秋晴れの昇仙峡ハイキング 羅漢寺山(弥三郎岳)、白砂山


- GPS
- 05:30
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道7号線で長澤橋を渡って右に進んですぐ。 無料。トイレあり。 駐車台数は50台ぐらい停められそうですが観光の方も多いので時間が遅いと満車になると思います。観光客が遊び始める前なら登山者だけなので空いてるでしょう。 夕方はガラガラでした。 この日は週末の昼なので混んでましたが10時半到着でちょうど出る車が一台いたので入れ替えで入れました。待てば入れそうなぐらい。 観光の方は入れ替わりもあるのでそれを狙うのもありかもしれません。 周辺には有料駐車場があります。 更に奥に行けば県営の駐車場やそのほか観光駐車場がいくつかあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた登山道は全て一般道。 よく整備されており指標もしっかりあります。 踏み跡の薄いところ、迷うようなところ、危険個所等はほぼありません。 羅漢地山周辺はロープウェイの観光客が多いのでとにかく人が多いです。 弥三郎岳のピーク周辺は狭いところや急なところに多くの人が集まるので注意。 登山者ばかりではないのでその辺は登山者も観光客も配慮が必要ですね。 白砂山は縦走路から少し外れますが絶好の眺望ポイント。 花崗岩と白砂の山頂で少しだけ岩っぽいところがありますが危険個所と言うほどではないと思いますが縁に寄りすぎると崖です。 羅漢寺山山頂からは林道を歩いて下りました。 途中まではダート途中から舗装路。 県道7号は全て舗装路でその昇仙峡の仙娥滝の入り口からは遊歩道。 舗装路区間長いです。 |
その他周辺情報 | 観光地なので飲食店、お土産屋さんなどはたくさんあります。 車や公共での移動なら比較的近くにいくつか温泉も。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン
フリース)
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
|
---|
感想
お天気の良い週末。
どこ行こうか?
状態の悪い足は休めたいけど体力は落としたくない。
足に無理のない標高差の少ないところで一応山に登った感のあるところ。
土曜は予想に反して思ったほど天気がすぐれなかったのと風がかなり強かったので自宅でいろいろと用事を済ませながらレスト。
日曜は絶好の天気だったので眺めが良いところへ向かいました。
今回は山梨百名山の1つ羅漢寺山と花崗岩と白砂の美しい白砂山、観光とあわよくば紅葉狩りも兼ねて昇仙峡へ。
普段仕事に行くより遅い時間に自宅を出て昇仙峡の市営駐車場到着は10時半。
観光の方が多いので満車で停めるのが難しい状態だったけど運よく一台出てゆく車があったので上手い事入れ替えて駐車できました。
テーピングして、荷物を準備して出発。
天気よく、風もほとんどなく、暑くも寒くもない絶好の登山日和。
行動中は少し汗ばむぐらいだけど気持ちよく歩けます。
よく整備されて歩きやすい登山道を進み、途中猟をしている最中の猟師さんと少しだけお話し。
縦走路から少し外れた白山展望台で南アルプスの絶景を眺め、その後はこちらも少し縦走路から外れた白砂山へ。
花崗岩と白砂の山頂は好展望地です。
富士山、甲府盆地、南アルプスや近くの山々が綺麗に見えます。
多くの方でにぎわっていました。
少し休憩して羅漢寺山へ。
羅漢寺山は昇仙峡ロープウェイで登れるので観光客で大賑わい。
眺めもいいし、お店もあるし、手軽だしこりゃ混むよね。
ロープウェイの駅のすぐ目の前に山頂標識はあるけど弥三郎岳はそこから少し先に進んだところにピークがあるのでそちらまで足を運びます。
最後の岩場は登山者は特に問題ないと思うけど狭くて急なところに観光客と登山者が入り乱れてるのでお互い譲り合いが必要ですね。
岩の上は素晴らしい眺めです。
昼食とって二回目のコーヒータイムをとって景色を堪能したら下山開始。
ロープウェイのすぐ脇を下る登山道があるけど、足にあまり負担をかけたくないので遠回りして金櫻神社方面の登山口へ下ります。
下った後は舗装路歩きで金櫻神社に立ち寄り昇仙峡へ。
観光客でにぎわうところを山の格好した人が通り過ぎる感じはちょっと浮いるけどまぁしょうがない。昇仙峡の紅葉はピークは過ぎちゃってるけどところどころ綺麗なところもあったし夕日に照らされていい感じの色に見えたりと思ったよりも楽しめました。
長い長い舗装路歩きが終わって駐車場に戻り終了。
帰りにエルクさんに立ち寄って千切れたザックのショルダーハーネス、買ってすぐに曲がっちゃったトレッキングポール、着火装置が壊れたバーナーの修理をお願いしてきました。割安での納期も早いので助かります。
早く直りますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する