記録ID: 618569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鈴鹿・入道ヶ岳
2015年04月22日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 757m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:30
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、北尾根コース 急峻ですが、踏み跡も良く標識もあり不安はなし 下り、二本松コース 急峻な尾根下りのあと、植林のなか、歩き易い |
写真
撮影機器:
感想
4月8日、15日に雨に降られて、22日になってしまいました。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)へお詣りして、登山口の愛宕
神社へ、急峻な長い石段を登りました。お詣りして、神社の裏手
に鉄塔の巡視路の標識や、道しるべがあって、登山道が、続いて
いました。急峻な登りと緩い尾根道が交互にあって、「通報ポイ
ント 北尾根3」の標識が10まであって、道迷いの心配は有り
ません。途中に避難小屋も有って休憩を取りました。700m位
から、馬酔木が咲いていました。馬酔木の林の急登を登り切ると
鎌ヶ岳からの縦走路と合流して、少し下り、登り返すと入道ヶ岳
山頂でした。20人をこす山ガールの集団が、下る所でした。三
等三角点(入道岳)と大きな鳥居があり、ケルンのような積石の
中に「椿大神社」の石柱が祀られていました。360°の展望で
鎌ヶ岳、御在所岳、釈迦ヶ岳等が見られました。黄砂のせいか?
伊勢湾までは見えませんでした。眼下に、菰野町、鈴鹿、四日市
の緑の多い街が見えていました。二本松コースの下りは、馬酔木
の林の中の急峻な下りで、天然記念物の看板がありました。避難
小屋を過ぎると、左折して植林の中の巻道になって、大きな川原
を横切ると井戸谷コースと合流して、少し下ると朝、登った石段
の所でした。椿大神社に無事下山の、お参りして帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する