記録ID: 6175166
全員に公開
ハイキング
近畿
金城山 近隣で最難関の山
2023年11月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 322m
- 下り
- 323m
コースタイム
天候 | 曇り マイナーな山のトレイルは曇り空がよく合う😏 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
過去レコも少なく一年に何人通るだろうかというレベルの山。 距離ではなく、体感時間で表現すると以下の通り。 膝から胸の高さのシダに混じってトゲトゲがある藪が60%、失敗すれば命に関わる岩場10%、角度はないがザレて危険な岩場10%、浅いが渡渉の必要な沢とガレた枯れ沢10%、普通な感じの登山道10%と言った感じ。ヒルこそいないが高負荷な山登りの要素が満載。 よほど物好きか変態でなければチャレンジしない方が良いだろう。 |
その他周辺情報 | 高松ゴルフプラザ 知人が運営しているこの辺りのゴルフ好きが集う所 駐車場、ありがとうございました😌 |
写真
15mおきくらいにマークしてある。
それでも見失うほどルートは不明瞭。
今日はこれがなければ帰って来れなかったかも。
ヤマレコのGPSもあてにはしたが、テープが一番の命綱だった。
それでも見失うほどルートは不明瞭。
今日はこれがなければ帰って来れなかったかも。
ヤマレコのGPSもあてにはしたが、テープが一番の命綱だった。
山火事の名残りらしい。
昔、消防団員の時出動したが、現場が険しすぎて何も出来ず(精鋭部隊はホースを100本繋ぎ1線延長した)牛丼食べて帰った事がある。結局防災ヘリが消火してくれた。記憶が蘇る。
昔、消防団員の時出動したが、現場が険しすぎて何も出来ず(精鋭部隊はホースを100本繋ぎ1線延長した)牛丼食べて帰った事がある。結局防災ヘリが消火してくれた。記憶が蘇る。
感想
山登りを初めて最初の目標は地元のにしわき10山のコンプだった。次にヤマレコマップのこの辺りの紹介されている山を全て登る事だった。いささか薄っぺらい目標ではあるが、昨日と今日でついに達成できた。おめでとう!オレ🙂そして今日、最後の難関をどうにかクリアした事で目標が決して薄くはなかったと思えたのだ。ありがとう!山⛰
さて、このコースはヤマレコのcat007さんのレコをトレースさせていただきました。
私がひたすら自分のことだけに注意を払い、何とか周回できたのに対し、彼はサンキライを切り捌き、ピンクテープを細かくマークしながら、一日に時計回り、反時計回りの両方を歩かれている。
体力、技術、見識、ホスピタリティ、全てにおいて私は彼の足元にも及ばない。
知れば知る程に凄い人は沢山いる。
他にも私が憧れる凄い人たちの底知れぬ凄さを学ぶことがが脱ビギナーの第一歩なのだろう。
(俺だって、ちょっと真面目な時もある。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やられました😱
まるでダイーハードです😤
鈴堀から見える 切り立った山ですね?
レコを、拝見しながら足が、
すくむヘタレな私ですが、
何か登ってみたい気持ちにも
なりました。(無理かも知れないが)
それではお疲れ様でした👍
褒めていただき幸福の骨頂です。
苦労した甲斐がありました。
私がレコで心がけているのは「こんな私でもなんとか行けました。」は後に続く人に誤解を与えるので、「全力で望んで、幸運にも達成出来ました。」と失敗談と共に素直に書く事です。あっ、少しだけ脚色する時はありますが‥‥😅
貴方様にはいつもその辺を的確に読み取っていただき良き友人を持つ喜びを感じます。ああ、山登りやっててよかった😊
いい忘れました。挑戦する時があるのなら、本当に気をつけて下さいね。山友ワイカピ。
了解っす💓
設定目標達成、おめでとうございます😊
薄っぺらくはないと思います。
有名なわかりやすい山の目標達成より地味には見えるかもしれませんけれど、兵庫県の山、そんなに簡単ではない様な…。
ルート不明瞭、藪漕ぎあり、ソコソコ有名な山も大変でした。
ふるさと兵庫100山、私も距離的にはチャレンジし易いですが色々と難易度高いので躊躇したまま、私は通い安い六甲山ばかりです。
いつも読んでくださってて恐縮です…
ワイカピさんの時折「クスクス」と笑える画像のコメントは面白いので私も楽しく拝読させて頂いています。
車が使える時にはそちらにも行きたい山はまだまだ沢山ありますので参考にさせて頂くつもりです。
でも、今回のお山は行けないです。
藪漕ぎ苦手なので…(;´∀`)
ずっと行きたいと思いながらも行けていない三草山登頂する日にでも金城山を探そうと思います(笑)
こちらこそ、あまり代わり映えない記録に自由気ままで他の方に全く参考にはならない記録をいつもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します😊
ちなみに私も口笛は「森のくまさん」です。
登りはゼーハーなので吹けません。
なんだか誉めていただき嬉しいです。
単純な私はこのままちょーしに乗ってしまうでしょう😅
三草山もとても好きな山です。ぜひ登ってみて下さいね。
私も大雪山にトライする日が来るかな🙄
それではまた、ヤマレコでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する