ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6180084
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

初雪の八経ヶ岳

2023年11月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
15.0km
登り
1,370m
下り
1,353m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
2:23
合計
8:45
8:13
8:26
23
8:49
8:50
32
9:22
9:28
64
10:32
10:39
5
10:44
10:50
2
10:52
11:18
27
11:45
12:30
31
13:01
13:11
38
13:49
13:52
35
14:27
14:50
21
15:11
15:14
41
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線天ヶ瀬から309号線に入ります。
行者還トンネル西口の有料駐車場に止める。1日1000円。
トイレは100円。
トンネル西口のあたりだけ雪がありました。この日はノーマルタイヤで問題なかったですが、今後はわかりません。
309号線は夜間は工事で5時まで通行止めになるようです。また12月半ばからは冬季通行止めになるので、行かれる方は確認してください。
コース状況/
危険箇所等
この日は初めから雪がありました。
深い所で30センチ以上。私で10人目くらいだったので、しっかりトレースがあったので、それを使わせていただきました。最初の方、ありがとうございました。
雪は新雪でふかふかだったので、チェーンスパイクは持って行きましたが、使いませんでした。
ただ、今後は踏み固められたところが早朝は凍結している可能性があるので念のためにチェーンスパイクくらいは持って行ったほうがいいと思います。
その他周辺情報 上北山村の道の駅にはコンビニと温泉がありますが、火曜は定休日です。
国道309号線から見た朝日。元気をもらいます。
2023年11月14日 06:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 6:39
国道309号線から見た朝日。元気をもらいます。
トンネルを抜けると有料駐車場があります。そのあたりだけ雪がありました。この日はノーマルタイヤで平気でした。
2023年11月14日 07:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 7:12
トンネルを抜けると有料駐車場があります。そのあたりだけ雪がありました。この日はノーマルタイヤで平気でした。
この橋の先はもう雪はありません。
2023年11月14日 07:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 7:13
この橋の先はもう雪はありません。
登山口から雪がありました。
2023年11月14日 07:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 7:13
登山口から雪がありました。
霧氷も出てきました。
2023年11月14日 08:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/14 8:26
霧氷も出てきました。
霧氷
2023年11月14日 08:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
11/14 8:53
霧氷
聖宝の宿の理源大師。雪をかぶっています。
2023年11月14日 09:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/14 9:23
聖宝の宿の理源大師。雪をかぶっています。
青空が出てきました。
2023年11月14日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
11/14 9:41
青空が出てきました。
2023年11月14日 10:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 10:09
霧氷のトンネル
2023年11月14日 10:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
11/14 10:12
霧氷のトンネル
青空に霧氷
2023年11月14日 10:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
11/14 10:14
青空に霧氷
ロープにも霧氷
2023年11月14日 10:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/14 10:17
ロープにも霧氷
階段
2023年11月14日 10:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 10:23
階段
弥山小屋のトイレ。使えました。100円です。
2023年11月14日 10:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/14 10:40
弥山小屋のトイレ。使えました。100円です。
弥山小屋の前の大きな霧氷
2023年11月14日 10:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/14 10:40
弥山小屋の前の大きな霧氷
弥山へ
2023年11月14日 10:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 10:41
弥山へ
弥山
2023年11月14日 10:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/14 10:45
弥山
八経ヶ岳で。
2023年11月14日 12:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
11/14 12:07
八経ヶ岳で。
少しだけ青空を見ることができました。
2023年11月14日 12:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/14 12:07
少しだけ青空を見ることができました。
誰もいなくなった山頂で。
2023年11月14日 12:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
12
11/14 12:13
誰もいなくなった山頂で。
わずかな青空でもうれしい。
2023年11月14日 12:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/14 12:18
わずかな青空でもうれしい。
2023年11月14日 12:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/14 12:21
青空を待ちながら雪だるまでも作ろうかと思いましたが・・・五輪の塔にしようと思ったけど、八経ヶ岳なので八輪の塔にしました。
2023年11月14日 12:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
11/14 12:28
青空を待ちながら雪だるまでも作ろうかと思いましたが・・・五輪の塔にしようと思ったけど、八経ヶ岳なので八輪の塔にしました。
オオヤマレンゲを守るネットの入り口が新しくなっていました。
2023年11月14日 12:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 12:38
オオヤマレンゲを守るネットの入り口が新しくなっていました。
少し台高南部の山が見えました。
2023年11月14日 13:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 13:45
少し台高南部の山が見えました。
聖宝の宿に戻ると、だいぶ雪は解けていました。
2023年11月14日 13:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 13:51
聖宝の宿に戻ると、だいぶ雪は解けていました。
青空が出てきました。
2023年11月14日 14:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 14:08
青空が出てきました。
弥山には雲がかかったままです。山の上は青空なのに・・・
2023年11月14日 14:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 14:10
弥山には雲がかかったままです。山の上は青空なのに・・・
雪の残り方が面白い。
2023年11月14日 14:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/14 14:24
雪の残り方が面白い。
奥駈道の雪はだいぶ減っていました。
2023年11月14日 15:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 15:08
奥駈道の雪はだいぶ減っていました。
やっと大普賢岳が見えました。と思いましたが、鉄山だとご指摘いただきました。
2023年11月14日 15:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/14 15:08
やっと大普賢岳が見えました。と思いましたが、鉄山だとご指摘いただきました。
この橋を渡れば駐車場はすぐです。
無事下山できました。
2023年11月14日 15:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/14 15:53
この橋を渡れば駐車場はすぐです。
無事下山できました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ コンロセット コッヘル

感想

13日月曜に大峰で雪が降ったということで、予定変更で八経ヶ岳に行きました。
問題は道路状況。12,13日に1泊で行ったというヤマップを見るとトンネル西口あたりは雪模様。四駆ですがノーマルタイヤ。無事たどり着けるだろうか。
トンネル東口までは道路には雪はなく凍結もしていませんでした。
恐る恐るトンネルを抜けると雪が。
でも、駐車場のあたりだけで凍結はしていなく問題なく駐車場に車を止めることができました。天川方面から来た方もここまで雪はなかったとのことです。
いつもは駐車場1000円がもったいないので、90番から登りますが、日が短いこの時期は最短で登れるトンネル西口からにします。

登山口から雪がありますが、新雪で柔らかくチェーンスパイクもつけないで行きました。
すでに10人くらいの方が歩いていてトレースはしっかりとありました。深い所で30センチ以上あったでしょうか。先頭の方、ラッセルありがとうございました。
曇り空でしたが、霧氷も出てきて静かなモノトーンの世界が広がっていました。
聖宝の宿の理源大師の銅像には雪がかぶっていてお顔も半分隠れていました。

少し青空が広がってきました。青空に霧氷が映えました。
でもまたすぐにモノトーンの世界に。

弥山でお参りした後、晴れるのを待って小屋の前でランチにしてから八経ヶ岳に登りましたが、薄日は射すもののなかなか晴れない。
広島から来たというお二人、名古屋からのソロの女性と少しお話しましたが、皆さん早々に下山しました。
青空を期待して粘りました。ちょっとだけ青空が見えましたが、晴れることはなかったです。

弁天の森で別ルートの黄色いテープがしっかりついた道がありました。バリルートの目印のようでした。それにしてはテープが多すぎるなあ、バリルートなら少しでいいのになんて思ってから、下山していくと・・・なんとなくおかしい!
トレースは行きのトレースの上に帰りのトレースが着くわけですから、登山口に向かう靴跡がついているはずなのに、逆方向を向いている。慌ててスマホを見ると、弁天の森と聖宝の宿の間にいる。地図とコンパスを取り出してみても、やはり聖宝の宿に向かっている!
弁天の森でうろうろした後に、来た道を戻ってしまったのです。
慌てて戻ると弁天の森に着き、そこからはちゃんと登山口に向かうことができました。
20分くらいロスしましたが、いい経験になりました。

4時近くに無事駐車場に到着。
やはり日の短いこの日は最短で登れるトンネル西口から登って正解でした。

初雪の八経ヶ岳、予報では昼頃から晴れる予報でしたが、高い所はずっと雲がかかっていました。それでも、最後に大普賢岳の雲が取れて見ることができました。
お天気はイマイチでも初雪が降ったばかりの美しい雪山歩きができて大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

mayutsuboさん おはようございます!
季節の移ろいは早いものであの暑かった夏がうそのように、もう八経ヶ岳では冠雪ですか?
お天気はイマイチだったようですが、今季初の雪はいかがでしたか?
西口の駐車場は1000円とは少々お高い」。しかもトイレも有料とはがめついね。
これからは雪山、どうぞお気をつけてお出かけください。
今日も一日お疲れさまでした
2023/11/15 9:19
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年は下界でも秋が短くて、夏から一気に冬になったようです。
月曜は高野山でも雪が降ったようです。

八経ヶ岳の雪、想像以上に降っていました。
例年11月末に大峰で初雪になることはあるけど、今年はちょっと早いような気がします。
やっぱり、初雪はきれいですね。今日もまた雪が降っていそうですが、初雪は感動が大きいです。

そうなんです。あの駐車場は高いですね。
500円でいいのに。で、駐車場利用者はトイレ利用100円、駐車場利用しない人は200円ですよ!!高すぎますよね!!!
今までもどこの山に行こうかなって考えていたけど、これからは雪があるかないか、霧氷が見られるかどうかも山の選択のポイントになります。
道路には雪がなく、山には雪があるというのがいいんですけどね。
2023/11/15 15:40
もう樹氷みれるんですね^ ^ありがとうございます
2023/11/15 10:35
まさあきさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

樹氷は冷え込んでそこそこ風が強くないとできませんね。
以前10月末の稲村ヶ岳で小さな霧氷を見たことがあります。10月にしてはとっても寒い日でした。
そうかと思うと、12月の釈迦ヶ岳でも霧氷がないときもあったし。
タイミングを見て、樹氷を見に行ってくださいね。
2023/11/15 15:44
地形図見ると広い尾根上ですから方向感覚失ったんですかね、私もよくやります。
広い尾根から下降する尾根間違えたりとか登山アルアルです。
雪山、そんな季節なんですね。
最近の寒さに順応出来ず風邪ひいてしまいました。
雪山やってた時も風邪ひくのは恒例行事ですが山遠のいてる現状じゃ山の寒さこたえそうですね。
2023/11/15 19:41
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私は街中でも反対に行っちゃうこと多いです。今はカーナビがあるからそれほど間違えないけど、昔はどこかで車を止めると、来た道を戻ることがよくあって、子供たちに馬鹿にされました。(笑)
今でも四つ角のコンビニから出るときはどっちから来たのかしばらく考えちゃいます。

この日は寒さ対策をしっかりして着込んでいったので、全然寒く無かったです。下界の寒さは嫌だけど、雪山なら気になりません。
2023/11/16 17:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら