ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6175166
全員に公開
ハイキング
近畿

金城山 近隣で最難関の山

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
4.8km
登り
322m
下り
323m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:09
合計
3:31
距離 4.8km 登り 322m 下り 323m
13:01
105
スタート地点
14:47
14:56
97
16:33
ゴール地点
天候 曇り
マイナーな山のトレイルは曇り空がよく合う😏
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高松ゴルフプラザの駐車場をお借りしました(無断😔)
コース状況/
危険箇所等
過去レコも少なく一年に何人通るだろうかというレベルの山。
距離ではなく、体感時間で表現すると以下の通り。
膝から胸の高さのシダに混じってトゲトゲがある藪が60%、失敗すれば命に関わる岩場10%、角度はないがザレて危険な岩場10%、浅いが渡渉の必要な沢とガレた枯れ沢10%、普通な感じの登山道10%と言った感じ。ヒルこそいないが高負荷な山登りの要素が満載。

よほど物好きか変態でなければチャレンジしない方が良いだろう。
その他周辺情報 高松ゴルフプラザ
知人が運営しているこの辺りのゴルフ好きが集う所
駐車場、ありがとうございました😌
午前中は近所の童子山の清掃の奉仕作業。
(田舎者の義務)
落ち葉を参加者でかき集めた。
2023年11月12日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11
11/12 7:58
午前中は近所の童子山の清掃の奉仕作業。
(田舎者の義務)
落ち葉を参加者でかき集めた。
ここは公園で山とは認めていないが、様々な樹木が大きく、見どころはある所だ。でも、
「童子山で満足できるヤツいる〜?いねーよなぁ?」すみません、作品は見てません😓
2023年11月12日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12
11/12 7:59
ここは公園で山とは認めていないが、様々な樹木が大きく、見どころはある所だ。でも、
「童子山で満足できるヤツいる〜?いねーよなぁ?」すみません、作品は見てません😓
さて、今日も午後スタート。あれが金城山か?
昨日のような無様な事はゴメンだ。
真剣に行く。
2023年11月12日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/12 13:03
さて、今日も午後スタート。あれが金城山か?
昨日のような無様な事はゴメンだ。
真剣に行く。
枯れ沢であったり、水があったり。
枯れている所も地中に水脈がありそうだ。
2023年11月12日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 13:07
枯れ沢であったり、水があったり。
枯れている所も地中に水脈がありそうだ。
水に対する準備はしてこなかった。
マズイ‥‥。
2023年11月12日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/12 13:11
水に対する準備はしてこなかった。
マズイ‥‥。
噂に聞く藪。始まったか。
ピンクテープがありがたい。
2023年11月12日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 13:14
噂に聞く藪。始まったか。
ピンクテープがありがたい。
わー。早速ですな!
藪漕ぎはこの一年、訓練してきたゾ😠
2023年11月12日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/12 13:15
わー。早速ですな!
藪漕ぎはこの一年、訓練してきたゾ😠
サンキライ。
赤い実はよいが、トゲでズボンをほつれさせる。
2023年11月12日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 13:16
サンキライ。
赤い実はよいが、トゲでズボンをほつれさせる。
重要な分岐。左側から時計周りに周回する。
結果オーライだが、こちらのルートに3点支持必須な岩場がある。反対周りだと、私の力量ではクライムダウン出来なかっただろう。
2023年11月12日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/12 13:19
重要な分岐。左側から時計周りに周回する。
結果オーライだが、こちらのルートに3点支持必須な岩場がある。反対周りだと、私の力量ではクライムダウン出来なかっただろう。
こんな所に石垣出現。
昔は修験道だったと聞くが。
2023年11月12日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 13:32
こんな所に石垣出現。
昔は修験道だったと聞くが。
15mおきくらいにマークしてある。
それでも見失うほどルートは不明瞭。
今日はこれがなければ帰って来れなかったかも。
ヤマレコのGPSもあてにはしたが、テープが一番の命綱だった。
2023年11月12日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 13:36
15mおきくらいにマークしてある。
それでも見失うほどルートは不明瞭。
今日はこれがなければ帰って来れなかったかも。
ヤマレコのGPSもあてにはしたが、テープが一番の命綱だった。
藪が深く、トゲも多い。
しかし、コースを整備して下さった方がいる。
随分歩き易くなったそうだ。😌
2023年11月12日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 13:37
藪が深く、トゲも多い。
しかし、コースを整備して下さった方がいる。
随分歩き易くなったそうだ。😌
中々進めないんだよなぁ😵‍💫
2023年11月12日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/12 13:38
中々進めないんだよなぁ😵‍💫
名もなきピークだが、豪快な岩陵を持つ。
藪の深さを除けば、核心部だ。
2023年11月12日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 13:46
名もなきピークだが、豪快な岩陵を持つ。
藪の深さを除けば、核心部だ。
山火事の名残りらしい。
昔、消防団員の時出動したが、現場が険しすぎて何も出来ず(精鋭部隊はホースを100本繋ぎ1線延長した)牛丼食べて帰った事がある。結局防災ヘリが消火してくれた。記憶が蘇る。
2023年11月12日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 13:53
山火事の名残りらしい。
昔、消防団員の時出動したが、現場が険しすぎて何も出来ず(精鋭部隊はホースを100本繋ぎ1線延長した)牛丼食べて帰った事がある。結局防災ヘリが消火してくれた。記憶が蘇る。
うおっ、近くで見ると怖そう。行けるか?
2023年11月12日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 13:55
うおっ、近くで見ると怖そう。行けるか?
最近、紅山登っといてよかった。
ヘルメット、持ってくりゃあ良かったな。
滑落すればどうにもならんだろうがね。
2023年11月12日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/12 13:55
最近、紅山登っといてよかった。
ヘルメット、持ってくりゃあ良かったな。
滑落すればどうにもならんだろうがね。
こんな所が西脇にあったのか!
2023年11月12日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 13:56
こんな所が西脇にあったのか!
こ、わ、い😖
2023年11月12日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/12 13:58
こ、わ、い😖
下見たらもっと怖い。
2023年11月12日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 14:00
下見たらもっと怖い。
小さなスペースで休憩。
角度の少ない所はもれなくザレザレ。
さっきから靴紐解けてたのが気になってたんや。
2023年11月12日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/12 14:05
小さなスペースで休憩。
角度の少ない所はもれなくザレザレ。
さっきから靴紐解けてたのが気になってたんや。
この辺りにキノコ岩なる奇岩があるはずなのだが、探し回る余裕もなく、捜索断念。
今はまだ再度挑戦する戦意が湧かない。
2023年11月12日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 14:08
この辺りにキノコ岩なる奇岩があるはずなのだが、探し回る余裕もなく、捜索断念。
今はまだ再度挑戦する戦意が湧かない。
この区間、まあまあ長い。
緊張の連続で心拍数が上がる。
2023年11月12日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 14:11
この区間、まあまあ長い。
緊張の連続で心拍数が上がる。
こんな所に石碑🙁
昔の人は何考えてるねん。スゴッ😨
2023年11月12日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 14:16
こんな所に石碑🙁
昔の人は何考えてるねん。スゴッ😨
奇岩の数々。
西脇10山に入らないのは危険さ故か。
2023年11月12日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/12 14:19
奇岩の数々。
西脇10山に入らないのは危険さ故か。
やっと目標の金城山が姿を見せた。
角度の少ない岩場はザレがすごく、これまた恐ろしい。
2023年11月12日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 14:22
やっと目標の金城山が姿を見せた。
角度の少ない岩場はザレがすごく、これまた恐ろしい。
念願の金城山山頂にたどり着いた。
梵字の古い石碑があるのみ。
2023年11月12日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 14:47
念願の金城山山頂にたどり着いた。
梵字の古い石碑があるのみ。
これほどの道乗りとは‥‥。
覚悟してきた何倍も厳しい。
2023年11月12日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12
11/12 14:49
これほどの道乗りとは‥‥。
覚悟してきた何倍も厳しい。
梵字って読めないけど、不思議な不気味さを湛えているよね。
2023年11月12日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 14:51
梵字って読めないけど、不思議な不気味さを湛えているよね。
播磨平野が見えた。
2023年11月12日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 15:08
播磨平野が見えた。
スソオジハイキングコース。
もはや面影はない。
2023年11月12日 15:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/12 15:31
スソオジハイキングコース。
もはや面影はない。
! 拾っておこう。
ピンクテープ巻いたり、イバラを切って回ったりは出来ないが、これくらいなら🙂
2023年11月12日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/12 15:32
! 拾っておこう。
ピンクテープ巻いたり、イバラを切って回ったりは出来ないが、これくらいなら🙂
今日の感動ポイント。
足元はザレて滑り台のよう。
2023年11月12日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 15:41
今日の感動ポイント。
足元はザレて滑り台のよう。
ああ、山登りしてて良かった😀
2023年11月12日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 15:44
ああ、山登りしてて良かった😀
三草山。
あっちは沢山のハイカーが訪れたはず。
こっちは間違えなく、俺だけだ😁
2023年11月12日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/12 15:44
三草山。
あっちは沢山のハイカーが訪れたはず。
こっちは間違えなく、俺だけだ😁
激しい藪漕ぎの後、突如、雰囲気が変わった。
2023年11月12日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 15:52
激しい藪漕ぎの後、突如、雰囲気が変わった。
普通の不明瞭な山になって安堵。
2023年11月12日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/12 15:53
普通の不明瞭な山になって安堵。
ムラサキシキブ?
綺麗なもんだ。
2023年11月12日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 15:57
ムラサキシキブ?
綺麗なもんだ。
沢沿いや沢中を進む。
2023年11月12日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/12 16:00
沢沿いや沢中を進む。
ガレてる。
今日のルートは何でも来いだ。
2023年11月12日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/12 16:02
ガレてる。
今日のルートは何でも来いだ。
砂防ダム。
奥底では水が流れている。
2023年11月12日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/12 16:04
砂防ダム。
奥底では水が流れている。
横切る渡渉ではなく、石の上をたどり進んでゆく。
2023年11月12日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/12 16:10
横切る渡渉ではなく、石の上をたどり進んでゆく。
石を積み上げて作られた砂防ダム。
古いものだろう。
2023年11月12日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/12 16:19
石を積み上げて作られた砂防ダム。
古いものだろう。
反対側。
2023年11月12日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/12 16:20
反対側。
ただいま!
緊張続きで疲れを全く感じていない。
今晩はグッスリだろう😁
2023年11月12日 16:33撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/12 16:33
ただいま!
緊張続きで疲れを全く感じていない。
今晩はグッスリだろう😁
撮影機器:

感想

山登りを初めて最初の目標は地元のにしわき10山のコンプだった。次にヤマレコマップのこの辺りの紹介されている山を全て登る事だった。いささか薄っぺらい目標ではあるが、昨日と今日でついに達成できた。おめでとう!オレ🙂そして今日、最後の難関をどうにかクリアした事で目標が決して薄くはなかったと思えたのだ。ありがとう!山⛰

さて、このコースはヤマレコのcat007さんのレコをトレースさせていただきました。
私がひたすら自分のことだけに注意を払い、何とか周回できたのに対し、彼はサンキライを切り捌き、ピンクテープを細かくマークしながら、一日に時計回り、反時計回りの両方を歩かれている。
体力、技術、見識、ホスピタリティ、全てにおいて私は彼の足元にも及ばない。
知れば知る程に凄い人は沢山いる。
他にも私が憧れる凄い人たちの底知れぬ凄さを学ぶことがが脱ビギナーの第一歩なのだろう。
(俺だって、ちょっと真面目な時もある。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

ワイカピさん おはようございます!
やられました😱
まるでダイーハードです😤
鈴堀から見える 切り立った山ですね?
レコを、拝見しながら足が、
すくむヘタレな私ですが、
何か登ってみたい気持ちにも
なりました。(無理かも知れないが)
それではお疲れ様でした👍
2023/11/13 5:26
いいねいいね
1
ABUJIさん、おはようございます。
褒めていただき幸福の骨頂です。
苦労した甲斐がありました。

私がレコで心がけているのは「こんな私でもなんとか行けました。」は後に続く人に誤解を与えるので、「全力で望んで、幸運にも達成出来ました。」と失敗談と共に素直に書く事です。あっ、少しだけ脚色する時はありますが‥‥😅
貴方様にはいつもその辺を的確に読み取っていただき良き友人を持つ喜びを感じます。ああ、山登りやっててよかった😊
2023/11/13 7:21
いいねいいね
1
ABUJIさん。
いい忘れました。挑戦する時があるのなら、本当に気をつけて下さいね。山友ワイカピ。
2023/11/13 7:24
いいねいいね
1
ワイカピさん
了解っす💓
2023/11/13 8:47
ワイカピさん
設定目標達成、おめでとうございます😊

薄っぺらくはないと思います。
有名なわかりやすい山の目標達成より地味には見えるかもしれませんけれど、兵庫県の山、そんなに簡単ではない様な…。
ルート不明瞭、藪漕ぎあり、ソコソコ有名な山も大変でした。

ふるさと兵庫100山、私も距離的にはチャレンジし易いですが色々と難易度高いので躊躇したまま、私は通い安い六甲山ばかりです。
いつも読んでくださってて恐縮です…

ワイカピさんの時折「クスクス」と笑える画像のコメントは面白いので私も楽しく拝読させて頂いています。
車が使える時にはそちらにも行きたい山はまだまだ沢山ありますので参考にさせて頂くつもりです。
でも、今回のお山は行けないです。
藪漕ぎ苦手なので…(;´∀`)
ずっと行きたいと思いながらも行けていない三草山登頂する日にでも金城山を探そうと思います(笑)

こちらこそ、あまり代わり映えない記録に自由気ままで他の方に全く参考にはならない記録をいつもありがとうございます。

こちらこそよろしくお願い致します😊

ちなみに私も口笛は「森のくまさん」です。
登りはゼーハーなので吹けません。
2023/11/13 10:49
445さん。こんにちは😃
なんだか誉めていただき嬉しいです。
単純な私はこのままちょーしに乗ってしまうでしょう😅

三草山もとても好きな山です。ぜひ登ってみて下さいね。
私も大雪山にトライする日が来るかな🙄
それではまた、ヤマレコでお会いしましょう。
2023/11/13 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら