記録ID: 6197687
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂小屋(雁坂トンネル料金所ピストン)
2023年11月18日(土) 〜
2023年11月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:37
距離 6.5km
登り 924m
下り 174m
天候 | 1日目:晴れ/風花、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から数えて3番目の渡渉点に現在は橋はなく(流されてます)、この日は秋の割に水量が多くて渡渉に手こずりました。 また1番目の渡渉点も落ち葉が堆積していたりして、凍っている場合もあります。 充分にご注意下さい。 一部うっすらとしていただけで、積雪はございませんでした。(雁坂峠から甲武信ヶ岳方面に向かわれる場合は積雪の情報もございますのでご注意下さい。) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
日除け帽子
グローブ
ゲイター
防寒着
レインウェア
タオル
ハンカチ
着替え
ザック
サブザック
靴
サンダル
コッヘル
コンロ
ガスカートリッジ
食器
カトラリー
食料日数分
非常食
行動食
飲料
常備薬
日焼け止め
ライター
歯ブラシ
予備電池
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
カメラ
保険証
時計
ネギ
|
---|
感想
なんだかんだバタついて、秋に入ってからはどこへも行けず・・・
せめて小屋閉めには、と思い、雁坂小屋にお邪魔しました。
お久しぶりの方、初めましての方、多くの方とワイワイと過ごす秋の夜。
少しでもおつまみの足しにして頂けたらとささやかながら鍋をご用意して参りましたが、シェフ2人のお料理は圧巻でございました。
大変美味しゅうございましたし、勉強させて頂きました。
11月の半ばで急に冷え込んだにも関わらず、なんとテント泊の方もいらしたりして。
雁坂小屋は縦走路からも少し外れていて、どの登山口からもそれなりに距離と高度差のある山小屋です。
基本的に自炊です。
にも拘らず皆さん、お酒を酌み交わしたりしてワイワイと過ごすために重たい荷物を背負ってやって来る。
本当に謎の山小屋です(誉め言葉)
来年もまたお邪魔します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する