初冠雪の蒜山三座縦走 下蒜山→中蒜山→上蒜山


- GPS
- 07:39
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
戻したときにバチッと音がしたので本当に電気は通ってるみたい!
感想
初の蒜山三座縦走!
昔下蒜山ピストンしてすごく景色もよくて変化もあって楽しかったので今回は縦走にチャレンジ。
ですが、、、はじめからハプニング続出山行でした。
計画では、上蒜山登山口駐車場に車を停めて37分歩いて「蒜山高原(休暇村)」バス停からバスに乗り
「道目木」バス停で降り、5分歩いて下蒜山登山口まで行き登山開始。
下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走して上蒜山登山口に下山 デポしておいた車で帰る の予定でしたが
道目木からの5分は車の場合で、なんと徒歩53分!
とんでもない計画ミスでした。。
すぐにタクシーを探すと「ひるうんタクシー(蒜山運送)」というのが見つかり
電話すると5分で来てくれました。
登山口への送迎は慣れている感じでした。
道目木バス停から下蒜山登山口まで2100円。
そもそも上蒜山登山口に着いたのがギリギリすぎて
蒜山高原バス停までダッシュしたし
ひっちゃかめっちゃかです。
タクシーの運転手さんに聞くと、蒜山高原バス停まで行かなくても
湯船口で乗ったらよかったのに〜とのことでした。
そうだったのか、、
とは言え道目木から下蒜山登山口までの距離を考えると
上蒜山から登ったとしても、下蒜山から登ったとしても
バスを使うよりは、普通に登山口から登山口までタクシーというのが現実的だと思いました。。
たぶん25分くらい?
上蒜山登山口に自転車をデポして下蒜山に車を停めて行く人もいるみたいです。
ちなみに、蒜山高原休暇村に前泊して、朝8時のバスで登山口に送ってもらい、下山後電話したら迎えに来てくれて、帰ったらお風呂にも入れるという登山プランもあるらしい。11月末まで。
日程に余裕があるならそれもよし。
さて、二日前に蒜山初冠雪でその後晴れていたので
雪はほとんどないかな〜と思っていたら
がっつり雪山でビックリ!
5合目まではほとんど積もってなかったけど
そこからはかなりの積雪で一番深いところで腰くらいまで積もってました。
トレースあったのでよかったです。
雪質はべちゃっとしていて歩きにくく
かなり体力消耗しました。
チェンスパだけしか用意していなかったのですが
とりあえずチェンスパでも大丈夫だったものの
アイゼンの方が歩きやすかったか、、?!
雪が積もっていない箇所は雪が溶けて土は粘土質でめちゃくちゃ滑り注意が必要です。
靴がドロッドロになりました。
とは言え無事に縦走できて
やっぱり蒜山は景色が最高だし
なんだかんだ楽しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する