記録ID: 8440041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
堂満岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 914m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:54
距離 8.2km
登り 914m
下り 921m
11:34
ゴール地点
天候 | 曇りガス時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2024年6月29日頃に発生したイン谷付近の土砂崩れはレアルタイムではなかったが、そこにいた。しばらくは青ガレを通るレポもほとんどなかった。 10月5日に青ガレを通過している。 その時は青ガレ-金糞峠間に特に違和感は感じなかった。 今日はそれ以来の青ガレだか、金糞峠直下はそんなに変化はなかった。 登りベースで話をすると青ガレの案内看板から岩を登って岩がなくなり少し歩きやすくなった登山道を歩くと小さな沢が横切る。 このあたりから少し上部までは落石や崩落で荒れていた。小規模に地形が変化しているところもあるので要注意だ。 今度青ガレを通過するなら登りのみで使用してきっちり見てこようと思う。 |
写真
感想
武奈ヶ岳から見えていた堂満岳に登りたくて早速アタックして来た。堂満岳から下ることが多くて桜のコバから登るのは息子と登った時から8年ぶりだろうか?
この1年で暑さに極端に弱くなった気がする。
5時30分の始動でも暑く感じるので関西の低山ならあと1時間早く登り始めても良いかも…
別記したが青ガレの一部崩落はショックだった…これ以上落石や崩落が進行しなければ良いがこればかりはわからない。
イン谷から青ガレ経由で登る武奈ヶ岳はやはり最高だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する