ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6179856
全員に公開
ハイキング
四国剣山

徳島 剪宇峠(穴吹側から)

2023年11月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
17.0km
登り
1,153m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:00
合計
4:44
距離 17.0km 登り 1,191m 下り 1,189m
10:21
284
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス 穴吹側沿いの号線から、古宮橋を渡ってすぐ右折して259号線へ
コース状況/
危険箇所等
危険な場所無し
その他周辺情報 2001年発刊の「阿波の峠歩き」(著 阿波の峠を守る会)によると、「剪宇峠の穴吹側は 北又集落の過疎化で道も消滅寸前である」とある。
地図に破線(古道)は無いが、今昔mapを参考にして歩いてみた。


2週間前 貞光側から剪宇峠へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6126066.html
259号線に入る前に、気になっていた左手(さで)への道を少し歩いてみた
既に廃集落
2023年11月14日 09:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 9:51
259号線に入る前に、気になっていた左手(さで)への道を少し歩いてみた
既に廃集落
落石落葉多く、殆ど使われていない道
また改めて訪れよう
2023年11月14日 09:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
11/14 9:53
落石落葉多く、殆ど使われていない道
また改めて訪れよう
492号線(進むと木屋平)から右折して259号線 北又へ
2023年11月14日 15:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 15:54
492号線(進むと木屋平)から右折して259号線 北又へ
路肩に駐車してスタート
峠まで 数ヶ所あった石仏
御供えがあったのは ここだけ
2023年11月14日 10:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 10:22
路肩に駐車してスタート
峠まで 数ヶ所あった石仏
御供えがあったのは ここだけ
朝は冷えたが、気温が上がってきて 湯気が立つ
廃校のようだ 帰りに見てみよう
2023年11月14日 10:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 10:24
朝は冷えたが、気温が上がってきて 湯気が立つ
廃校のようだ 帰りに見てみよう
この辺り一面 柚子が実っていた
車道とはいえ 結構な勾配
私の車では進めないかも
2023年11月14日 10:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 10:26
この辺り一面 柚子が実っていた
車道とはいえ 結構な勾配
私の車では進めないかも
どこも空き家…
2023年11月14日 10:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
11/14 10:49
どこも空き家…
北又大師堂
2023年11月14日 10:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 10:53
北又大師堂
お堂は開くが、御本尊は 鍵がかかっていて見れなかった 
当然だ
2023年11月14日 10:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 10:54
お堂は開くが、御本尊は 鍵がかかっていて見れなかった 
当然だ
Y字路に標識あり
計画では 左へ
2023年11月14日 11:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 11:22
Y字路に標識あり
計画では 左へ
しかし、剪宇峠は右に4.5キロ?
少し右に行ってみたが、やっぱり方向が違うので 左へ
(あとで分かったが、右が峠に通じる259号線の車道)
2023年11月14日 11:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 11:30
しかし、剪宇峠は右に4.5キロ?
少し右に行ってみたが、やっぱり方向が違うので 左へ
(あとで分かったが、右が峠に通じる259号線の車道)
空き家
2023年11月14日 11:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 11:31
空き家
おそらく ほぼ古道
2023年11月14日 11:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 11:32
おそらく ほぼ古道
全然通られて無い感じ
2023年11月14日 11:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 11:33
全然通られて無い感じ
倒木や土砂崩れあり
車は無理
2023年11月14日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 11:39
倒木や土砂崩れあり
車は無理
紅葉🍁
2023年11月14日 11:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
11/14 11:40
紅葉🍁
この辺り、驚くほどの鹿が居た!
鹿の声が 山に響き渡る
ワンコ大興奮 やっと落ち着く
2023年11月14日 11:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
11/14 11:50
この辺り、驚くほどの鹿が居た!
鹿の声が 山に響き渡る
ワンコ大興奮 やっと落ち着く
家屋は多い
峠道が栄えていたのが伺える
2023年11月14日 11:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 11:52
家屋は多い
峠道が栄えていたのが伺える
あちこちに 三椏(ミツマタ)の蕾 
2023年11月14日 11:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 11:54
あちこちに 三椏(ミツマタ)の蕾 
峠手前の最終家屋跡
五右衛門風呂あり
2023年11月14日 12:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:01
峠手前の最終家屋跡
五右衛門風呂あり
ずっと 北又谷川沿いを歩いてきた
夏は涼しい道だろう
2023年11月14日 12:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
11/14 12:05
ずっと 北又谷川沿いを歩いてきた
夏は涼しい道だろう
突如現れる大蛇大権現
2023年11月14日 12:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
11/14 12:09
突如現れる大蛇大権現
昭和48年5月26日、体長10mを超える大蛇が居るのを5人が見たとのこと その後も近隣に出没
ネス湖のネッシー、ヒマラヤの雪男と並ぶ世界三大怪獣の一つとなり、多くの人が探しに来たそうだ😁
2023年11月14日 12:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
11/14 12:10
昭和48年5月26日、体長10mを超える大蛇が居るのを5人が見たとのこと その後も近隣に出没
ネス湖のネッシー、ヒマラヤの雪男と並ぶ世界三大怪獣の一つとなり、多くの人が探しに来たそうだ😁
更に進んだが、間違えていたので引き返す
2023年11月14日 12:13撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 12:13
更に進んだが、間違えていたので引き返す
少し上がると 赤テープ発見!
これぞ 峠への元祖古道
2023年11月14日 12:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 12:34
少し上がると 赤テープ発見!
これぞ 峠への元祖古道
枝を へし折りながら進む
2023年11月14日 12:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 12:37
枝を へし折りながら進む
崩れあり
2023年11月14日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 12:40
崩れあり
赤テープがあるのが嬉しい
2023年11月14日 12:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:43
赤テープがあるのが嬉しい
上にガードレールが見えると、ワンコ 上に向かう
私も一緒に這い上がる
2023年11月14日 12:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 12:45
上にガードレールが見えると、ワンコ 上に向かう
私も一緒に這い上がる
剪宇峠に到着
立派な二本杉の根元には地蔵尊
2023年11月14日 12:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
11/14 12:51
剪宇峠に到着
立派な二本杉の根元には地蔵尊
八面山への稜線
2023年11月14日 12:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:51
八面山への稜線
圧巻の二本杉
2023年11月14日 12:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
11/14 12:52
圧巻の二本杉
絡む
2023年11月14日 12:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
11/14 12:53
絡む
二体の弘法大師🙏
2023年11月14日 12:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
11/14 12:54
二体の弘法大師🙏
前回は あの向こうから来た
2023年11月14日 12:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:54
前回は あの向こうから来た
絡む
2023年11月14日 12:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 12:55
絡む
峠の木が どれも立派
不思議な空間
2023年11月14日 12:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
11/14 12:55
峠の木が どれも立派
不思議な空間
ホトケノタオも感慨深い場所だったが、この剪宇峠も同じ雰囲気
2023年11月14日 12:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:56
ホトケノタオも感慨深い場所だったが、この剪宇峠も同じ雰囲気
1年前に訪れたホトケノタオ(峠)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4821468.html
2022年10月22日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
10/22 12:40
1年前に訪れたホトケノタオ(峠)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4821468.html
この稜線を進むと 毘沙門岳と友内山(ともおつざん)へ
行きたいけど、鹿とカモシカが多く 激坂で出会うと ワンコに引っ張られて危険
2023年11月14日 12:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 12:57
この稜線を進むと 毘沙門岳と友内山(ともおつざん)へ
行きたいけど、鹿とカモシカが多く 激坂で出会うと ワンコに引っ張られて危険
帰りは車道
平成10年竣工の道
国土地理院の地図には記載無し
2023年11月14日 13:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:02
帰りは車道
平成10年竣工の道
国土地理院の地図には記載無し
交通量は 恐らく ほぼゼロ
2023年11月14日 13:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:05
交通量は 恐らく ほぼゼロ
ちらほらと 紅葉
2023年11月14日 13:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:07
ちらほらと 紅葉
黄葉
2023年11月14日 13:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:09
黄葉
真ん中の尖った山は、阿波のマッターホルン 黒笠山
右方に目を移すと…
2023年11月14日 13:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
11/14 13:19
真ん中の尖った山は、阿波のマッターホルン 黒笠山
右方に目を移すと…
積雪の山! 剣山?
そういえば、剣山頂上ヒュッテの投稿に、スタッドレスタイヤと軽アイゼンが必要 と書いていた
2023年11月14日 13:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 13:14
積雪の山! 剣山?
そういえば、剣山頂上ヒュッテの投稿に、スタッドレスタイヤと軽アイゼンが必要 と書いていた
T字路
鹿が居ないようなので ここで休憩
左右どっちに行っても帰れる
2023年11月14日 13:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:31
T字路
鹿が居ないようなので ここで休憩
左右どっちに行っても帰れる
看板あるけど見えにくい
2023年11月14日 13:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/14 13:32
看板あるけど見えにくい
お弁当食べた後に草刈り👍
ワンコは右への道を選択
2023年11月14日 13:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
11/14 13:47
お弁当食べた後に草刈り👍
ワンコは右への道を選択
何処も空き家
2023年11月14日 13:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 13:55
何処も空き家
既に廃校の長尾小学校
破れた屋根から猿が多数出入り😅
2023年11月14日 15:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
11/14 15:01
既に廃校の長尾小学校
破れた屋根から猿が多数出入り😅
小学校の奥に滝があった
2023年11月14日 15:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
11/14 15:05
小学校の奥に滝があった
車が見えた
正面の山は半平山
2023年11月14日 15:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
11/14 15:03
車が見えた
正面の山は半平山
撮影機器:

感想

剪宇(きりう)峠を 峠を挟んだ両方から登ることが出来た。
大動脈だった この峠に 魅了された。また訪れたい。

僅かながら人が住む 陽当りの良い剪宇集落に対して、北又集落は無人だった。昭和50年の台風被害で 里に下りたと 後で知る。

鹿と猿に出会ったが、人には会わない山歩きだった。

追伸
「峠で、旧暦7月26日に、大勢集まり 護摩法要。その後 夜中2時頃に登る三体の月を見る行事があった。」
と 「阿波の峠歩き」📗に書かれている。
『三体の月』?
書き間違いかと思っていたが、調べてみると 非常に興味深いことが分かった。これはまた後日書く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら