ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6170115
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

県民の森〜ミツモチ山(終わり迎える山地の紅葉)

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
10.5km
登り
731m
下り
733m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:27
合計
4:24
6:35
61
7:36
7:45
33
8:18
8:36
51
9:27
9:27
33
10:00
10:00
59
県民の森管理事務所
天候 晴れ時々曇り
(全般で風あり)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
育樹祭会場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・コース中に大きな危険個所は無いかと
・分岐には案内板あり
・キャンプ場周囲には動物避けネットがあるため
 出入り後は閉めるのを忘れずに
・宮川渓谷歩道終点〜東屋は道迷いの注意看板あり
 (遊歩道を示す看板やピンクテープが所々にある
  落ちついて歩けば迷う恐れは低いかと)

※夏にはキャンプ場でクマの目撃あり
※ヒルの活動期は過ぎた様子につき被害なし
※ルートには部分的にズレがあるかと
移動途中で少し寄り道
2023年11月11日 06:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
11/11 6:18
移動途中で少し寄り道
植樹祭会場跡地より筑波山や羽黒山を望む
2023年11月11日 06:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/11 6:19
植樹祭会場跡地より筑波山や羽黒山を望む
雲の間から放たれる日の出の光
2023年11月11日 06:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
11/11 6:27
雲の間から放たれる日の出の光
2023年11月11日 06:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/11 6:29
育樹祭会場駐車場よりスタート
途中には色付くモミジ
2023年11月11日 06:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
21
11/11 6:50
育樹祭会場駐車場よりスタート
途中には色付くモミジ
林道を進み
2023年11月11日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 6:57
林道を進み
植林地を過ぎれば
2023年11月11日 07:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11/11 7:00
植林地を過ぎれば
落葉樹帯へ
2023年11月11日 07:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 7:08
落葉樹帯へ
新たな倒木?
大木ですが寿命でしょうか・・・
2023年11月11日 07:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
11/11 7:12
新たな倒木?
大木ですが寿命でしょうか・・・
紅葉としては末期
2023年11月11日 07:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
19
11/11 7:14
紅葉としては末期
なので残る紅葉がより目立ちます
2023年11月11日 07:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/11 7:16
なので残る紅葉がより目立ちます
2色セットは貴重
2023年11月11日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
11/11 7:23
2色セットは貴重
ブナはすっかり冬を迎える体制
2023年11月11日 07:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/11 7:28
ブナはすっかり冬を迎える体制
すっきりした木立の道を行く
2023年11月11日 07:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 7:30
すっきりした木立の道を行く
落葉して樹林帯でも空が見えます
2023年11月11日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 7:42
落葉して樹林帯でも空が見えます
一足毎に枯れ葉の踏む音
2023年11月11日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 7:42
一足毎に枯れ葉の踏む音
やや雲が増えてきた様子
2023年11月11日 07:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 7:46
やや雲が増えてきた様子
"○○と煙は高いところが好き"とも言われますが
高い所へ
2023年11月11日 07:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/11 7:50
"○○と煙は高いところが好き"とも言われますが
高い所へ
那須は山影すら見えず
2023年11月11日 07:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 7:52
那須は山影すら見えず
高原山も山頂付近に雲
雪になっていそう
2023年11月11日 07:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/11 7:52
高原山も山頂付近に雲
雪になっていそう
日光連山にも雲が付きまとう
女峰山は確認できますね
2023年11月11日 07:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/11 7:53
日光連山にも雲が付きまとう
女峰山は確認できますね
鶏鳴山など中低山は晴れのお天気
2023年11月11日 07:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/11 7:53
鶏鳴山など中低山は晴れのお天気
古賀志山や篠井富屋連峰
多くの方が歩いているのでしょうね
2023年11月11日 07:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/11 7:54
古賀志山や篠井富屋連峰
多くの方が歩いているのでしょうね
この陽だまりでの休憩は次の機会に
2023年11月11日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/11 7:59
この陽だまりでの休憩は次の機会に
登りとは別ルートで下ります
2023年11月11日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/11 8:02
登りとは別ルートで下ります
2023年11月11日 08:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 8:06
カラマツの黄葉が少し残る
2023年11月11日 08:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 8:10
カラマツの黄葉が少し残る
やや少な目なカエデの黄葉
2023年11月11日 08:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 8:29
やや少な目なカエデの黄葉
第二展望台より
遠くには八溝山地を望む
2023年11月11日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/11 8:32
第二展望台より
遠くには八溝山地を望む
少し風はありますがここで休憩
2023年11月11日 08:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
11/11 8:37
少し風はありますがここで休憩
ヤマツツジの狂い咲き
2023年11月11日 08:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/11 8:55
ヤマツツジの狂い咲き
今年は多いような気もします
2023年11月11日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/11 9:02
今年は多いような気もします
下ってトチノキ園
2023年11月11日 09:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 9:15
下ってトチノキ園
年々林道が荒廃しているような・・・
これも豪雨の影響でしょう
2023年11月11日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 9:24
年々林道が荒廃しているような・・・
これも豪雨の影響でしょう
部分的(枝先だけ)色付いたモミジ
2023年11月11日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
11/11 9:28
部分的(枝先だけ)色付いたモミジ
コアジサイが良い色付きです
2023年11月11日 09:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/11 9:47
コアジサイが良い色付きです
中旬になるのにまだ青々・・・
2023年11月11日 09:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 9:55
中旬になるのにまだ青々・・・
なびく枝先
強くはなくとも風に弄ばれる
2023年11月11日 10:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
11/11 10:03
なびく枝先
強くはなくとも風に弄ばれる
2023年11月11日 10:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/11 10:06
アザミも残り少ないようで
2023年11月11日 10:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 10:10
アザミも残り少ないようで
宮川渓谷へと進みます
2023年11月11日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 10:16
宮川渓谷へと進みます
よく見てしまうと痛みが目立ちますが
一見すると見事な光景
2023年11月11日 10:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
11/11 10:17
よく見てしまうと痛みが目立ちますが
一見すると見事な光景
落ち葉が晩秋を表していますね
2023年11月11日 10:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/11 10:22
落ち葉が晩秋を表していますね
夏はヤマビルの脅威がありましたが
今日は不安無く歩けました
2023年11月11日 10:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11/11 10:37
夏はヤマビルの脅威がありましたが
今日は不安無く歩けました
案内板が所々であります
2023年11月11日 10:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/11 10:40
案内板が所々であります
少し鬱蒼とした針葉樹帯で映える存在
2023年11月11日 10:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
16
11/11 10:53
少し鬱蒼とした針葉樹帯で映える存在
東屋手前では鮮やかモミジと出会う
2023年11月11日 11:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
21
11/11 11:00
東屋手前では鮮やかモミジと出会う
草陰にリンドウを発見
2023年11月11日 11:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/11 11:07
草陰にリンドウを発見
閑散とした駐車場に戻ります
お疲れ様でした
2023年11月11日 11:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/11 11:12
閑散とした駐車場に戻ります
お疲れ様でした

感想

週末は西高東低の冬型の気圧配置。
季節を進める天気になりそう・・・

ミツモチ山としての紅葉はほぼ終了。
県民の森周辺が見頃の様子。
ただ色付きの具合は例年より悪い感じでしたね。
(まだ青葉状態の葉も目立ってました)
それでもこの時期にしか見られない木々それぞれの色付き。
季節限定の景色を楽しみました。

ミツモチ山の山頂では寒さ厳しい風。
秋ではなく冬の体感。
高原山も季節変わりですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

wakasatoさん こんばんは。

wakasatoさんとはよくニアミスしています😅
私は日曜日にミツモチ山に行ってきました。
去年より明らかにダメだと思ったのは、天気のせいかも😢
wakasatoさんのお写真はきれいです✨
私はミツモチ山の中腹の紅葉はこれからと感じたのですが、終盤ですか😅
いつもコーヒーがおいしそうに写っていますね😃
ホッとするシーンです✨
2023/11/13 20:06
こんばんは、めいこ@meinekoさん。

ミツモチ山、感覚的にはだいぶ落葉している感じがしましたね。
植林地帯を抜けて見上げた時の空の見え具合がかなりありましたので。
色付く前に落ちてしまったのかなと思ってます。
言われるように去年より不作かと
それでも見栄えするmapleは見られました。
それものお陰で・・・やはりお天気は重要ですよね。

男体山の翌日にこちらとは流石です。
寒くなってヤマビルの心配がなくなり、ここも安心して歩けますね。
2023/11/14 0:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら