記録ID: 6196080
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳〜鬼ヶ岳
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:26
距離 10.3km
登り 1,125m
下り 1,124m
16:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみが乾ききってない所は滑るので注意が必要だった。 霜柱はたくさんあったけど、雪は多分一度も降ってない。 チェーンアイゼンしてる女性グループがいて雪あるのかな?と思ったけど無かったと思う。 |
その他周辺情報 | 富士西湖温泉 いずみの湯 に寄った |
撮影機器:
感想
天気良さそうなので王岳から鬼ヶ岳。
根場いやしの里の登山者エリアに史上最多駐車台数でびびった。
王岳山頂は人がたくさんで、写真だけ撮って通過した。
一番凄いのは王岳山頂から少し歩いた所だしね。
鍵掛けから下りずに鬼ヶ岳まで行ったのは久しぶりで、登りきつかったー。
鬼ヶ岳山頂から360°素晴らしかった。数日前に登った時は雪はちょっとしか無かった八ヶ岳も、ここ2日でたくさん降ったようだった。ていうか、鬼ヶ岳山頂から北アルプスまできれいに見えたのは初めてだった。素晴らしすぎて20〜30分くらい景色を眺めてた。
時間あったら金山とか節刀ヶ岳とかまで行ってみようかと思ってたんだけど、鬼ヶ岳山頂から見ると結構距離あって、鬼ヶ岳に長居したのもあり、雪頭ヶ岳経由で下山した。この下山コースは午後は日が当たらなくなって、夕暮れっぽくなっちゃうし。
根場いやしの里は史上最多の人出だった。バスが3台もいた。
温泉も混んでるかなと思ったけど、日曜だし、そうでもなかった。
中央道は大渋滞だったから山中湖から道志みちで帰った。日が暮れた山中湖は幻想的で良い雰囲気だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する