記録ID: 6202633
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2023年11月21日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 727m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ 15度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は9時半で満車 道路脇の空きスペースに駐車 AIタクシーの乗り場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖場、狭い登山道が多いので通行注意 |
その他周辺情報 | 大円地お蕎麦屋さん 月曜日、火曜日定休 |
写真
撮影機器:
感想
色づいた樹々に彩られ、荒々しい奥久慈男体山がいつもよりも華やかに見えました😊
後半は樹々の黄色が眩しいくらいでした😃
暑いくらいの晴天の下、楽しく歩くことができました😊
岩場、鎖場、細い道、やっぱり奥久慈はいいな~
最後は民家の庭のガレージ脇を通ります😅
色々と面白いことだらけです😁
奥久慈最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
今年は、きのこ🍄方面は紅葉🍁がいまいちでしたが、奥久慈は綺麗な赤や黄色になってますねー!😁
奥久慈に行きたくなりました!
お疲れ様でした!😁
平日なのに団体さんを含めて沢山の人が登っていましたよ。
わたしは通勤渋滞にハマり、駐車場に着くまで家から2時間半もかかってしまいました😅
andounouenさんの所からは近いと思いますので、紅葉の時期にぜひ登ってみてくださいね😃
奥久慈の紅葉🍁は見頃ですね。写真がとても綺麗です😄
私もお気に入りの山で歩く予定でしたが、今年は無理そうです。
それにしても古賀志山から奥久慈男体は、鎖馬大好き過ぎです😆
実はそんなに鎖場は好きではないんですよ〜😆
たまたまです。
奥久慈は登山道が狭かったり、人のうちの庭を通ったり、奇想天外?なことが起こるので面白いです😁
奥久慈男体山、紅葉🍁キレイですねぇ〜。
しかも、ナデシコまで咲いていたとは…
1輪咲いているのを見つけるのって、嬉しいですよねぇ〜。
それにしても紅葉🍁が見事過ぎて、行きたくなってしまいました。
Ps.拍手の上限に引っかかってしまったので、後ほど拍手しまぁ〜っす💦
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
一輪のナデシコにはビックリしました😁
黄色い世界が眩しかった印象です😁
袋田の滝も今一番いい時期ではないかな…?と思います。
健脚コースから時計回りですね。昨日は、暑かったようですね。
月曜日は、北風で汗かき💦の自分には丁度良かったです。
いつも綺麗な写真の山レポを楽しみしています😀♪
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
確かに昨日は南西の風で、汗かくほどポカポカでした。
山頂に着いた時に、ピストンで健脚コースを下ってみようか?と考えましたが、小草峠からの男体山を眺めてみたくて時計回りに歩きました。
結果、黄色い世界を歩くことができて良かったです😃
わたしも山ジィさんのレポを楽しみに待ってます。
羨ましい限りです🥺
いずれ行こうと考えてましたが奥久慈男体山の健脚コースも行ったら怒られそうだ😂
鎖場ってワクワクしてアドレナリン出まくるんですけどね(笑)
黄金の登山道で素敵ですね👏
展望も素敵♡
めっちゃ気持ちよさそうなのが伝わります( ´∀`)b
ヌコちゃんはシャムっぽいかな???
うちのも似たようなのがいましたが…帰って来ない😭
お疲れ様でした🙏
こんばんは😃
古賀志山の東陵コースの鎖場は苦戦しました。噂のハセさんの奥さんのレコを読んだからか、余計に緊張してしまいましたよ😆
全然身軽じゃなくて、むしろ身重になりつつあります😅(ただの食べすぎです😆)
奥久慈男体山の鎖場はそんなに難しくないので大丈夫だと思いますよ😁
機会があれば行ってみて下さいね。
いつも人が少ない奥久慈ですが、人気が出て来たのでしょうね(^-^)
こんにちは😃
今週末は奥久慈の紅葉は絶好調じゃないでしょうか?
ヤマップの手拭いキャンペーンのせいか、最近は人が多いみたいですね。
のりさんの下の廊下のレコ、すごかったです!けっこうガッツリ歩いていてびっくりしました〜😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する