記録ID: 61743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2010年04月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 741m
コースタイム
7:15払沢の滝入口BS - 7:25払沢の滝 - 8:20時坂峠 - 8:40峠の茶屋・大山祇神社 - 9:45浅間嶺 - 10:00人里峠 - 10:35一本松 -(10:50-11:10休憩)- 11:25数馬分岐 - 11:45数馬峠(藤原峠) - 12:05風張峠分岐 - 12:25仲の平・浅間尾根登山口 - 12:45数馬BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
かつて甲州中道と呼ばれた街道です。崩落した箇所も別のルートがつけられるなどして、整備がゆきとどいています。桟道部分などで少し注意が必要ですが、アップダウンが少ないので、ゆったりした山歩きができます。 ただ、風張峠分岐から仲の平へ下るルートは傾斜がややきついだけでなく、倒木もあり、慎重に進む必要があります。 登山ポストは数馬バス停にあります。 数馬バス停の近くに、檜原小学校数馬分校がほぼ閉校時(1999年)のままに保存されています。閉校と同時に定年を迎えられた先生が住み込みで管理していらっしゃり、いろいろと興味深い話を聞かせてもらいました。入館料は無料ですが、土日祝の9:30-15:30のみ見学可です。 |
写真
感想
遅咲きの春の花も楽しみながら山上の旧街道を歩いてきました。天候にも恵まれたので、右手に大岳山や御前山を見ながらの爽快なハイキングでした。
ただ失敗が二つ。一つは浅間嶺からの富士山を見損ねたこと。帰りのバスの時間を気にしすぎました。もう一つは出掛けにカメラを入れ忘れたこと。携帯電話のカメラ機能を慣れない手付きで使いましたが、失敗作ばかり。ピンボケ写真ですが御容赦ください。
時坂(とっさか)の集落は、サクラをはじめとして色とりどりの花々が見事でした。特段の手入れはしていないのかもしれませんが、このような景色が見られることに感謝です。次には逆方向から歩いてみようと思ったことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する