記録ID: 6187156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:37
距離 13.9km
登り 1,304m
下り 1,304m
11:58
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で抜かるんでいて落葉ごとスリップする 堂満岳直下は落葉で道の状況が分からないので危ない 石を落とすと止まらないので危険 |
その他周辺情報 | イン谷口の靴を洗うタワシが無くなっている |
写真
感想
■天気
山頂で0℃くらい
西の風、風速10m/sくらい
■ウェア
上:finetrack ドライレイヤーウォーム、finetrackドラウトクロ―
下:finetrack ドライレイヤーウォーム、マムートパンツ
頭:アーク カルバスキャップ
手袋:OR ミトン付きグローブ
西の風10m/sなので金糞峠までは無風で暑い
金糞峠以降は丁度良かったが、武奈ヶ岳山頂は寒かった。
停滞時はウィンドブレーカーを羽織った方が良いけど、歩いていると暑い
風が吹く場所はミトンをしていると丁度良い。
■山行
6時前に駐車場に到着。一番乗り。
駐車場の紅葉も終わりかけ。
この時期は人が少ないので静かな山が堪能出来て良い。
登山道に積もった落ち葉がザクザクと鳴って気持ちいい。
西南稜に出ても人が居らず、誰にも会わずに登頂。
コヤマノ岳を踏んだ後、パノラマコースを通って八雲ヶ原へ。
パノラマコースは浸食されていて歩きづらかった。
言うほど景色が良いわけでもないので、イブルキノコバの森歩きの方が好き。
ここを通るのは雪が積もってからで良いな。
堂満岳はシャクナゲが風をブロックしてくれるので暖かい。
景色とコーヒーを堪能してイン谷口へ下る。
冷えた身体をたかばしラーメンで温めて帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する