましたね。乗務員不足でそのままになってしまったらどうしよう、と心配していたので良かったです(むしろインバウンド需要回復で足りないくらい混んでいますが)。
コース状況/
危険箇所等
・光徳温泉〜山王峠までは整備された遊歩道。
・登山口〜山王帽子山間、若干の藪区間あります。刈払いはされています。
・小太郎山〜太郎山山頂間は痩せ尾根あり。
・林道方面への下山はガレ場のある急坂です。

そろそろ雪が積もる時期で、前日雨だったため念のためチェンスパ持参しましたが降雪はなく不要でした。
その他周辺情報 ・周辺は湯本に近い温泉地ですが、公共交通機関利用の場合下山してから立ち寄りは間に合いません。お風呂に寄りたい場合は途中下車してやしおの湯だと思います。
・三本松の茶屋は19時まで営業しているようです。
東武日光駅が大混雑でバス停はすでに行列だったので始発のJRに移動しました。行楽シーズン終盤とは言え既にこの行列。大部分がインバウンドの観光客でした。一本前の中禅寺止まりでほとんどの乗客が吸収されたので湯本行きバスに座れました。
2023年11月11日 08:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 8:25
東武日光駅が大混雑でバス停はすでに行列だったので始発のJRに移動しました。行楽シーズン終盤とは言え既にこの行列。大部分がインバウンドの観光客でした。一本前の中禅寺止まりでほとんどの乗客が吸収されたので湯本行きバスに座れました。
1時間15分ほど掛かってアストリアホテル着。レトロですが古き良き観光ホテルの雰囲気です。
2023年11月11日 10:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
11/11 10:01
1時間15分ほど掛かってアストリアホテル着。レトロですが古き良き観光ホテルの雰囲気です。
身支度して10:10出発。道路を引き返して光徳牧場に入ります。
2023年11月11日 10:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 10:11
身支度して10:10出発。道路を引き返して光徳牧場に入ります。
ほどなく遊歩道の入り口。
2023年11月11日 10:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 10:15
ほどなく遊歩道の入り口。
1時間ほどで展望の良い場所に出ました。
2023年11月11日 11:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 11:11
1時間ほどで展望の良い場所に出ました。
太郎山方面へ。
2023年11月11日 11:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 11:12
太郎山方面へ。
一旦車道に降ります。11:30になってから登山道へ。公共交通機関で日帰りするにはちと不便な太郎山です。
2023年11月11日 11:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 11:17
一旦車道に降ります。11:30になってから登山道へ。公共交通機関で日帰りするにはちと不便な太郎山です。
道はしっかりしていますが踏み跡は薄め。薄暗いときは道迷い注意。
2023年11月11日 11:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 11:52
道はしっかりしていますが踏み跡は薄め。薄暗いときは道迷い注意。
藪で足元が濡れます。刈払いはされています。
2023年11月11日 12:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 12:06
藪で足元が濡れます。刈払いはされています。
振り返ると白根山が見えました。
2023年11月11日 12:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 12:17
振り返ると白根山が見えました。
正午過ぎ、平坦地に出ました。
2023年11月11日 12:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 12:19
正午過ぎ、平坦地に出ました。
山王帽子山です。眺望は特になし。結構登りました。
2023年11月11日 12:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 12:20
山王帽子山です。眺望は特になし。結構登りました。
太郎山本体が見えた。
2023年11月11日 12:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 12:23
太郎山本体が見えた。
結構しっかり降ります。
2023年11月11日 12:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 12:36
結構しっかり降ります。
鞍部です。
2023年11月11日 12:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 12:41
鞍部です。
がっつり登り返し。
2023年11月11日 13:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 13:35
がっつり登り返し。
14時近くなってようやく空が見えてきました。
2023年11月11日 13:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 13:48
14時近くなってようやく空が見えてきました。
素晴らしい景色。
2023年11月11日 13:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
11/11 13:49
素晴らしい景色。
小太郎山に着きました。
2023年11月11日 13:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
11/11 13:49
小太郎山に着きました。
日が出て溶けてはいますが樹氷がきれいです。
2023年11月11日 13:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 13:50
日が出て溶けてはいますが樹氷がきれいです。
もう少し尾根歩きがあります。
2023年11月11日 13:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 13:52
もう少し尾根歩きがあります。
岩場があります。
2023年11月11日 13:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 13:53
岩場があります。
剣ヶ峰。
2023年11月11日 13:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 13:54
剣ヶ峰。
これは山頂手前の偽ピークです。
2023年11月11日 13:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 13:59
これは山頂手前の偽ピークです。
キラキラですね。
2023年11月11日 14:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 14:01
キラキラですね。
日光の母が見えます。
2023年11月11日 14:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 14:03
日光の母が見えます。
山頂手前に分岐があります。
2023年11月11日 14:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:09
山頂手前に分岐があります。
山頂へ。
2023年11月11日 14:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:10
山頂へ。
既に14時過ぎですが到着しました。
2023年11月11日 14:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
11/11 14:11
既に14時過ぎですが到着しました。
白根山方面。
2023年11月11日 14:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
11/11 14:13
白根山方面。
日 光 の父がいるー
2023年11月11日 14:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
11/11 14:14
日 光 の父がいるー
日 光 の母がいるー
2023年11月11日 14:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 14:14
日 光 の母がいるー
そーしーてーたーろーうーがーこーこーにーいるー
2023年11月11日 14:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 14:15
そーしーてーたーろーうーがーこーこーにーいるー
尾瀬方面、雲が掛かっています。日光の上空だけいい日光が出ています。
2023年11月11日 14:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 14:15
尾瀬方面、雲が掛かっています。日光の上空だけいい日光が出ています。
ファミリー。弟たち……と思ったら長女次女の妹たちだという話もあり。
2023年11月11日 14:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 14:23
ファミリー。弟たち……と思ったら長女次女の妹たちだという話もあり。
既に日が傾いてきたので降りますが、面白い岩がある。
2023年11月11日 14:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:39
既に日が傾いてきたので降りますが、面白い岩がある。
岩を抜けるとここはどこだ?というお花畑(地図には「花は期待できない」とある)。
2023年11月11日 14:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 14:40
岩を抜けるとここはどこだ?というお花畑(地図には「花は期待できない」とある)。
山頂を振り返る。
2023年11月11日 14:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 14:41
山頂を振り返る。
南面はガレています。女峰山と同じ雰囲気です。
2023年11月11日 14:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:44
南面はガレています。女峰山と同じ雰囲気です。
新薙というのはここのことらしい。
2023年11月11日 14:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 14:47
新薙というのはここのことらしい。
薙の際を一気に下る。
2023年11月11日 14:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:56
薙の際を一気に下る。
ロープもあります。
2023年11月11日 14:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 14:59
ロープもあります。
1時間ほどで優しい土道になりました。
2023年11月11日 15:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 15:35
1時間ほどで優しい土道になりました。
16時前、林道に降りました。
2023年11月11日 15:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 15:51
16時前、林道に降りました。
日が暮れる前に早足で帰りましょう。
2023年11月11日 15:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 15:53
日が暮れる前に早足で帰りましょう。
舗装路に出ました。
2023年11月11日 16:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 16:04
舗装路に出ました。
振り返ると次男(長女?)。何気にファミリーで一番防御力が高そうに見えます。
2023年11月11日 16:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 16:06
振り返ると次男(長女?)。何気にファミリーで一番防御力が高そうに見えます。
秀峰でした。
2023年11月11日 16:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 16:12
秀峰でした。
駐車場。
2023年11月11日 16:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/11 16:29
駐車場。
下山。
2023年11月11日 16:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 16:45
下山。
三本松。16時台のバスに間に合いそうです。
2023年11月11日 16:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/11 16:52
三本松。16時台のバスに間に合いそうです。
10分遅れてやってきた時刻表16:57のバスに乗って帰りました。
2023年11月11日 16:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
11/11 16:56
10分遅れてやってきた時刻表16:57のバスに乗って帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

そろそろ寒くなって登れなくなりそうなので、日光ファミリー三きょうだいの長男、太郎山に行ってきました。
日光の父に比べると1/20くらいしか人のいない母よりも更に1/5くらいしか人がいなさそうな長男ですが、静かで眺望もよく文句なしの秀峰でした。知名度は劣りますが登山の対象としては男体山よりもバラエティ豊かで女峰山に次いで秀でた山であると思います。アプローチが遠くて日帰りは慌ただしいですが、行って良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら